Orient Express〜 〜2008 秋のニューリリース特集!

サラームアリクム、メルハバ、ワナカム、ナマステ、ボンジュール、オラ、サラーム海上です。Unique the Radio Orient Express、二時間フレッシュなワールドミュージックをお届けします。


 今週は久々にサラーム一人で、2008年秋のワールドミュージック特集です。二時間お楽しみに。
そして新コーナー、「美しく。」 presents "Belly Dance Express" がスタート!
ベリーダンサーの皆さんにお勧めの曲を番組独自の視点で
ご紹介する"Belly Dance Express"。 
6回シリーズ、第一回が王道エジプトの古典曲、第二回目はトルコ、今週第三回目はジプシー音楽に行きましょう!。


o-ex_blog.JPG


■『Orient Express〜 〜2008 秋のニューリリース特集!』

You Better Ask Yourself / Femi Kuti
My Soul/Nitin Sawhney feat. Paul McCartney
Changoarana /Mezklah
Moj Dilbere/Yesim Salkim
Tu Te Vas /君は行ってしまう/Zulu 9.30
Toubaka /Bako Dagnon
Me Voy Par Mar/Monareta
Sabado Cultural/Dick El Demasiado
何を考えてるの?/Nancy Ajram
彼の言葉に/Samira
Small Town Girl/Vishal & Shekhar
Tatua de FORRO/Tatua & Os tres do Forro
5人の英雄達/ハンガイ
ZORZAL /CHANCHA VIA CIRCUITO


●Orient Express Recommends nov.2008
Days of Fire/Nitin Sawhney
Un Dia/Juana Molina
Ya Rayeh /U-cef feat.Rashid Taha


●「美しく。」 presents "Belly Dance Express"
Iest Sexy /Mahara Rai Band


●Orient Express Spicy Tune
Want Me,Want Me/安室奈美恵
奴らに気をつけろ/パンジャビMC
No Fun/Asian Dub foundation feat.Iggy Pop



■番組タイトル:「Orient Express」
■パーソナリティ:サラーム海上
■放送日時: 11月1日土曜日午後2時~午後4時
  ※11月 8日水曜日午前 8時~10時再放送
         午後 2時~ 4時再放送
         午後10時~12時再放送
■番組宛メール: o-ex@joqr.net


12/5(fri),6(sat) フレンチ ・ カフェ ・ ミュージック
「パリ、愛の歌」 ~永遠のシャンソン
&ミュゼット名曲集~

フランスで注目のシャンソン・シンガーとミュゼット・アコーディオンの第一人者による、シャンソン&ミュゼット名曲集

muset_respect.JPG

クレール・エルジエール(ヴォーカル)

ダニエル・コラン(アコーディオン)
ドミニック・クラヴィク(ギター)


※ゲストあり



9月24日にアルバム「パリ、愛の歌~永遠のシャンソン名曲集~」をリリースしたクレール・エルジエール。ジュリエット・グレコから「とても素晴らしい。ああでなくては!歌は」と絶賛されたクレールの歌うシャンソンの名曲と、ダニエル・コランのアコーディオンによるミュゼット・ナンバーでお届けする、これぞ、フランス音楽の決定版と言えるコンサートです。

■公演名:フレンチ ・ カフェ ・ ミュージック「パリ、愛の歌」

~永遠のシャンソン&ミュゼット名曲集~

■会場:HAKUJU HALL (東京・渋谷区富ヶ谷)

■公演日:2008年12月 5日(金)開場18:00 開演19:00

 2008年 12月 6日(土)開場17:00 開演18:00

■料金:前売¥5,800/当日¥6,300 (税込、全席指定)

※未就学児童入場不可

■企画制作:リスペクトレコード

■制作協力:サンライズプロモーション東京

■お問合せ:0570-00-3337 (サンライズプロモーション東京)

■チケット発売:

・チケットぴあ http://pia.jp/t

0570-02-9999(Pコード:301-863)

・ローソンチケット http://l-tike.com/

 0570-000-777(音声対応)

 0570-084-003(Lコード:74070)

・CNプレイガイド

 0570-08-9999(オペレーター対応)

