「Orient Express」 楽器を持たずにライブに・・・?
今週はジプシー音楽やケルト音楽をはじめ、旬のワールドミュージックを日本に紹介してくれるコンサート制作会社プランクトンの井内隆幸さんを招いての2時間です。ジプシー音楽と言えばもうすぐチャボロ・シュミットが来日します。
もう6月ですね!レコメンズも変わりました!雨の陰鬱とした季節は家でラジオ、なんていかがでしょうか。
今週のオリエント・エクスプレスマスターズはアトム・ハート セニョール・ココナッツです。
Orient Express vol.63
◆オンエア予定楽曲
1.Son / Amsterdam Klezmer Band
2.12年目 / チャボロ・シュミット
3.リヨラ・ボッサ / チャボロ・シュミット
4.Some Of Thease Days / チャボロ・シュミット
5.ドーラのワルツ / チャボロ・シュミット
6.ミレ・チャヴェ / ノート・マヌーシュ with チャボロ・シュミット
7.チャールストン / ピエール・ブランシャール&ドラド・シュミット
8.サ・ヴォル・オー / レ・ポム・ドゥ・マ・ドゥーシュ
9.スタン / サムソン・シュミット・クインテット
10.ミレ・プラル / チャボロ・シュミット
◆Oriental Headline
オリエント・エクスプレスがオススメするコンサート、イベント情報を紹介します。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Emir kusturica & No Smoking Orchestra―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
6月は本当にワールド系が充実していて、僕なんか家に帰るひまがなさそうなくらい忙しくなりそうです!
今週紹介するのは東欧のバンドノー・スモーキング・オーケストラ。映画「アンダーグラウンド」や「黒猫・白猫」などで世界3大映画祭を制したセルビアの天才監督エミール・クストリッツァ。彼が率い、これまでに世界90カ国、500公演以上でライヴを行ってきたバンド、ノー・スモーキング・オーケストラが初来日決定。ジプシー音楽とパンク、スカをミックスした音楽性は必見。■日 時:6月26日(木) OPEN:18:00 / START:19:00
■会 場:東京ドームシティ内 JCBホール
■出演者:エミール・クストリッツァ&ノー・スモーキング・オーケストラ
■料 金:¥8,000(全席指定)
■チケット発売日:2008年3月22日(土)
■チケット取扱い
●チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:284-868)
●ローソンチケット 0570-000-777(Lコード:72625)
●イープラス (パソコン&携帯)
●CNプレイガイド 0570-08-9999
■総合 お問い合わせ:カンバセーション 03-5280-9996
■主 催:カンバセーション
■後 援:セルビア共和国大使館、J-WAVE
■企画制作:カンバセーション
◆Orient Express Recommends May 2008
オリエント・エクスプレス・レコメンズ、一月間にわたって、各ジャンルの最新作から三曲、三アーティストを紹介するコーナーです。
まずは今年のワールドミュージックの台風の目になりそうな、シェウン・クティ。あのフェラ・クティの遺児です。当年とって25歳ですが、10代の頃から父とともにステージに立ち、父亡き後はバック・バンド=エジプト80を受け継ぎ、レゴスのシュラインをベースに活動して来た彼がついに世界デビューしました。
1.Think Africa / Seun Kuti&Fela's Egypt80
ベリーダンサーに絶大な人気のアラビック・ディーヴァ、ナターシャ・アトラスが初めてアクースティックアルバムを作りました。アラブの至宝と呼ばれるレバノンの女性歌手ファイルーズ/ラフバーニ兄弟の曲、エジプトの故アブデル・ハリム・ハーフェズの名曲をはじめ、ニーナ・シモンの代表曲となったケルト~アパラチア民謡、フリーダ・カーロの日記を元にしたスペイン語の歌、西洋クラシックとの融合が進む現代アラブ芸術音楽を元にした曲、そして新曲、どの曲も伝統的でありながら、東西文化のフュージョンが行われている曲ばかり。
2.Ana Hina / Natacha Atlas & The Mazeeka Ensemble
四半世紀以上もバリやジャワに通い続ける「音の錬金術師」久保田麻琴さんの新作。08年作はガムランやトゥンバン、波や森の自然音を素材に作り上げたバリ島チルアウト第三弾。
3.Legian Road Morning / 久保田真琴
◆Orient Express Masters 「Atom Heart」
アトム・ハートは1988年頃からフランクフルトをベースに活動を始め、初期には同郷フランクフルト出身のピート・ナムルックと競い合うかのように、ミニマル・アシッドやアンビエントに傾倒していた。自身のレーベル“Rather Interesting”の運営し、ギーズン・ゴッシュ、オンガク、ラジック・ベントハウス(LB)などなど、“1コンセプト=1ユニット”といえるほど数多くのプロジェクト、作品を発表している・一時は毎月一枚ペースで作品をリリースしていた。だが、ある日、ドイツのテクノシーンに嫌気がさし、97年に突如、チリのサンチアゴへと移住。以来、ピート・ナムルックやビル・ラズウェルなど多くのアーティストとのコラボレートを果たしました。
(BGM1)Tour De France / Senor Coconut
1.Machin / Lisa Carbon
(BGM2)Angie(Miniature Numerique) / LB
2.Surtek Collective / Surtek Collective Feat.Funky-C
(BGM3)Behind The Mask / Senor Coconut
3.Sweetdreams / Senor Coconut
■番組タイトル:「Orient Express」
■パーソナリティ:サラーム海上
■放送日時: 6月 7日土曜日午後2時~午後4時
※6月11日水曜日午前 8時~10時再放送
午後 2時~ 4時再放送
午後10時~12時再放送
■番組宛メール: o-ex@joqr.net