「FrancAcTubes」
~今週のSANS FRONTIERESはOrchestre National de Barbes特集~

シリルがお勧めするフランスとフランス語圏の国々の音楽を紹介していく音楽番組、FrancAcTubes。毎週、浜松町の文化放送のスタジオから2時間に渡ってフランスの現在音楽の中のヒット曲を紹介していきます。


さて、今回のFrancAcTubesですが、毎月一ヶ月にわたって、フランス人アーティストの新譜を探っていくFrancAcTubes Recommends。今月はハイチをルーツに持つカナダ出身の女性シンガー・ソングライター、メリッサ・ラヴォーの「Camphor and capper」を特集します。
詳しくはFrancAcTubes Recommendsをチェック。


もうひとつのコーナーはSANS FRONTIERES。
今回は、Orchestre National de Barbes特集をお送りします。お楽しみに!


franc090330.jpg

FrancAcTubes Vol.83


【On Air List】
(番組 OP/ED TM) Flamarab / Medvacances
1-Desert land / THE CRAFTMEN CLUB
2-Perdus cette nuit / BB Brunes
3-Illegal / Booba
4-faites du bruit / Svinkels
5-Gospel with no lord / CAMILLE
6-Belle demoiselle / Christophe MAÉ


◆◆FrancAcTubes Recommends◆◆

◆◆Melissa Laveaux「Camphor and Capper」◆◆


7-I want to break free / ARNO
8-Sound of freedom (original club mix) / Bob Sinclar feat.Gary Pine & Dollarman
9-Two takes it (feat. Carmen Castro) / MR OIZO
10-Chinchilla / Sublime
11-Adrienne / ALBIN DE LA SIMONE & VANESSA PARADIS
12-No one knows / Asa


◆◆SANS FRONTIERES:Orchestre National de Barbes◆◆


13-Hymne / Richard Galliano
14-toxic / yaron herman
15-Theme from "les kidnappeurs" / Marc Collin
16-Un bruit qui court / Pauline Croze
17-J'aime rire / AL
18-Chupee / COCOON


FrancAcTubes Recommends:Melissa Laveaux
「Camphor and Capper」



今月はハイチをルーツに持つカナダ出身の女性シンガー・ソングライター、メリッサ・ラヴォーの「Camphor and Capper」を特集します。


メリッサ・ラヴォー Melissa Laveaux(vo, g)


1985年にハイチ人の両親のもと、カナダのケベック州モントリオールで生まれる。子供の頃から、毎晩ラジオで当時の欧米のヒット曲を聴いて育ち、13歳の時にアコースティック・ギターを買ってもらったことがきっかけになり、音楽に情熱を傾けていくようになる。大学在学中からライヴ活動を始め、プロを目指し、06年(21歳)に自主制作盤を録音。その一部を"Myspace"で公表したところ、フランスのレーベル"NoFormat!"のスタッフが注目し、メリッサと契約。08年に本作でデビューを飾る。


タイトル:Camphor and Capper
アーティスト:Melissa Laveaux
¥2520(税込)
日本盤
CD
発売日: 2009/02/15
組枚数: 1
規格品番: VIVO-246
レーベル: Plankton



このコーナーはオンデマンドでお聴きいただけます。
つまり、いつでもお聴きいただけるわけです。


今すぐ放送を聴く!Listen To "FrancAcTubes Recommends"


またはシリル・コピーニ Official Web Siteへアクセス。


【On Air List】
1-Dodo titit / Melissa laveaux
2-My boat / Melissa laveaux
3-Ulysses / Melissa laveaux
4-Chere trahison / Melissa laveaux


SANS FRONTIERES:Orchestre National de Barbes


今回は、フランスのワールド・ミュージック・シーンの中でリーダー的な存在を持っているバンド、Orchestre National de Barbes特集をお送りします。


【On Air List】
1-sympathy for the devil / Orchestre NationaL de Barbes
2-madame / Orchestre NationaL de Barbes
3-wawa / Orchestre NationaL de Barbes
4-residence (carte de residence) / Orchestre NationaL de Barbes


タイトル:ALIC
アーティスト:Orchestre NationaL de Barbes
¥2625(税込)
国内盤
CD
発売日: 2008/05/18
組枚数: 1
規格品番: ARPCD-6126
レーベル: オルターポップ





Live Information

Sublime_Live_LUDIC'.jpg



2009年4月3日(金)
Sublime Live " LUDIC' "


Sublime:Vocal
Yoshie:Percussion
Kota Sayama:Piano
Koichiro Abe:Bass


OPEN 19:00 / START 20:00


料金 : 3600円(1ドリンク付き)


場所 : 晴れたら空に豆まいて


晴れたら空に豆まいてHPにて予約受付中!