・e+ (イープラス) http://eplus.jp

■当日演奏予定曲:「ムーラン・ルージュの唄」「バラ色の人生」「聞かせてよ愛の言葉を」「私の回転木馬」「パリの空の下」「フランス映画音楽メドレー」 他

10/28 (tue) 世界最強のタブラ奏者
ザキール・フセイン来日!
「ザキール・フセイン&マスターズ・
オブ・パーカッション」

ザキール・フセイン&マスターズ・オブ・パーカッション」
2008年10月28日(火)Bunkamuraオーチャードホール


zakir.jpg
広大なインド亜大陸のリズムが炸裂するパーカッション音絵巻
インドの人間国宝にして、世界最強のタブラ奏者ザキール・フセインが新たな顔ぶれとともに一年ぶりに来日する。数千年の歴史を持つインド古典音楽を基盤に持ち、リメンバー・シャクティやタブラ・ビート・サイエンスの中核として、更には鼓童やレナート衛藤達とジャンルを超えたライヴ共演を行い、日本の音楽ファンを驚嘆させてきたザキール。今回は広大なインド亜大陸+αのパーカッション奏者達による汎インド伝統リズム・プロジェクト「ザキール・フセイン&マスターズ・オブ・ パーカッション」を率いての来日だ。
 十本の指を極限を越えて使い切るザキールの超速精緻なタブラに加え、東はミャンマーと国境を接する多雨の山岳地帯マニプル州からの伝統打楽器隊、西はパキスタンと国境を接する砂漠の州ラージャスターンの驚嘆すべき大道芸民俗楽器、そして、インド一の国際都市ムンバイからはザキールの末弟タウフィクがドラムスやアフリカのジェンベを持ち込み、更に中央アジアのウズベキスタンからイスラム神秘主義的なフレームドラムが加わる。点と点を変幻自在に繋いでいくターラ(インド古典音楽のリズム体系)に対して、インドを代表する弦楽器シタールとサーランギが煌びやかな音色でラーガ(旋律)を奏でる。
 宇宙はおよそ150億年前に起こった巨大な大爆発「Big Bang!」から始まった。インド古典音楽を起点にジャズ、ジャムバンド、音響派、全てを越えて無限に広がるザキール達のリズム世界は、DNAに刻まれた久遠の記憶を僕達に思い出させてくれるかもしれない。
−よろずエキゾ風物ライター サラーム海上


■日 時 2008年10月28日(火)      OPEN:18:00 / START:19:00
■会 場 Bunkamuraオーチャードホール
■出演者

Zakir Hussain / tablas
ザキール・フセイン / タブラ
V. Selvaganesh / various Carnatic percussion
V.セルバガネッシュ / ヴェアリアス カルナティック パーカッション
Navin Sharma / dholak
ナビン・シャルマ / ドーラク
Niladri Kumar / sitar
ニラドリ・クマール / シタール
Abbos Kosimov / doyra
アッボス・コシモフ / ドイラ
Khete Khan / khartal
ケーテ・カーン / カルタール
Dilshad Khan / sarangi
ディルシャド・カーン / サーランギ
Meitei Pung Cholom Performing Troupe / dancing drummers of Manipur
メイテ パン チョロム パフォーミング トループ / ダンシング ドラマー オブ マニプル

※都合により、変更になる可能性もございます。

■料 金 S席 ¥8,500  A席 ¥7,000(全席指定)

※保護者1名につき膝上であれば、3歳以下の乳幼児まで無料

■チケット取扱い   Bunkamuraチケットセンター   03-3477-9999
                          チケットぴあ    0570-02-9999(Pコード:300-506)
                          ローソンチケット  0570-000-777(Lコード:72622)
                          イープラス (パソコン&携帯)


■問い合わせ カンバセーション     03-5280-9996
■主 催 カンバセーション
■協 力 Bunkamura 
(株)ホットスタッフ・プロモーション
企画制作 カンバセーション



『ザキール・フセイン | Zakir Hussain』

ザキール・フセイン | Zakir Hussain ザキール・フセインは51年にインドのボンベイで生まれた。タブラ奏者の巨匠アラ・ラーカ(Allah Rahka)の息子である彼は、家族の伝統を維持するという宿命を享受し、幼少からインド民俗太鼓独特の複雑なリズムを熱心に勉強し始める。

