「Orient Express」 アルゼンチン第二弾!今日はブエノスアイレス
今週は、先週に引き続き人気のアルゼンチン音楽です!音楽ライターの栗本斉さんを招いて、彼の監修したコンピ盤「オーガニック・ブエノスアイレス」を中心に最新のアルゼンチン音楽を特集します。2時間お楽しみに!
Orient Express Mastersでは、エチオピアのソウルの帝王、エチオ・オーティス・レディングことマハムド・アハメドを特集いたします。
Orient Express vol.59
◆オンエア予定楽曲
1.So What / Miles From India
2.アドロリード / アカ・セカ・トリオ
3.風の告白 / リリアナ・エレーロ
4.メルセディータス / アリアナ・パラフ
5.エジョス / エドガルド・カルドーソ・トリオ
6.エル・リオ / シネシ=モギレフスキー
7.Tormenta / Altertango
8.Flaca / Andres Calamaro
9.Cielo / Daniel Melero
10.マテシート / コキ・オルティス
◆Oriental Headline
新コーナーです!オリエント・エクスプレスがオススメするコンサート、イベント情報を紹介します。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
今週はアゼルバイジャンの伝統歌唱ムガームの巨匠アリム・カシモフです。2005年に放映されたNHK「新シルクロード」のテーマ曲冒頭の朗々たる歌唱で有名になりました。シタール、ケマンチェ、ダフなどの民族楽器でコブシを張り上げて歌います。しかも今回は娘さんで歌手のフェルガナ・カシモフも来日します。タハリール唱法もふんだんに交え、素晴らしいメリスマに溢れた歌を親子で聞かせてくれます。イランやトルコの古典声楽にも通じるアゼルバイジャンの古典声楽、来日は7/17木とちょっと先なんですが、会場の王子ホールは小さめのホールなんで、売り切れ必至だと思います。
World Chamber Music 音の世界遺産 #3 アリム・カシモフ
2008年7月17日(木)19:00開演
詳しくはカンバセーションのホームページwww.conversation.co.jpを。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆Orient Express Recommends May 2008
オリエント・エクスプレス・レコメンズ、一月間にわたって、各ジャンルの最新作から三曲、三アーティストを紹介するコーナーです。
まず一曲目はアルジェリア版ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブと呼びたいシャアビ新録集。2年程前、ブラーのデーモン・アルバーンがアルジェリアに行き、忘れられた往年の名シャアビ(地元演歌)歌手達と共演コンサートを行うので同行ジャーナリストを集うというメールが届きました。これは行かねば!と思ったが、コンサートはその翌週で、入国ビザ発行が間に合わない。もっと早く知らせろ!と思いつつ、以来すっかり忘れていたら、その時に録音された作品がUKのHonest Jon'sからひっそりと届きました。
1.Lalla Fatima / Abdel Hadi Halo & The El Gusto Orchestra Of Algiers
続いてはメキシコのアメリカ国境の町、ティファナ在住のテクノ集団ノルテック・コレクティヴ。メキシコ北部=ノルティーニョのテクノだからノルテック。デザイナーまで含むクリエイターの集団で、ラッパやアコーディオンなどの民族楽器を用いたテクノは欧米や日本のテクノとは全く異なる土臭さ。ダサイのかカッコいいのかさっぱりわからんがなぜか後を引きます。
2.Mi Casita / Nortee Collective Presents Bostique+Fssible
もう一枚は現代のリスナーに向けた新世代インド古典プロジェクト。若手シタール奏者のプルバヤン・チャタルジーを中心に、若手精鋭のヴィーナ、ムリダンガム、サーランギ、タブラ、フルート奏者の参加した大編成楽団。通常、北インド古典音楽は主奏者が一人だが、彼らは全員が主奏者。シタールが弾いたメロディーをヴィーナが受け継ぎ、更にフルートが変奏する。古典のウマ味をそのまま活かしたインド古典ジャムバンド!
3.Lehar Remix - Raag Desh / Shastriya Syndicate
◆Orient Express Masters 「Mahmoud Ahmed」
マハムド・アハメドは1941年、アジスアベバ生まれ。60年代初頭から歌い始め、1974年のクーデターまで帝国軍近衛兵軍楽隊で歌手として活動しました。この時代はエチオピア音楽の黄金時代と言われ、現在はフランスのレコード会社がこの時代の音楽を集めたエチオピークシリーズが23巻までリリースされています。その中で頭角を現したマハムド・アハメドは、エチオピアのオーティス・レディングと呼ばれており、もう一人、エチオピアのJBとかエルヴィスと言われる、アレマイユ・エシェテとともにシーンをリードした存在です。
(BGM1)Sedetegnash Negn / Mahmoud Ahmed
1.Era Mela Mela / Mahmoud Ahmed
(BGM2)Metche New / Mahmoud Ahmed
2.私の親戚 / Mahmoud Ahmed
(BGM3)私の妹、私の身体 / Mahmoud Ahmed
3.アルマズ、なぜこんなに思い込むのか / Mahmoud Ahmed
■番組タイトル:「Orient Express」
■パーソナリティ:サラーム海上
■放送日時: 5月10日土曜日午後2時~午後4時
※5月14日水曜日午前 8時~10時再放送
午後 2時~ 4時再放送
午後10時~12時再放送
■番組宛メール: o-ex@joqr.net