 


番組タイトル:『FrancAcTubes』
パーソナリティ:シリル・コピーニ
放送日時: 
3月30日月曜日 午前 8時~10時放送
※3月30日月曜日 午後14時~16時再放送
        午後10時~12時再放送
4月4日土曜日 午前 7時~ 9時再放送
オンデマンド放送:
今すぐ放送を聴く!コチラからお聴きいただけます♪
番組宛メール: france@joqr.net

「Orient Express」~ボリウッドの作曲家ARラフマーンを2時間たっぷり大特集~

サラームアリクム、メルハバ、ワナカム、ナマステ、ボンジュール、オラ、サラーム海上です。Unique the Radio Orient Express、2時間フレッシュなワールドミュージックをお届けします。
今回は映画「スラムドッグ$ミリオネア」の公開とアカデミー賞8部門受賞を記念して、ボリウッドの作曲家ARラフマーン特集です。古い曲から最新の作品まで、2時間たっぷりラフマーンをお送りします。お楽しみに。


ar_rahman.jpg


■「Orient Express~ボリウッドの作曲家ARラフマーン特集~」
por quem? / Caetano Veloso
Jai Ho Featuring Sukhvinder Singh,Tanvi Shah,Mahalaxmi lyer &Vijay Prakash / AR Rahman
Oruvan Oruvan / S.P. BALA
Gurus Of Peace / AR Rahman
Satrangi Re / SONU NIGAM,KAVITA KRISHNAMURTHY
Jana Gana Mana (National Anthem Collective vocal Version) / National Anthem individual renditions
Ishq Bina / ANURADHA SRIRAM,SUJATHA,SONU NIGAM & A.R.RAHMAN
Chale Chalo / AR RAHMAN,SRINIVAS & CHORUS
Yeh Jo Des Hai Tera / AR Rahman
Bombay Theme / AR Rahman
Rang De Basanti / DALER MEHNDI, CHITRA
Varaaga Nath / Rahman
The Journey Home / Sarah Brightman
Wedding Qawwalli / AR Rahman
O saya / M.I.A. & A.R.Rahman


●Orient Express Recommends Mar.2009
Lal Meri / Lal Meri
Canım Dediklerim / Fairuz Derin Bulut
Sat bayan / Mitsoura


●Oriental Express Monthly Chart
auf dich hab ich gewartet / Annett Louisan
Adi Yok / Azeri Kizi Gunel


●Orient Express Sudden death:Mar.2009
毎月、注目のゲストを迎え、それぞれのおすすめ曲を音楽ジャンケン形式にぶつけ合うコーナーです。
3月は大御所です。キーボード奏者ホッピー神山さんです。


剥製のマーチ / ホッピー神山
PEMUNGKAH / Benjamin Britten, Colin McPhee


■番組タイトル:「Orient Express」
■パーソナリティ:サラーム海上
■放送日時:  3月28日土曜日午後2時~午後4時
  ※ 4月1日水曜日午前 8時~10時再放送
         午後 2時~ 4時再放送
         午後10時~12時再放送
    4月4日土曜日午後2時~午後4時
■番組宛メール:o-ex@joqr.net

「Orient Express」
~「ソトコト」編集部の音楽担当 井口桂介さんがゲストに登場~

サラームアリクム、メルハバ、ワナカム、ナマステ、ボンジュール、オラ、サラーム海上です。Unique the Radio Orient Express、2時間フレッシュなワールドミュージックをお届けします。
今回はロハスピープルのための快適生活マガジン「ソトコト」編集部の音楽担当 井口桂介さんにお越しいただきます2時間お楽しみに。


salam_iguchi.jpg


■「Orient Express~「ソトコト」編集部の音楽担当 井口桂介さんがゲストに登場~」
夢 / DOTSCHY REINHARDT
oyate / ma-on
Hamlet's Theme / Sean Lennon
Missing Song02 / Kazumasa Hashimoto
to stanford / 坂本龍一
Raga Umiyaman on vilambit / ヨシダダイキチ
Paranden / Makyo
ANGEL / PPP
FESTIVAL SONG / Horace Andy & Ashley Beedle
MEMPKIS SOUL STEW / KING CURTIS
La Paloma / DOUBLE FAMOUS
sotokoto0904.jpg


タイトル:ソトコト 2009年 04月号
¥800(税込)
発売日:2009/03/05
雑誌JAN:4910058010493
雑誌コード:05801-04
発行:木楽舎
サイズ:A4












●Orient Express Recommends Mar.2009
Lal Meri / Lal Meri
Canım Dediklerim / Fairuz Derin Bulut
Sat bayan / Mitsoura


●Oriental Head Line「東京SUNNY」


20090321.jpg
ラテン・ロッカーズ "copa salvo" プレゼンツ
青山で開催する晴れの一夜「東京SUNNY」。


祝!30周年を迎えるジャイブ・ジャンプ・ブルース
"吾妻光良 & The Swinging Boppers"より、
貴重な3ピース編成の "吾妻光良トリオ" を招きます。


豪華スペシャルDJ陣に、
"渡辺俊美 [THE ZOOT16/TOKYO No.1 SOUL SET]"、
"KZ SUDO [ZOOT-SS/Caribbean Dandy]"を迎えて、
贅沢にお贈りします。


タイトル:東京SUNNY
日 時 :2009年03月21日 [土] Open 18:00 Close 22:30
会 場 :@EATS and MEETS Cay [東京・青山]
料 金 :Ticket Advance ¥3,000 / door ¥3,500


出 演 :


Live
copa salvo


Special Guest Live
吾妻光良トリオ


Special Guest DJ
渡辺俊美 [THE ZOOT16/TOKYO No.1 SOUL SET]
KZ SUDO[ZOOT-SS/Caribbean Dandy]


and more...