  12歳になる頃には、北インドに所在するマスター・ミュージシャンの錚々足るメンバーと共演し、以後数え切れぬほどのセッションに参加。ラヴィ・シャンカールのタブラ奏者というポジションを父親から引継ぎ、70年にはシャンカールと共にフィルモア・イーストで米国デビューを果たした。ニューヨークに滞在中、ジョン・マクラフリン(g)と出会い、親交を深めたことをきっかけにShakti(シャクティ)を結成。

 グレイトフル・デッドのミッキ-・ハートやジェファーソン・スターシップ、ビル・ラズウェル、ヴァン・モリソンといった多彩なミュージシャンとの共演や、自分のバンド、リズム・エクスピリアンスの活動を通じて、果敢にワールド・ミュージックの普及に取り組んでいたことでも有名である。

  92年には、を立ち上げ、ワールド・ミュージックやインドの古典音楽をリリース。多忙な音楽活動と平行して映画俳優としても活躍しているフセインだが、映画『Heat And Dust』でジュリー・クリスティと共演したり、映画『In Custody』『Little Buddha』のサウンドトラックなどを手がけたりもしている。

  2004年にはタブラの生音とドラムン・ベース、ブレイク・ビーツを融合させたビル・ラズウェルとのユニット「TABLA BEAT SCIENCE(タブラ ビート サイエンス)」として、2005年1月には、ジョン・マクラフリンらとのユニット「Remember Shakti(リメンバー シャクティー)」として来日公演を果たし、満席の会場は、熱狂の渦で湧きかえった。

『美しく。』 presents
UNIQue the RADIO LIVE UNIQue!
VERY BELLY DANCE NIGHT
E-Chan & Millaが
またメディアプラスホールへ

belly_resized.jpg

今若い女性に人気沸騰のベリーダンスのベリーダンス・ライブが11月14日、また文化放送メディアプラスホールにやって来ます。
トライバル・フュージョン・スタイルのダンスとエスニック音楽がたっぷり楽しめるスペシャル・ナイト、その第4弾!


belly2_2.jpg
今回の出演は、過去3回の出演実績を誇るスーパー・デュオ、E-chan & Milla、

そしてスペシャル・ゲスト・ダンサーにはタカダアキコが登場!

「LIVE UNIQue!」ならではのワールド・ミュージック・ライブには、
尾引浩志、タカシタール、空中紳士、キースら実力派アーティストが今回も勢ぞろいします。

■公演名:『美しく。』presents UNIQue the RADIO LIVE UNIQue " VERY BELLY DANCE NIGHT "

■日時:2008年11月14日(金)OPEN 18:30 START 19:30

■チケット:前売¥3000 (1 drink & 1 food 付) 当日¥3500 (1 drink & 1 food 付)

※ご入場は、開場時にチケット番号順にお並びいただいてのご入場となります。

■会場:文化放送メディアプラスホール(東京都港区浜松町1-31)

*JR浜松町駅北口すぐ

*都営大江戸線、都営浅草線大門駅

*東京モノレール浜松町駅

■出演:Bellydancers : E-chan & Milla

Special guest dnacer: タカダアキコ

Musicians : 尾引浩志-倍音S(Khoomei, Khomus, Igil)、Takasitar(Sitar)、空中紳士(Darbuka)、Keyth(Keyboard)

■MC: UNIQue the RADIO、Orient Expressパーソナリティ: サラーム海上



今回もMCにはワールドミュージックDJナンバーワンの定評を誇るサラーム海上が登場。
belly_salam.jpgのサムネール画像

ライブ・イベントの終了後は、ダンサー、アーティストと触れ合えるアフター・パーティもあります。
まだチケットをお求めでない方、アオラコーポレーションのウェブサイトからご購入頂けます


携帯サイト「UNIQue the Mobile」で、「UNIQue the RADIO」のコンテンツ好評配信中!
naomi&goro 布施尚美さん着ボイス、サラーム海上さん世界の美味紹介、など。

mobile_blog_2.JPG

「UNIQue the Mobile」にて「文化の秋」企画配信開始!

