「Orient Express」 アルゼンチンの魅力満載!
5月になりました!みなさん花粉症は大丈夫でしょうか?レコメンズのコーナーも5月バージョンに変わり、ゲストもアルゼンチンからのお客様を招いています。女性歌手のフローレンシア・ルイスさん、そしてアルゼンチン音楽と言えばこの人、神楽坂にある名物CDショップ大洋レコードの伊藤亮介さんです。今日は先日日仏会館ブラッスリーで行われたフローレンシアのライブ音源も紹介します。2時間お楽しみに!
Orient Express Mastersのコーナーは1992年にわずか42歳の若さで亡くなったフラメンコの伝説的歌手カマロン・デ・ラ・イスラを特集します。
Orient Express vol.58
◆オンエア予定楽曲
1.ホオナネア / レナ・マシャード
2.Imagina / Diosque
3.Contrasentido / Altocamet
4.Luna Lunita / Tomi Lebrero y el Puchero Misterioso
5.Las Mil Mararillas / Julieta Rimodi
6.Tiemblo / Florencia Ruiz
7.Correr / Florencia Ruiz
8.Migaras / Florencia Ruiz
9.Encandilado / Florencia Ruiz
10.Algos Asi(new Version) / Florencia Ruiz
11.Abrigada / Florencia Ruiz
12.Movimiento Final / Florencia Ruiz
13.Encandilado / Florencia Ruiz
14.Ojos De Video Tape / Charly Garcia
15.Mas Velocidad / Andres Ruiz
16.Soportar / Florencia Ruiz
◆Oriental Headline
新コーナーです!オリエント・エクスプレスがオススメするコンサート、イベント情報を紹介します。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
New Raga Acoustics 2008 tour
この番組でインド古典音楽の楽しみ方を紹介してくれた、シタールター!アラヤヴィジャナのシタール奏者ヨシダダイキチさんが、文化放送のメディアプラスホールでライブを行います。
5月25日(日曜日) 17:00 UNIQue the RADIO presents LIVE UNIQue!
ゲスト/テリーダミアナ タブラはインドからアルナングジュ・チョードリー氏。
インド音楽を楽しむためのレクチャーを演奏前に少し行います。
東京以外にも仙台や鎌倉、愛知など全国公演があります。
予約,お問い合わせ info@sitaar-tah.org http://yoshidadaikiti.com/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆Orient Express Recommends May 2008
オリエント・エクスプレス・レコメンズ、一月間にわたって、各ジャンルの最新作から三曲、三アーティストを紹介するコーナーです。
まず一曲目はアルジェリア版ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブと呼びたいシャアビ新録集。2年程前、ブラーのデーモン・アルバーンがアルジェリアに行き、忘れられた往年の名シャアビ(地元演歌)歌手達と共演コンサートを行うので同行ジャーナリストを集うというメールが届きました。これは行かねば!と思ったが、コンサートはその翌週で、入国ビザ発行が間に合わない。もっと早く知らせろ!と思いつつ、以来すっかり忘れていたら、その時に録音された作品がUKのHonest Jon'sからひっそりと届きました。
1.Lalla Fatima / Abdel Hadi Halo & The El Gusto Orchestra Of Algiers
続いてはメキシコのアメリカ国境の町、ティファナ在住のテクノ集団ノルテック・コレクティヴ。メキシコ北部=ノルティーニョのテクノだからノルテック。デザイナーまで含むクリエイターの集団で、ラッパやアコーディオンなどの民族楽器を用いたテクノは欧米や日本のテクノとは全く異なる土臭さ。ダサイのかカッコいいのかさっぱりわからんがなぜか後を引きます。
2.Mi Casita / Nortee Collective Presents Bostique+Fssible
もう一枚は現代のリスナーに向けた新世代インド古典プロジェクト。若手シタール奏者のプルバヤン・チャタルジーを中心に、若手精鋭のヴィーナ、ムリダンガム、サーランギ、タブラ、フルート奏者の参加した大編成楽団。通常、北インド古典音楽は主奏者が一人だが、彼らは全員が主奏者。シタールが弾いたメロディーをヴィーナが受け継ぎ、更にフルートが変奏する。古典のウマ味をそのまま活かしたインド古典ジャムバンド!
3.Lehar Remix - Raag Desh / Shastriya Syndicate
◆Orient Express Masters 「Camaron De La Isla」
カマロンは1950年カディス県サン・フェルナンドの生まれ。ジプシーの血を受け継ぎ、カマロンというアダナは小エビという意味。これはカマロンが金髪で明るい色の肌の持ち主だったため。8歳のころから街頭で歌い始める。ギターを独学でものにした。16歳でマイレナ・デ・アルコルのカンテホンドフェスティバルで1位を獲得した。マドリッドに移住し、1968年にはパコ・デ・ルシアと出会う。今流れているのはそのパコデルシアとの最初の共演作からの曲です。パコとはカマロンの死までつきあいが続いたのですが、1981年の作品「コモ・エル・アグア」と作品が僕は大好きなんです。
(BGM1)Al Verte Las Flores Lloran / Camaron De La Isla
1.Gitana Te Quiero(Bulerias) / Camaron De La Isla
(BGM2)Soy Gitano / Camaron De La Isla
2.La Leyenda Del Tiempo / Camaron De La Isla
(BGM3)Potro de Radia y Miel / Camaron De La Isla
3.Tus Ojillos Negros / Camaron De La Isla & Tomatito
■番組タイトル:「Orient Express」
■パーソナリティ:サラーム海上
■放送日時: 5月 3日土曜日午後2時~午後4時
※5月 7日水曜日午前 8時~10時再放送
午後 2時~ 4時再放送
午後10時~12時再放送
■番組宛メール: o-ex@joqr.net