チケット・インフォメーション:
各プレイガイド
2009年02月21日[土]10:00~発売
チケットぴあ Pコード318-690
LAWSON Lコード77579
e+(イープラス)


店頭販売
2009年02月23日[月]~発売
SUNDALAND CAFE [東京・渋谷] 03-5485-0503
EATS and MEETS Cay [東京・青山] 03-3498-5790


吾妻光良トリオ


吾妻光良(Gt. & Vo.)
牧 裕(Bass)
岡地明曙(Drs.)




Walk like an egyptian / copa salvo


●Orient Express Sudden death:Mar.2009
毎月、注目のゲストを迎え、それぞれのおすすめ曲を音楽ジャンケン形式にぶつけ合うコーナーです。
3月は大御所です。キーボード奏者ホッピー神山さんです。


DISCO BHANGRA / Prakash Band
Elu Narayanane / Kadri Gopalnath


■番組タイトル:「Orient Express」
■パーソナリティ:サラーム海上
■放送日時:  3月21日土曜日午後2時~午後4時
  ※ 3月25日水曜日午前 8時~10時再放送
         午後 2時~ 4時再放送
         午後10時~12時再放送
■番組宛メール:o-ex@joqr.net

「FrancAcTubes」
~今週のSANS FRONTIERESはフレンチ・サルサ代表のDELDONGOを特集します!~

シリルがお勧めするフランスとフランス語圏の国々の音楽を紹介していく音楽番組、FrancAcTubes。毎週、浜松町の文化放送のスタジオから2時間に渡ってフランスの現在音楽の中のヒット曲を紹介していきます。


さて、今回のFrancAcTubesですが、毎月一ヶ月にわたって、フランス人アーティストの新譜を探っていくFrancAcTubes Recommends。今月はハイチをルーツに持つカナダ出身の女性シンガー・ソングライター、メリッサ・ラヴォーの「Camphor and capper」を特集します。
詳しくはFrancAcTubes Recommendsをチェック。


もうひとつのコーナーはSANS FRONTIERES。
今回は、フレンチ・サルサ代表のDELDONGOを特集します。お楽しみに!


franc090323.jpg
FrancAcTubes Vol.82


【On Air List】
(番組 OP/ED TM) Flamarab / Medvacances
1-La petite tonkinoise / Célina RAMSAUER
2-Les cabines te'le'phoniques / PANAME DANDIES
3-Un peu d'air pur et hop / Véronique SANSON
4-Résidents de la République / Alain BASHUNG
5-robot rock-oh yeah ! / daft punk
6-Dégénération / Mylène FARMER


◆◆FrancAcTubes Recommends◆◆

◆◆Melissa Laveaux「Camphor and Capper」◆◆


7-La bomba / P18
8-oued el chouli / watcha clan NEW
9-de longue / MASSILIA SOUND SYSTEM
10-Mes divas / Medhy CUSTOS
11-Je veux que tu me mentes / LYNNSHA
12-soir de peine / rita mitouko


◆◆SANS FRONTIERES:AMADOU & MARIAM◆◆


13-Suzy / CARAVAN PALACE
14-Dancing with Madonna / ARTHUR H
15-yarimo / duoud
16-wawa / Orchestre NationaL de Barbes


FrancAcTubes Recommends:Melissa Laveaux
「Camphor and Capper」



今月はハイチをルーツに持つカナダ出身の女性シンガー・ソングライター、メリッサ・ラヴォーの「Camphor and Capper」を特集します。


メリッサ・ラヴォー Melissa Laveaux(vo, g)


1985年にハイチ人の両親のもと、カナダのケベック州モントリオールで生まれる。子供の頃から、毎晩ラジオで当時の欧米のヒット曲を聴いて育ち、13歳の時にアコースティック・ギターを買ってもらったことがきっかけになり、音楽に情熱を傾けていくようになる。大学在学中からライヴ活動を始め、プロを目指し、06年(21歳)に自主制作盤を録音。その一部を"Myspace"で公表したところ、フランスのレーベル"NoFormat!"のスタッフが注目し、メリッサと契約。08年に本作でデビューを飾る。


タイトル:Camphor and Capper
アーティスト:Melissa Laveaux
¥2520(税込)
日本盤
CD
発売日: 2009/02/15
組枚数: 1
規格品番: VIVO-246
レーベル: Plankton



このコーナーはオンデマンドでお聴きいただけます。
つまり、いつでもお聴きいただけるわけです。


今すぐ放送を聴く!Listen To "FrancAcTubes Recommends"


またはシリル・コピーニ Official Web Siteへアクセス。


【On Air List】
1-Dodo titit / Melissa laveaux
2-My boat / Melissa laveaux
3-Ulysses / Melissa laveaux
4-Chere trahison / Melissa laveaux


SANS FRONTIERES:AMADOU ET MARIAM


今回は、フレンチ・サルサ代表のDELDONGOを特集します。

【On Air List】
1-Destination Amazone / Deldongo
2-oh si senorita / Deldongo NEW
3-Fait divers / Deldongo
4-hermano de tu tierra / Deldongo