『食欲の秋』では、お馴染みサラーム海上さんが"世界の美味5選"を写真入りでご紹介!
他の人ではなかなか紹介できない、世界の「うまい!」をご紹介しています。

『芸術の秋』では、「UNIQue the RADIO厳選着ボイス」を配信中!

naomi&goroの布施尚美さんの"小鳥のような声"

博多弁のフランス人DJ、シリル・コピーニさんの日仏混乱ボイスがお手元に!

同じく『芸術の秋』では、「UNIQue待ち受け」も配信中です。

「アジアン!プラス」金曜日のナビゲーターをつとめる前田知恵さん、

「Listen UNIQue」で音楽のようなポエトリー・リーディングを演ずる島村智才さん、

「Beat the Planet」の大儀見元さん、「Cool Jammin'」のリクルマイさん、「JUICY STYLE Buono!Buono!」の遠藤理沙アナ、Issyさん、そして「FrancAcTubes」のシリル・コピーニさんの待ち受けを、この機会にダウンロードしてみてください。

アクセスはこのページ下の欄外にあるQRコードを読み取って頂くか、

携帯各社の「メニュー」サイトから「ラジオ」(AM)→「文化放送」まで。

TOPページにリンクが出ています。
お待ちしています。


サラーム海上「Orient Express」 〜ロボ声+シャバダバ・コーラス Pecombo+安田寿之さんがゲスト! 秋のコーラス音楽特集!

サラームアリクム、メルハバ、ワナカム、ナマステ、ボンジュール、オラ、サラーム海上です。
Unique the Radio Orient Express、二時間フレッシュなワールドミュージックをお届けします。

 今週はロボット声ボサノヴァで注目されるエレクトロニック音楽家安田寿之さん、そしてブラジル音楽やフランス音楽を取り上げる男女混声シャバダバコーラスグループ、ペコンボをお招きしています。

そして新コーナー「Spicy Tune」!
ポップスやロックから日本の歌謡曲に至るまで、ワールドミュージックの影響を受けた作品は沢山あります。このコーナーでは誰もが知るような大モノ音楽家がこんなワールドっぽい曲をやってましたという珍しい曲を紹介し、その元ネタとなっただろう曲まで紹介しちゃいます。

o-ex_081004_pecombo.jpg

■『Orient Express〜 〜 〜ロボ声+シャバダバ・コーラス Pecombo+安田寿之さんがゲスト! 秋のコーラス音楽特集!

Days Of Fire/Nitin Sawhney
Baiaozinho/Pecombo + TOSHIYUKI YASUDA
Samba Humano/Pecombo + TOSHIYUKI YASUDA
Corcovado(Quiet Night Of Quiet Stars)/Senor Coconut and his Orchestra
Morning Melody/Pecombo featuring Balawan & Batuan Ethnic Fusion
美ら雪/Pecombo
美ら雪/Pecombo + TOSHIYUKI YASUDA
Waltz For Debby/The Real Group
映画「メゾン・ド・ヒミコ」Main Title/細野晴臣
映画「メゾン・ド・ヒミコ」Bus/細野晴臣
Esse Seu Olhar-So Em Teus Bracos/Sylvia Telles/Lucio Alves/Roberto Menescal
Mundo Melhor/Quarteto Em Cy & Luiz Caludio Ramos
Stripe Ease/TOSHIYUKI YASUDA featuring Pecombo
KOKORO/Pecombo + TOSHIYUKI YASUDA
Fuga Sobre O Crescimento/Pecombo + TOSHIYUKI YASUDA


●Orient Express Recommends Oct.2008
Heavenly Peach Market/Monkey
Song Of Friendship /Sundari Mica
Juizo Final/Jair Rodrigues


●Orient Express:Spicy Tune 「Talking Heads/Born Under Punches(The Beat Goes On)」
Born Under Punches(The Beat Goes On)/Talking Heads
You No Go Die Unless You Want Die/Fela Kuti
Supergroovalisticprosifunkstication/Parliament


■番組タイトル:「Orient Express」
■パーソナリティ:サラーム海上
■放送日時: 10月4日土曜日午後2時~午後4時
  ※10月 8日水曜日午前 8時~10時再放送
         午後 2時~ 4時再放送
         午後10時~12時再放送
■番組宛メール: o-ex@joqr.net

 

world