「Orient Express」~ワールドミュージック最前線&新コーナー「O.E.サドンデス」!ゲストはベリーダンサーNourahさん~

サラームアリクム、メルハバ、ハッピーニューイヤー、ボナネ、あけましておめでとうございます。


2009年第1回目はワールド音楽ライター最年少、大石始さんをお迎えして、ダンスホールやクンビアの影響を受けたワールドミュージック最前線を紹介します。
そして今回から新コーナーがスタート。その名もオリエント・エクスプレス・サドンデス。2時間お楽しみに。


oishi_salam.jpg


■「Orient Express~ダンスホールやクンビアの影響を受けたワールドミュージック最前線~」


Cacador / RENATA ROSA
La isla con chicas / Kumbia Queers
EL CANGREJO / ORO 11
THE TEACHER SAYS / VYBZ KARTEL
Reprezent / GIPSY.CZ
SOUND OF KUdURO / BURAKA SOM SISTEMAfeat MIA
Continental Kuduro / Galiano & Rub-a-dub Market
Balkan Qoulou / Watcha Clan
SONG FOR RAY / SAN SEBASTIAN 152
International Broadcaster feat.Roots Manuva&LS.K / Lee"Scratch"Perry
Yahoo / The Viceroys
OS PAIS / Gilberto GIL
Vay Anam Vay / Tarkan


●Orient Express Recommends Jan.2009
Galvanize / Speed Caravan
Djama / Amandou & Mariyam
Snake charmer / Panjabi MC


●Oriental Head Lineスラムドッグ・ミリオネア
dev_game.jpg
 トレインスポッティングや28日後、サンシャイン2050など話題作ばかりを作り続けるイギリスのダニー・ボイル監督が外交官でもあるインドの作家、ヴィカス・スワラップの小説「ぼくと1ルピーの神様」を原作に制作した映画『スラムドッグ・ミリオネア』。本年度アカデミー最有力候補とも言われています。
 原作の小説では、インドのスラムで生まれ育った少年が、ある目的のため人気テレビ番組「フー・ウォンツ・トゥー・ビー・ア・ミリオネア」のインド版に出場し、決勝まで勝ち残るすばらしく残酷で美しいインドらしい話です。


Hoppipolla / Sigur Ros


●Orient Express Sudden death:Jan.2009
毎月、注目のゲストを迎え、それぞれのおすすめ曲を音楽ジャンケン形式にぶつけ合うコーナーです。
記念すべき一人目は人気ベリーダンサー/インストラクターのNourahさんをお招きしています。

noah_salam.jpg


Istanbul / Mercan Dede
UN DIA / JUANA MOLIA


 今回ご紹介したMercan Dedeの曲は、Nourahさんが選曲監修したターキッシュ・ベリーダンス音楽のCD「ベリーダンス・イスタンブール」に収録されます。

タイトル:ベリーダンス・イスタンブール
アーティスト:V.A.
¥2835(税込)
国内盤
CD
発売日: 2009/1/25
組枚数: 1
規格品番: MCD-2001
レーベル: MUSIC CAMP




■番組タイトル:「Orient Express」
■パーソナリティ:サラーム海上
■放送日時:  1月 3日土曜日午後2時~午後4時
  ※ 1月 7日水曜日午前 8時~10時再放送
         午後 2時~ 4時再放送
         午後10時~12時再放送
■番組宛メール:o-ex@joqr.net

「Orient Express」~Unique the Radio Award 2008~サラーム海上 x ピーターバラカンが選ぶ2008年ベスト!!

サラームアリクム。メルハバ、ナマステ、ボンジュール、オラ、サラーム海上です。
早いもので、2008年最後のオリエント・エクスプレスです。
今週はブロードキャスターのピーターバラカンさんを招いてUnique the Radio Award 2008をお届けします。
仕事納めされた方も、そうでない方も二時間ゆっくりとラジオをお楽しみ下さい。