Ivent Information
1109729789_246.jpg
===  SAMSARA VOL.2 @ OZON  ===




日時: 3月28日(土) 


16:00~21:30(VIP ROOM 22:45まで) 

  
*21:30よりOZONが通常営業になります。
そのまま遊んで頂く事も出来ますよ。


*22:45までVIPルームがオープンになっておりますので、
チルアウトな時間を お過ごし下さい。

   
前売り:¥3500 当日¥4000 (ドリンク代別途¥500)

 
会場:OZON


1109729789_233.jpg


DANCER:
E-chan&Milla (TOKYO)
AYSIN KORUCU (NAGOYA/HAND YOU)
・ ELVIS(NAGOYA)
・ Padma Surya (NAGOYA)


LIVE:


amamania (TOKYO)


DJ:
CYRIL COPPINI (TOKYO)
・ DJ 彩- siren -蓮




SAMSARA BAZAR


・ トルコマーケット (ベリーダンス衣装、雑貨、トルコ食材)
・ BELLY MANIA (ベリーダンス衣装、雑貨専門店)
・ blue heaven (バスボムWS、手作り石鹸など販売)
・ ハート*フール (ヘナペインティング)
・ アジアン雑貨・ヘイヘイ屋 (雑貨販売)
・ ema (ネイル、ビーズアクセサリー販売)
・ はなひょうたん(ひょうたんランプの販売)
・ sheesha cafe kemuri (チャイ&スイーツ)




詳しくはOZON & SPIRAL 公式サイトをご覧ください。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Heroines.jpgのサムネール画像
フランス、注目のダンサー&振付家JULIE NIOCHE(ジュリー・ニオシュ)DANCE TRIENNALE TOKYO'06から3年ぶりの来日決定!


世界各地で観客を魅了したジュリー・ニオシュはフランス・コンテンポラリー・ダンス・シーンで今、もっとも注目を浴びるダンサー・振付家の一人。20006年の DANCE TRIENNALE TOKYO では、舞台中央にビデオ・プロジェルターを設置し、それを軸に回転する腕先にスクリーンを取り付け、映像がゆっくりと360度旋回するというソロで観客を驚かせました。今回は一転、優れたミュージシャンと身体だけのダンス・パフォーマンスに挑みます。


ミュージシャン:アレクサンドル・メイヤー(g)、サー・アリス(g)


ジュリー・ニオシュ(ダンサー・振付家)
パリ国立高等音楽・舞踊学校を卒業後、エルヴェ・ロブが率いる国立振付センター(ル・アーブル)にて活動。また、多くの振付家の作品、プロジェクトに参加、96年ラシッド・オルマンディーと Association fin novembre を共同設立、ImPulsTanz など、多くの著名フェスティバルに招聘される。カンパニー活動と平行してソロプロジェクト・カンパニー Julie Nioche/Company A.I.M.E.を設立、精力的に活動を行う。20006年には Dance Triennale Tokyo'06 にも招かれている。




《公演スケジュール》


2009年03月27日(金)28日(土)29日(日)


ジュリー・ニオシュ×岩淵多喜子
国際共同プロジェクト「No Matter」
@Morishita Studio
森下スタジオ
お問い合せ:CAN(03-5457-3163)
入場料金:(前売り)2500円/(当日)3000円


2009年03月30日(月)


3月30日(月)19時30分
ジュリー・ニオシュ・レクチャー(同時通訳付)
東京日仏学院エスパス・イマージュ
19時開場/19時30分開演
℡:03-5206-2500
入場料金:無料


2009年03月31日(火)


「HEROINES~ヒロイン~」 Contemporary dance & music show
@Super Deluxe (Nishi-azabu)
スーパー・デラックス(西麻布)
19時開場/19時30分開演
℡:03-5412-0515
入場料金:(前売り)2500円/(当日)3000円




番組タイトル:『FrancAcTubes』
パーソナリティ:シリル・コピーニ
放送日時: 
3月23日月曜日 午前 8時~10時放送
※3月23日月曜日 午後14時~16時再放送
        午後10時~12時再放送
3月28日土曜日 午前 7時~ 9時再放送
オンデマンド放送:
今すぐ放送を聴く!コチラからお聴きいただけます♪
番組宛メール: france@joqr.net

フランス、注目のダンサー&振付家JULIE NIOCHE(ジュリー・ニオシュ)DANCE TRIENNALE TOKYO'06から3年ぶりの来日決定!

