「Orient Express」 新譜をリリースするSaigenjiさんがゲスト!
今週は、人気者が来てくれています。新作「Medicine for your Soul」をリリースしたばかりのSaigenjiさんをお招きしての二時間です。どうぞお楽しみに。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Saigenji
1975年広島生まれ。沖縄~香港~沖縄~東京育ち。
9才の時に「コンドルは飛んでいく」に感銘を受けケーナを始める。
南米の民族音楽フォルクロ-レやブラジル音楽を中心にsoulやjazzなどありとあらゆる音楽を飲み込み、肉体的に吐き出すギタリスト&ボイスパフォーマー、インプロヴァイザ-、ソングライタ-。その圧倒的なエネルギ-に満ち溢れたパフォーマンス、卓越した技術とセンスに裏付けられた存在感は観た者全てを虜にする。独自の観点から生み出される作詞作曲も多方面で高い評価を受けている。
これまでにMISIA、MONDO GROSSO、冨田ラボ、今井美樹、アン・サリー、平井堅、LOSALIOS等にゲストボーカルやギタリストとして、また「IT'S ONLY ROCK'N ROLL (BUT WE LIKE IT) -A TRIBUTE TO ROLLING STONES-」「Felicidade -A Tribute to Joao Gilberto-」「Disney Girls」等、数々のトリビュートアルバムにも本人名義による独自の楽曲解釈で多数参加している。
また、「it's too late」「close to you」「GOLDEN LADY」の超絶カヴァーはFMで大量OAされて話題を呼んだ。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
"Orient Express Masters"のコーナーでは20世紀アフリカ音楽の巨人中の巨人、ザイールコンゴのフランコをお送りします。
Orient Express vol.65
OP TM:Vay Anam Vay / Tarkan
◆オンエア予定楽曲
1.Wakaru / DJ dolores
2.鮮やかな季節へ / Saigenji
3.ハミングバードワルツ / Saigenji
4.Breezin' / Cornelius
5.Teardrop / Jose Gonzalez
6.Todo Prazer / Lo Borges
7.風の轍 / Saigenji
8.Procissao / Vinicius Cantuaria
9.Gotas / Mono Fontana
10.A Lua Girou ~Studio Live~ / Saigenji
11.Gate To The Dawn / Saigenji
◆Oriental Headline
オリエント・エクスプレスがオススメするコンサート・イベント・情報を紹介します。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
the world roots music library
キングレコードの民族音楽CDシリーズが7/21に全150タイトルで、「the world roots music library」として再発されることになりました。日本の民族音楽界の巨匠小泉文夫先生が60~70年代に残した貴重な音源から、最新のデジタル録音まで、今回初CD化も幾つもあります。久保田麻琴さんが録音した宮古島の神歌とか、世界初CD化の音源もありますよ。この番組でも特集をしたいと思っています。値段も1800円に値下げしての再登場。これは日本が誇る音の世界遺産ですよ。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆Orient Express Recommends May 2008
オリエント・エクスプレス・レコメンズ、一月間にわたって、各ジャンルの最新作から三曲、三アーティストを紹介するコーナーです。
まずは今年のワールドミュージックの台風の目になりそうな、シェウン・クティ。あのフェラ・クティの遺児です。当年とって25歳ですが、10代の頃から父とともにステージに立ち、父亡き後はバック・バンド=エジプト80を受け継ぎ、レゴスのシュラインをベースに活動して来た彼がついに世界デビューしました。
1.Think Africa / Seun Kuti&Fela's Egypt80
ベリーダンサーに絶大な人気のアラビック・ディーヴァ、ナターシャ・アトラスが初めてアクースティックアルバムを作りました。アラブの至宝と呼ばれるレバノンの女性歌手ファイルーズ/ラフバーニ兄弟の曲、エジプトの故アブデル・ハリム・ハーフェズの名曲をはじめ、ニーナ・シモンの代表曲となったケルト~アパラチア民謡、フリーダ・カーロの日記を元にしたスペイン語の歌、西洋クラシックとの融合が進む現代アラブ芸術音楽を元にした曲、そして新曲、どの曲も伝統的でありながら、東西文化のフュージョンが行われている曲ばかり。
2.Ana Hina / Natacha Atlas & The Mazeeka Ensemble
四半世紀以上もバリやジャワに通い続ける「音の錬金術師」久保田麻琴さんの新作。08年作はガムランやトゥンバン、波や森の自然音を素材に作り上げたバリ島チルアウト第三弾。
3.Legian Road Morning / 久保田真琴
◆Orient Express Masters 「Franco」
フランコことフランソワ・ルアンボ・マキアディは1938年ベルギー領コンゴに生まれました。7歳で手作りのギターを弾き始め、10歳の時に父親を亡くし、以来、一家を支えるため、ギターを弾き、12歳にバンドのメンバーとしてプロデビューしました。そして17歳の時に、自分のバンド OKJazzを結成。これはバーを経営するオマール・カシャマ Omar Kashamaという人物が毎週末バーで演奏することを条件に彼のバンドに楽器を貸してくれることになりました。この時のバンド編成は、ギター二人とベース、ドラムス、コンガ、そしてサックスとフルートに一人、ヴォーカルが一人の7名でした。こうして、Omar Kashama略してO.K.ジャズという名のバンドが結成されたわけです。
後にO.K.は、オーケストラ・キンシャサの意味を持つようになり、その頭にはTout Puissant(全能の)という言葉がつき、T.P.O.K.Jazzというバンド名が完成しました。当時は、1940年代からキューバ音楽、特にソンがアフリカ全土で流行っていて、ただ其れをソンではなくルンバと間違えて、ルンバと言われていました。なので、フランコもキューバ音楽の影響が強い地元音楽を演奏しました。
(BGM1)Baninga Tokola Balingaka Ngai Te1 / Franco & OK Jazz
1.La Fiesta / Franco & OK Jazz
(BGM2)Nayebaki Likambo / Franco & T.P.O.K. Jazz
2.Liberte / Franco & T.P.O.K. Jazz
3.Mario / Franco & T.P.O.K. Jazz
■番組タイトル:「Orient Express」
■パーソナリティ:サラーム海上
■放送日時: 6月21日土曜日午後2時~午後4時
※6月25日水曜日午前 8時~10時再放送
午後 2時~ 4時再放送
午後10時~12時再放送
■番組宛メール: o-ex@joqr.net