salam_barakan.jpg


■「Orient Express~Unique the Radio Award 2008~」


SI NAANI / Toumani Diabate
Tchamantche / Rokia Traore
quick as white / Kasai Allstars
Sebero / Issa Bagayogo
Yeka Sub City Rockers / Dub Colossus
Kanou / Amy Sacko
MH'EPO / サカキ・マンゴー&リンバトレインサウンドシステム
Nina de Fuego / Buika
Les Cavaliers de L'Aures / Houria Aichi & L'Hijaz Car
Le Teetab Alayi / Natacha Atlas
On enter OK, on Sort KO / Franco & TPOK Jazz
マイグムイマウヤハ(出産祝) / 高良マツ 長崎トヨ 村山キヨ
Cuarto De Tula / Buena Vista Social Club
Bari Dream / 久保田真琴
Yunduya Weyu (The Sun Has Set) / The Garifuna Women's Project
DRIFTING ON THE Water / Huong Thanh & Nguyen Le
Derdin Ne / Taksim Trio
Day break Feat.Faheem Mazhar / Nitin Sawhney


■番組タイトル:「Orient Express」
■パーソナリティ:サラーム海上
■放送日時: 12月27日土曜日午後2時~午後4時
  ※12月31日水曜日午前 8時~10時再放送
         午後 2時~ 4時再放送
         午後10時~12時再放送
■番組宛メール:o-ex@joqr.net

「FrancAcTubes」FESTIVAL FRANCE GLAMOUR特集!当日行われたLIVEの模様やITWをお届けします!

シリルがお勧めするフランスとフランス語圏の国々の音楽を紹介していく音楽番組、FrancAcTubes。毎週、浜松町の文化放送のスタジオから2時間に渡ってフランスの現在音楽の中のヒット曲を紹介していきます。


今週は、11/20(木)~23(日)に東京ミッドタウンにて行われた「FESTIVAL FRANCE GLAMOUR」特集!
当日行われたLIVEの模様やITWをお届けします!
besyo_cyril.jpg
FrancAcTubes Vol.67


【On Air List】

(番組 OP/ED TM) Lautlos / !Deladap
1- Trippin' / Eric Legnini
2- Coucou Voila / TOXIC RENE
3- L'amoureuse / Carla BRUNI
4- El Matador / Evasion
5- Coin coin / R-wan
6- Quitte a t'aimer / Hocus Pocus
【Live Information】

HOCUS POCUS〈ホーカスポーカス〉 guest:OVALL
日程:12月8日(月)
時刻:18:00開場/19:00開演
料金:チケット前売:6,500円 / 当日 7,000円
場所:渋谷クラブクアトロ
※お問い合わせはSMASH(03-3444-6751)まで!



◆◆FrancAcTubes Recommends◆◆

◆◆ALBUM「UN BRUIT QUI COURT」/ PAULINE CROZE ◆◆


◆◆FrancAcTubes「FESTIVAL FRANCE GLANMOUR」特集◆◆


◆◆Sans Frontieres (Manu Di Bango)◆◆


7- Assis par terre / Louisy JOSEPH
8- Catastrophe / Albin DE LA SIMONE



FrancAcTubes Recommends(ALBUMALBUM「UN BRUIT QUI COURT」/ PAULINE CROZE)

05年に発売されたデビュー・アルバムが、本国フランスで10万枚を超える大ヒット! フレンチ・グラミー賞にもノミネートされ、フランス・カルティエのカジュアル・ライン「Cartier LOVE」のイメージソング・アーティストにも抜擢されるほど、セールス/評価ともに大成功を収めたポーリーヌ・クローズの待望の2ndアルバムが登場! 今回はよりロック・テイストにこだわり、よりパワフルなヴォーカルとサウンドを展開。 今作も世界中で話題となること間違いなし!(Rambling Records HPより引用)



このコーナーはオンデマンドでお聴きいただけます。
つまり、いつでもお聴きいただけるわけです。



今すぐ放送を聴く!Listen To "FrancAcTubes Recommends"



またはシリル・コピーニ Official Web Siteへアクセス。



【On Air List】
1.Un bruit qui court / Pauline Croze
2.Nous Voulons Vivre / Pauline Croze
3.Legere / Pauline Croze
4.M'EN VOULEZ VOUS?(LIVE@TOKYO MID TOWN) / Pauline Croze




