「Orient Express」 ジスモンチにカラジャ族・・・今年の夏は暑い!
今週は『<東京の夏>音楽祭 特集』と題して、今年第二十四回を迎え、この7月に約一月間にわたって行われる音楽祭「東京の夏音楽祭」を紹介していきたいと思います。ゲストには、「東京の夏音楽祭」を主催するアリオン音楽財団の飯田一夫さんをお迎えしています。二時間お楽しみに。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
森——樹木の精気に満ちたこの場所は、いまも昔も人間の心のふるさとです。精霊たちの宿る、豊かな恵みの源として、また他方では、理性の光のとどかない場所、魔物たちの棲みかとして、畏怖され崇敬されてきました。
砂漠——生命が枯れ果てたかに見えるこの地にも、古来、偉大な文明が育まれてきました。ユダヤ教、キリスト教、イスラームなどの一神教は、いずれも過酷な砂漠の地から生まれ世界に広がりました。砂漠の沈黙は、人の精神と耳を研ぎ澄まし、力強く多彩な音楽を生み出しています。
一見まったくかけ離れた場所である砂漠と森は、地球規模でみれば水の循環によって深く結びついています。同様に、今日の地球上では、貧しい国と豊かな国、争いのある国と平和な国の人々と文化も、また繋がっていることが実感されます。命ざわめく森と、沈黙の砂漠とのつながりを、そこで生まれた音の中に探ってみたいと思います。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Orient Express vol.66
OP TM:Vay Anam Vay / Tarkan
◆オンエア予定楽曲
1.シロメダンス / サカキマンゴー&リンバ・トレイン・サウンドシステム
2.Bianca / Egberto Gismonti
3.Um Anjo / Egberto Gismonti
4.アロアナの儀式:Chamada e Wajariwena / カラジャ族
5.アロアナの儀式:Cheyehyhe / カラジャ族
6.アロアナの儀式:Owegoweg / カラジャ族
7.Solo Song / カラジャ族
8.アロアナの儀式:Sacred-mask-dance / ジャバエ族
9.ヘトホカンの儀式 / カラジャ族
10.Bachianas Brasileiras No.5 -Aria / Joan Baez
11.Charrak Gatta / Cheikha Remitti
12.Yarabhou Men Salaw / Karim Mosbahi
13.Ya Louacham / Cheikh Hamada
14.Guelbi Tfakar Orban / Drissa
15.シナゴーグの独唱 / Yechiel Nahary
16.エジプトからの脱出 / ベンヤミム・ツェデカ指揮サマリア声楽アンサンブル
17.左右交唱歌「慈悲深い神」 / ベンヤミム・ツェデカ指揮サマリア声楽アンサンブル
◆Orient Express Music Chart
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ワールドミュージック東京マンスリーチャート。都内のワールドミュージックに強いCDショップの最新のベスト5を紹介します。タワーレコード渋谷店ワールドミュージックフロア。そしてもう一店、渋谷のカルト系ワールドミュージックショップ、エルスールレコーズのベスト5を紹介します※ランキングは放送内でお知らせいたします。是非番組をお聞きください。
(BGM1)People's Colony No.1 / Temple Of Sound&Rizwan-Muazzam Qawwali
1.Fire On The Mountain / Asa
(BGM3)Mustt Mustt(Massive Attack Remix) / Nusrat Fateh Ali Khan
2.Ae Tann Mera / Hazrat Sultanul Arafin Haq Bahu Rematullah
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆Oriental Headline
オリエント・エクスプレスがオススメするコンサート・イベント・情報を紹介します。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ハワイ音楽名盤・紙ジャケットシリーズ! 昨年夏にハワイ音楽の名門レーベルPANINIレコーズの音源を当時仕様の紙ジャケで復刻したオーマガトキが今年もハワイ音楽CDの紙ジャケ復刻をリリース。hulaとtradewindsレコーズの名作を6/18に6点、7/23日に6点。 <<6月発売分はバンドサウンド編>> ハワイ音楽の巨人ギャビー・パヒヌイが60年代に参加していた楽団「サンズ・オブ・ハワイ」の初期の作品や、そのリーダーでウクレレ奏者のエディ・カマエイ、ピーター・ムーンが率いるサンディ・マノアなど。 <<7月発売分はスラッキーギターシリーズ>> ギャビー・パヒヌイの78年作や、ギャビーと彼の友人アッタ・アイザックスの二人スラッキーギターもの、スウィートな演奏で知られるレイ・カーネなど6種類。国内初CD化ばかりです。詳しくは店頭のハワイアンコーナーか、オーマガトキのウェブサイト http://www.shinseido.co.jp/omagatoki/index.htmlを。―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆Orient Express Recommends May 2008
オリエント・エクスプレス・レコメンズ、一月間にわたって、各ジャンルの最新作から三曲、三アーティストを紹介するコーナーです。
まずは今年のワールドミュージックの台風の目になりそうな、シェウン・クティ。あのフェラ・クティの遺児です。当年とって25歳ですが、10代の頃から父とともにステージに立ち、父亡き後はバック・バンド=エジプト80を受け継ぎ、レゴスのシュラインをベースに活動して来た彼がついに世界デビューしました。
1.Think Africa / Seun Kuti&Fela's Egypt80
ベリーダンサーに絶大な人気のアラビック・ディーヴァ、ナターシャ・アトラスが初めてアクースティックアルバムを作りました。アラブの至宝と呼ばれるレバノンの女性歌手ファイルーズ/ラフバーニ兄弟の曲、エジプトの故アブデル・ハリム・ハーフェズの名曲をはじめ、ニーナ・シモンの代表曲となったケルト~アパラチア民謡、フリーダ・カーロの日記を元にしたスペイン語の歌、西洋クラシックとの融合が進む現代アラブ芸術音楽を元にした曲、そして新曲、どの曲も伝統的でありながら、東西文化のフュージョンが行われている曲ばかり。
2.Ana Hina / Natacha Atlas & The Mazeeka Ensemble
四半世紀以上もバリやジャワに通い続ける「音の錬金術師」久保田麻琴さんの新作。08年作はガムランやトゥンバン、波や森の自然音を素材に作り上げたバリ島チルアウト第三弾。3.Legian Road Morning / 久保田真琴
◆Orient Express Masters 今回はお休みです。
■番組タイトル:「Orient Express」
■パーソナリティ:サラーム海上
■放送日時: 6月28日土曜日午後2時~午後4時
※7月 2日水曜日午前 8時~10時再放送
午後 2時~ 4時再放送
午後10時~12時再放送
■番組宛メール: o-ex@joqr.net