Heroines.jpgのサムネール画像
世界各地で観客を魅了したジュリー・ニオシュはフランス・コンテンポラリー・ダンス・シーンで今、もっとも注目を浴びるダンサー・振付家の一人。20006年の DANCE TRIENNALE TOKYO では、舞台中央にビデオ・プロジェルターを設置し、それを軸に回転する腕先にスクリーンを取り付け、映像がゆっくりと360度旋回するというソロで観客を驚かせました。今回は一転、優れたミュージシャンと身体だけのダンス・パフォーマンスに挑みます。


ミュージシャン:アレクサンドル・メイヤー(g)、サー・アリス(g)


ジュリー・ニオシュ(ダンサー・振付家)
パリ国立高等音楽・舞踊学校を卒業後、エルヴェ・ロブが率いる国立振付センター(ル・アーブル)にて活動。また、多くの振付家の作品、プロジェクトに参加、96年ラシッド・オルマンディーと Association fin novembre を共同設立、ImPulsTanz など、多くの著名フェスティバルに招聘される。カンパニー活動と平行してソロプロジェクト・カンパニー Julie Nioche/Company A.I.M.E.を設立、精力的に活動を行う。20006年には Dance Triennale Tokyo'06 にも招かれている。




《公演スケジュール》


2009年03月27日(金)28日(土)29日(日)


ジュリー・ニオシュ×岩淵多喜子
国際共同プロジェクト「No Matter」
@Morishita Studio
森下スタジオ
お問い合せ:CAN(03-5457-3163)
入場料金:(前売り)2500円/(当日)3000円


2009年03月30日(月)


3月30日(月)19時30分
ジュリー・ニオシュ・レクチャー(同時通訳付)
東京日仏学院エスパス・イマージュ
19時開場/19時30分開演
℡:03-5206-2500
入場料金:無料


2009年03月31日(火)


「HEROINES~ヒロイン~」 Contemporary dance & music show
@Super Deluxe (Nishi-azabu)
スーパー・デラックス(西麻布)
19時開場/19時30分開演
℡:03-5412-0515
入場料金:(前売り)2500円/(当日)3000円

アイルランドから人気バンド初来日「ザ・コローナズ」来日

Coronas 2-1.jpgアイルランドから人気バンド初来日「ザ・コローナズ」来日


Uniqueのリスナーには、アイルランドの国民的女性歌手
メアリー・ブラックの次男がフロントマンをつとめるバンドと
言った方がわかりやすいかもしれません。
現在デビューアルバムがアイルランドでプラチナディスクを獲得。
アイルランド国内で最も権威のあるMeteor Awardsで
昨年はポップバンドとして、ウェストライフと並びノミネート。
残念ながら昨年は受賞を逃したものの
今年はポップ/ベストライヴの2部門で再びノミネートされ
ノリにのっている彼ら。今年こそ受賞を狙います!

Ireland logo.jpgのサムネール画像
そのザ・コローナズが3/15(日)表参道で行われるセントパトリックデイのパレードおよび表参道ヒルズのスペースオーにて、Ireland Festival 2009に参加するため来日することが決定しました。
3/14(土)、3/15(日)には、これまた表参道に隣接するライヴハウスFABにてアイルランド政府観光庁主催の招待制のコンサートを行います。
アイルランドに興味のある人も、ない人も、ぜひぜひ皆さんご応募ください。


公演詳細


「ザ・コローナズスペシャルライブ」
表参道FAB
東京都渋谷区神宮前4-2-12 Tel.03-5772-8566


3/14(土)
  18:15 オープン
  19:00 スタート
3/15(日)
  16:45 オープン
  17:30 スタート


スペシャルライブチケット御希望の方は、こちらの応募フォームに従って申し込みください。※応募期間:2009年2月16日~3月5日
・チケットを希望される方が多数の場合は、抽選となります。
・当選者にはチケット番号をメールにて送付。
・「ザ・コローナズ、スペシャルライブ」当日(3/14または3/15)、会場入口にてチケット番号を提示、入場下さい。


詳しくはアイルランドフェスティバル2009のページをご覧ください!


デビューアルバム「ヒーロズ・オア・ゴースツ」はビクターより
好評発売中です。

タイトル:HEROES OR GHOSTS
アーティスト:THE CORONAS
¥2,625(税込)
日本盤
CD
発売日: 2009/02/25
組枚数: 1
規格品番: VICP-64655
レーベル: Victor

2009.03.12~15「フランス映画祭2009」&2009.03.15「フランス映画祭 2009」クロージング・ナイト・パーティー開催

2009.jpgフランス映画祭が今年も開催決定!


映画祭はTOHOシネマズ六本木ヒルズにて、開催期間は2009年3月12日(木)から15日(日)までとなります。2006年キャロル・ブーケ、2007年カトリーヌ・ドヌーヴ、2008年 ソフィー・マルソーに続き、2009年のフランス映画祭団長としてジュリエット・ビノシュが来日することが決定しました。これにともない、ジュリエット・ビノシュ主演の『レトロスペクティブ』を東京日仏学院主催にてフランス大使館とユニフランスの協力のもと、東京日仏学院とユーロスペースで開催する予定です。(フランス映画祭2009公式サイトより)


【開催概要】


名称:フランス映画祭2009
期間:3月12日(木)〜15日(日) 
開催場所:TOHOシネマズ六本木ヒルズ


【実施予定内容】


●出演者・監督が多数来日。ファンがスターたちと直接ふれあえるQ&A、握手・サイン会を開きます。

●オープニングセレモニー(レッドカーペット)3月12日(木)六本木ヒルズ

●ステージイベント(トークショー/Q&A)

●アーティストによるサイン会

●各種セミナーの開催

●マーケットの開催



【上映決定作品】


●『夏時間の庭』 ~映画祭オープニング作品~  
原題:L'Heure d'ete  2008年 102分 
監督:オリヴィエ・アサイヤス 
出演:ジュリエット・ビノシュ、シャルル・ベルリング、ジェレミー・レニエ、エディット・スコブ
5月、銀座テアトルシネマにて公開 配給:クレストインターナショナル <ドラマ>