タイトル:Un Bruit Qui Court

アーティスト:Pauline Croze

¥2625(税込)
国内盤
CD
発売日: 2008/12/3
組枚数: 1
規格品番: RBCS-3100
レーベル: Rambling RECORDS








「FESTIVAL FRANCE GLAMOUR」特集

11月20日(木)~23日(日)に東京ミッドタウンにて開催され、好評を博したFESTIVAL FRANCE GLAMOUR。
世界を代表する文化の発信国であるフランスと日本の両国にとっての日仏交流150周年を記念し、音楽・ファッション・フードを中心に"いま"のフランスを体感できる仏政府公認フェスティバルとして開催されました。
こちらで行われたSebastien TellierとSebastien TellierのLIVEの模様を当日行ったITWも併せてお届けします。
そしてオープニングセレモニーで司会をつとめた別所哲也さんのITWも!










sebastien_cyril.jpg

Sebastien Tellier(セバスチャン・テリエ)
フランス音楽業界のパイオニアとして、そのユニークなアプローチやエレクトロの最先端を行く、パリ出身の新世代のシンガー。ソフィア・コッポラ監督作品 『ロスト・イン・トランスレーション』(03年)のサウンドトラックに起用され、世界的な話題を集めたほか、菊地成孔やカヒミ・カリィとも共演している。(FFG HPより引用)

pierre_cyril.jpg
Pierre Barouh(ピエール・バルー)
1934年生まれ、フランス出身のシンガー・ソングライター。音楽のみならず映画作家などとしても活動し、67年から音楽レーベル"サラヴァ"を主宰。 66年に映画『男と女』に出演。作詞を担当した主題歌が世界的にヒット。日本人アーティストとの交流も活発。07年には9年ぶりとなるアルバム『ダルトニ アン』を発表。(FFG HPより引用)

【On Air List】
1- LIVE at Tokyo Midtown:22.Nov.2008 / Sebastian Tellier
2- Le rabbi mufin / MC SOLAAR
3- LIVE at Tokyo Midtown:23.Nov.2008 / Pierre Barouh
4- LIVE at Tokyo Midtown:23.Nov.2008 / Pierre Barouh


Sans Frontieres「Manu Di Bango」


【On Air List】
1- Lagos go slow / Manu Di Bango
2- Soul Makossa / Manu Di Bango
3- Big Blow / Manu Di Bango
4- Wakafrika / Manu Di Bango




タイトル:African Soul: The Very Best of Manu Dibango

アーティスト:Manu Dibango

¥1827(税込)
輸入盤
CD
発売日: 2006/05/02
組枚数: 1
規格品番: 534766
レーベル: Fontana









番組タイトル:『FrancAcTubes』
パーソナリティ:シリル・コピーニ
放送日時: 
12月8日月曜日 午前 8時~10時放送
※12月8日   午後14時~16時再放送
        午後10時~12時再放送
12月13日土曜日 午前 7時~ 9時再放送
オンデマンド放送:
今すぐ放送を聴く!コチラからお聴きいただけます♪
番組宛メール: france@joqr.net

サラーム海上「Orient Express」
~ワールドミュージックの世界最大の見本市WOMEX特集~

サラームアリクム、メルハバ、ワナカム、ナマステ、ボンジュール、オラ、サラーム海上です。
Unique the Radio Orient Express、2時間フレッシュなワールドミュージックをお届けします。


今週は10月29日から11/2までスペインのセビーリャで行われたワールドミュージックの世界最大の見本市WOMEX特集です。
WOMEXを毎年訪れて、注目すべきアーティストを日本に紹介し続けてきたプランクトンの井内隆行さんにお越しいただき、最新のワールドミュージックを速報します。
2時間お楽しみに!


iuchi_salam.jpg
4週間にわたってお送りする「若山ゆりこのガールズインディア」
自身初となる単行本「ガールズインディア 女子のための極楽インド案内」を刊行されたイラストレーターの若山ゆりこさんが、大好きなインド音楽を1曲ずつご紹介!
 第2回目はShankar-Ehesaan-Roy"Kajra Re"を紹介します。


そして今週のOrient Express MastersはFanfare Ciocarliaを特集!