●『美しい人』 原題:La Belle Personne 2008年 88分
監督:クリストフ・オノレ  
出演:ルイ・ガレル、レア・セイドゥ、グレゴワール・ルプランス=ランゲ
日本配給未定作品 <ドラマ>


●『顧客』 原題:Cliente 2008年 105分
監督:ジョジアーヌ・バラスコ
出演:ナタリー・バイ、エリック・カラヴァカ、イザベル・カレ、ジョジアーヌ・バラスコ
日本配給未定作品 <ドラマ>


●『コード』 原題:Le Code a change 2008年 100分
監督:ダニエル・トンプソン
出演:ダニー・ブーン、パトリック・ブリュエル、エマニュエル・セニエ、クリストファー・トンプソン
日本配給未定作品 <コメディー>


●『伯爵夫人』 原題:La Comtesse 2009年
監督:ジュリー・デルピー  
出演:ジュリー・デルピー、ダニエル・ブリュール、イーサン・ホーク
日本配給未定作品  <ホラー>


●『西のエデン』 原題:Eden a l'Ouest 2008年 110分
監督:コスタ・ガヴラス  
出演:リッカルド・スカマルチョ、ジュリアナ・コーラー、ファティ・アキン
日本配給未定作品 <ドラマ>


●『華麗なるアリバイ』(仮) 原題:Le Grand Alibi 2007年 93分
監督:パスカル・ボニゼール  
出演:ミュウ=ミュウ、ランベール・ウィルソン、ヴァレリア・ブルーニ・テデスキ、ピエール・アルディティ、アンヌ・コンシニ、マチュー・ドゥミ
2010年上半期 Bunkamuraル・シネマほかにて公開 配給:ムービーアイ <サスペンス>


●『ジョニー・マッド・ドッグ』 原題:Johnny Mad Dog 2008年 93分
監督:ジャン=ステファン・ソヴェール
日本配給未定作品 <ドラマ>


●『殉教者』 原題:Martyrs 2008年 100分
監督:パスカル・ロジエ  
出演:ミレーヌ・ジャンパノイ、マルジャーナ・アラウィ
日本配給未定作品 <ホラー>


●『ミュータント』 原題:Mutants 2007年 85分
監督:ダヴィッド・モルレ  
出演:エレーヌ・ド・フージュロル、フランシス・ルノー、ディダ・ディアファ
日本配給未定作品 <ホラー>


●『未来の食卓』 原題:Nos enfants nous accuseront 2008年 112分
監督:ジャン=ポール・ジョー
初夏、UPLINK Xほかにて全国公開 配給:アップリンク <ドキュメンタリー>


●『サガン -悲しみよ こんにちは-』 原題:Sagan 2008年 122分
監督:ディアーヌ・キュリス 
初夏Bunkamuraル・シネマ、シネスイッチ銀座ほかにて公開  

配給:ショウゲート <自伝>



●『シークレット・ディフェンス』 原題:Secret Défense 2008年 100分

監督:フィリップ・ハイム  

出演:ジェラール・ランバン、ヴァヒナ・ジョカンテ、ニコラ・デュヴォシェル

日本配給未定作品 <スパイ映画>



●『ミーシャ/ホロコーストと白い狼』 原題:Survivre avec les loups 2007年 119分

監督:ヴェラ・ベルモン  

出演:マチルド・ゴファール、ヤエル・アベカシス、ギイ・ブドス、ミシェル・ベルニエ

初夏、シャンテ シネほかにて全国公開 

配給:トルネード・フィルム <ドラマ>



●『ベルサイユの子』 原題:Versailles 2008年 113分

監督:ピエール・ショレール

出演:ギョーム・ドパルデュー、マックス・ベセット・ド・マルグレーヴ

春、シネスイッチ銀座にて公開 

配給:ザジフィルムズ <ドラマ>



●短編プログラム6作品



映画祭に関する詳細はフランス映画祭2009公式サイトをご覧ください。




そして15日の夜にはスーパーデラックスにて「フランス映画祭 2009」クロージング・ナイト・パーティーが開催!


Festival_film_fr_web.jpg
フランス映画祭のクロージング・パーティーを東京日仏学院が初プロデュース!
ゲストDJに「ヌーヴェルバーグ」のクリエーター&プロデューサー・マルク・コラン(Marc Collin)を迎え、驚きのシネマ・サウンドトラックに酔いしれる一夜です。
パーティ会場は映画祭会場(六本木ヒルズ)のすぐ隣、「スーパー・デラックス」。
映画の余韻と共に!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
mc[1].nadeah.jpg
マルク・コラン(Marc Collin)
フランス人マルチ・ミュージシャン=プロデューサー。
元々トリップ・ホップ/ジャズ/フュージョン系のバンドOllanoで活動し、『The Kindnapper's Theme』などのサントラで注目を集め、その後すぐにクラブ・ミュージックの分野に移行。UKのPaper Recordingsで音楽制作をするようになる。Avril名義でF-Communication、Volga Select名義でOutputより作品をリリース。98年にOlivier Libauxと活動 を共にするよる。2006年には「Nouvelle vague」(ヌーベル・ヴァーグ)プロジェクトを日本でリリース。Nouvelle Vagueが、Clashの『Guns of Brixton』をカヴァーし、UKの音楽誌UncutマガジンについているサンプルCDにもフィーチャーされ話題に!さらにアルバムでは、彼らの音楽を聴いたことのない若手女性ヴォーカリストを起用し、Depeche Mode、Joy Division、XTC、Cureといったアーティストのトラックもカヴァーしている。
(日仏学院HPより引用)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


【開催概要】


「フランス映画祭 2009」クロージング・ナイト・パーティー


2009年03月15日(日) 22時00分-02時00分
会員 : 3,000円
一般 : 3,000円
ドリンク別料金/2月16日(月)より東京日仏学院受付にてチケット発売
場所 : スーパーデラックス
お問い合わせ
東京日仏学院(03-5206-2500)

「Orient Express」~アイヌ音楽家のOKIさんがゲストに登場~

サラームアリクム、メルハバ、ワナカム、ナマステ、ボンジュール、オラ、サラーム海上です。Unique the Radio Orient Express、2時間フレッシュなワールドミュージックをお届けします。
今回はアイヌ音楽家のOKIさんがゲストです。2時間お楽しみに。


oki_salam.jpg


■「Orient Express~アイヌ音楽家のOKIさんがゲストに登場~」
Electric Universe / Midival Punditz
East Of Kunashiri / Oki Dub Ainu Band
Kane Ren Ren / OKI
ペカンペ ウク(菱の実採りの歌・座り歌) / 安東ウメ子
MAJORITY RULE FOR AFRICA / Jimmy Riley
Yaykatekara / 西平ウメ
Yaykatekara / OKI
Jimmy / Moriarty
Alkhar Dessouf / Tinariwen
Nobody But You / Little Walker
Love Has Found It's Way / Dennis Brown
Oki Dub Ainu Band Live @ WOMAD / Oki Dub Ainu Band


■「LIVE Information」
okidabuainuband.jpg
樺太アイヌの伝統弦楽器「トンコリ」の伝承者・OKI率いる
日本/アイヌ発の プログレッシヴ・ルーツバンド「OKI DUB AINU BAND」!!
待望の東京でのワンマン公演が決定!!!


アイヌに歌い継がれるウポポ(歌)の伝統曲や踊りにアフログルーヴ、ロック、レゲエ、ミニマルサウンドなどが
入り混じった唯一無二の越境サウンドを鳴らす彼らのライブは必見!!!
そして、日本随一のエキゾDJ「サラーム海上」が緊急参戦決定!!
世界最大のワールドミュージック・フェス「WOMAD」(シンガポール)への参戦、 ドイツ、ポルトガル、ロンドンなど
世界各地で魅了し続けた「OKI DUB AINU BAND」の ライブパフォーマンスを存分に堪能できる
300名限定のプレミアムライブ!!




「OKI DUB AINU BAND ~300名限定ワンマン公演~ 」


LIVE ACT: OKI DUB AINU BAND


DJ: サラーム海上


■2009年3月14日(土)
■時間:OPEN 18:00 START 19:00
■会場:代官山 LOOP
〒150-0035 東京都渋谷区鉢山町13-12 B1


■チケット:
<前売>3500円 ※300名限定!!!
<当日>4000円
※入場時にドリンク代が別途必要となります。


【一般発売】
チケットぴあ 0570-02-9999 (Pコード:312-454)
ローソンチケット 0570-084-003 (Lコード:78486) 0570-000-777 (音声対応)
CNプレイガイド 0570-08-9999 (オペレーター対応)
e+ http://eplus.jp


【当日券】 2009年3月14日(土) 17:00~


■お問い合わせ:
SLD Entertainment. Inc Tel : 03-6277-5032 [月~土 12:00-19:00 ]
SUNRISE PROMOTION TOKYO Tel : 0570-00-3337 [全日 10:00-19:00]


詳しくはコチラから!


●Orient Express Recommends Mar.2009
Lal Meri / Lal Meri
Canım Dediklerim / Fairuz Derin Bulut
Sat bayan / Mitsoura


●Oriental Head Line「ブラカ・ソム・システマ初来日」


burakasomsistema.jpg
2月のレコメンズでも一月間にわたって紹介した在ポルトガルのアンゴラ系移民DJ&MCs「ブラカ・ソム・システマ」がGANBAN-NIGHTで初来日決定! 
 ダンスホールとバイリファンキがアンゴラのゲットーで独自進化した新ジャンル「クドゥル」を世界に知らしめた21世紀アフリカ都会生まれの底知れぬ退廃音楽を体感せよ!