■「Orient Express~ワールドミュージックの世界最大の見本市WOMEX特集~」


SU GIBI / Orient Expressions
GYPSIENTRAMPS / Dervish
Kalashnik Love / Speed Caravan
Ochossi / Ramiro Musotto
Lokeke's Troubles / Mike Marshall
El Piyayo / TOMAS DE PERRATE
LIVE at 東京青山学園 / Chibite
Indian Timing / Panjabi MC
Disko Partizani! / Shantel
Shushan / BALKAN BEAT BOX
Da-M Bu Mon / TCHEKA
maHaLaGeasca / MaHaLa rai BanDa
LUFUALA NDONGA / KONONO N゜1
THINK AFRIKA / Seunkuti TFELA'S EGYPI80


●Orient Express Recommends Dec.2008
葦毛の牝馬 / Houria Aichi & L'Hijaz Car
Jouney / Bombey Dub Orchestra
Shegye Shegitu / Shlomi Aber


●Oriental Head LineSTING来日公演
今回の来日は2006年にリリースされた、古楽アルバム『ラビリンス』の完全再現公演です!
16世紀英国の作曲家/リュート奏者ジョン・ダウランドの楽曲を中心に、現代リュート演奏の第一人者エディン・カラマーゾフと奏でる究極のステージです。

<来日公演情報>
東京公演
12/16(火) Bunkamura オーチャードホール 18:30 open/19:00 start
12/17(水) Bunkamura オーチャードホール 18:30 open/19:00 start
12/18(木) Bunkamura オーチャードホール 18:30 open/19:00 start
[問]ウドー音楽事務所 03-3402-5999
大阪公演
12/20(土) フェスティバルホール 17:15 open/18:00 start
[問]大阪ウドー音楽事務所 06-6341-4506
横浜追加公演
12/21(日) パシフィコ横浜 16:00 open/17:00 start
[問]ウドー音楽事務所 03-3402-5999

詳しくはコチラをご覧ください。

Can she excuse my wrongs / STING


●若山ゆりこのガールズインディア
Kajra Re / Shankar Ehesaan Roy


●Orient Express Masters:「Fanfare Ciocarlia」
Ciocarlia Si Suite / Fanfare Ciocarlia
Iag Bari / Fanfare Ciocarlia
Born to Be Wild / Fanfare Ciocarlia


■番組タイトル:「Orient Express」
■パーソナリティ:サラーム海上
■放送日時: 12月 6日土曜日午後2時~午後4時
  ※12月10日水曜日午前 8時~10時再放送
         午後 2時~ 4時再放送
         午後10時~12時再放送
■番組宛メール:o-ex@joqr.net

「radio Samba-Nova」〜2008年のブラジル音楽シーンを総括!ゲスト:中原仁さん

■「radio Samba-Nova」 vol.9
(2008年12月 5日更新)

12月O.A.回は、音楽プロデューサーの中原仁さんをゲストにお迎えして、
2008年のブラジル音楽シーンを振り返ります。
12月第一回目の放送は、12/7(日)21:00からです。お楽しみに!!
PB130048.JPGのサムネール画像

■オンエア予定楽曲

M1. Lenine "A Mancha"
M2. Marcelo Camelo "Vida Doce"
M3. Thobias da Vai Vai "Festa da Vinda"

まずは毎月恒例のニュー・リリース・コーナーから。
曲ごとの詳細はコチラをどうぞ。


M4. "Até Amanhã" V.A.『BGM13』より
M5. TENSAIS MC'S "侍Malandro"
M6. Pato Fu"Made in Japan" V.A.『Brazilian Music 100』より
M7. Maria Rita "Recado"
M8. Gilberto Gil "Geixa no Tatame"
M9. Adriana Calcanhotto "Maré"
M10. Pedro Moraes "Samblefe"
M11. Moinho "Saudade da Bahia"

ここからは中原仁さんをお迎えして、2008年のブラジル音楽シーンを早足で振り返ります。
日本ブラジル移民100周年を象徴する2アーティストの曲に、今年来日を果たしたビッグネーム、2009年以降が楽しみな注目株まで。
番組の最後に重大発表も...

毎月60分お楽しみに!!


■番組タイトル:「radio Samba-Nova」
■パーソナリティ:成田佳洋ROSE
■放送日時: 
毎週日曜日21:00~22:00
木曜日19:00~20:00再放送
※毎月第一日曜日更新
■番組宛メール: samba@joqr.net

 

world