[TOKYO]
■date
09/04/10(FRI) Open/Start 23:00
■venue
WAREHOUSE702
■acts
BURAKA SOM SISTEMA
djKENTARO ft. KIMGYM(VJ)
VERBAL (m-flo / TERIYAKI BOYZ®)
!SOBE (GAN-BAN)


■ticket
¥4,000-(前売り/ドリンク代別)
先行販売 ぴあ: Pコード:315-414
ローソン: Lコード:77433
e+:http://eplus.jp/
岩盤
※一部携帯/PHS全機種/CATV接続電話/IP電話からは利用できません。


■info
※ 20歳未満の方のご入場はお断りいたします。要写真付身分証
※ 会場の入場を制限する場合がございますので、予めご了承下さい。
※ お問い合わせ: SMASH(03-3444-6751)




[KYOTO]
■date
09/04/11(SAT) Open/Start 23:00
■venue
KYOTO WORLD


■acts
BURAKA SOM SISTEMA
VERBAL (m-flo / TERIYAKI BOYZ®)
!SOBE (GAN-BAN)


■ticket
¥3,500-(前売り/ドリンク代別)
先行販売 ぴあ: Pコード:315-438
ローソン: Lコード:59424
e+:http://eplus.jp/
KYOTO WORLD
※一部携帯/PHS全機種/CATV接続電話/IP電話からは利用できません。


■info
※ オールナイト公演につき18歳未満のご入場はお断りいたします。要写真付身分証
※ 会場の入場を制限する場合がございますので、予めご了承下さい。
※ お問い合わせ:SMASH WEST(06-6535-5569)


総合問合せ: SMASH 03-3444-6751




Tiroza (feat. Bruno M.) / Buraka Som Sistema


●Orient Express Sudden death:Mar.2009
毎月、注目のゲストを迎え、それぞれのおすすめ曲を音楽ジャンケン形式にぶつけ合うコーナーです。
3月は大御所です。キーボード奏者ホッピー神山さんです。


Church / QUINTRON
Congosuite I: Wap Danse / CONGOPUNQ



タイトル:私がピアノ~The three cornered world
アーティスト:ホッピー神山
¥2415(税込)
国内盤
CD
発売日: 2009/03/01
組枚数: 1
規格品番: GKR-401
レーベル: GOK RECORD





■番組タイトル:「Orient Express」
■パーソナリティ:サラーム海上
■放送日時:  3月14日土曜日午後2時~午後4時
  ※ 3月18日水曜日午前 8時~10時再放送
         午後 2時~ 4時再放送
         午後10時~12時再放送
■番組宛メール:o-ex@joqr.net

「ガールズ・インディア!」
女子のための極楽インド案内!
若山ゆりこ はじめての単行本!

girls_india_photo.jpgこれまでインドを題材にした本は山ほど出ていますが、「女子」のためのインド本はあまりなかったと思いませんか?

北インドで可愛いインド服や雑貨のお買物、ムンバイ&ゴアでセレブな休日、料理と自然に和む南インド、アーユルヴェーダとビーチリゾートを堪能するケーララ、そして音楽、ダンス、ボリウッド。
カラフルでビューティフルなインドへGO!

「エキゾでカワイイ」をテーマにイラストやエッセイを発表しているイラストレーターの若山ゆりこによる初の単行本!

「UNIQue the RADIO」おすすめブックです。

若山 ゆりこ

定価1,470円(本体1,400円) 河出書房新社

ISBN 978-4-309-27048-7 ● Cコード 0026

女子にも楽しいインドの魅力、なるべく楽にインドを旅するヒントなどを、てんこ盛りに描き綴りました。読むと必ずインドに行きたくなる一冊です!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

若山ゆりこ プロフィール


イラストレーター
北海道出身、世田谷区在住。水瓶座、B型。 

明治学院大学仏文科、セツ・モードセミナー卒。



大学卒業後、音楽ソフト販売店でバイヤーとして働く。

96年に退職し、ヨーロッパ〜中近東〜アジアと旅をし、98年に帰国。

99年テレビ雑誌「TVbros.」での連載を皮切りに、イラストレーターとして活動をはじめる。

03年にベリーダンスと出会って以来、インド〜オリエントの音楽やダンス、ファッションや女性文化などに、特に強く惹きつけられるようになる。

現在も定期的に旅をし、またベリーダンスの修行も平行しながら、「エキゾでカワイイ」をテーマにイラストやエッセイを発表している。



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「shibuya B+2」
超豪華DJ陣&ミュージシャン出演!渋谷にある"B"rasil系の"B"arによる合同イベント!

kakunin1.jpg
shibuya B+2


渋谷にある"B"を頭文字にした"B"rasil系の"B"ar3店舗(bar bossa, BAR blen blen blen, Barquinho)による合同イベント開催!


2009.3.8.sun
at SECO LOUNGE
open 18:00~24:00
Charge: 当日 3000円 1ドリンク 前売・予約 2500円 1ドリンク


DJs
中原仁 堀内隆志 橋本徹 成田佳洋 中村智昭 宿口豪


LIVE
中島ノブユキ(Piano) + 北村聡(Bandoneon) + 中村潤(Cello) + 畠山美由紀(Vocal)


Pecombo(ペコンボ):ペコ りえ わか ハッチャン(Vocal+Chorus)
            with 中西文弘(Guitar) 古尾谷悠子(Percussions) and R.H
小池龍平(Hands of Creation)


会場・問い合わせ: 
SECO LOUNGE
SHIBUYA UNIVERSAL SOCIETY (SUS) B1F
渋谷区渋谷1-11-1
Tel.03-6418-8141

kakunin2.jpg

 

world