「Orient Express」 新コーナーも満載!ボリウッド特集です!

今週は久々にボリウッド&インディーポップス特集行きましょうか!最新のボリウッド、インド映画音楽をたっぷり聞いてもらいましょう!2時間お楽しみに!

今回はOrient Express Mastersのコーナーは南イタリアの長靴の底、サレント半島出身の鬼才トランペッター、気鋭プロデューサーのチェーザレ・デッランナを紹介します。

Orient Express vol.57

オンエア予定楽曲

1.Drolma / Choying&Steve Tibbets
2.Billo Rani / Pritam
3.Bhool Bhulaiyaa / Pritam
4.Missing Sunday / Sandesh Chowta
5.Thode Badmash / Shreya Ghoshal
6.Taare Zameen Par / Shanker Mahadevan
7.Khwaja Mere Khwaja / A.R.Rahman
8.Babam Bam / Kalilasa
9.Aye Hip Hopper!(feat. Sunidhi Chauhan) / Ishq Bector
10.Electro Jugni feat.DEDE / Swami
11.Tere Bina / A.R.Rahman
12.The Namesake Reprise Nitin / Sawhney


Orient Express Music Chart
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

今月から始まりましたワールドミュージック東京マンスリーチャート。都内のワールドミュージックに強いCDショップの最新のベスト10を紹介します。まずはフロア面積は日本一でしょう。タワーレコード渋谷店ワールドミュージックフロア。そしてもう一店、渋谷のカルト系ワールドミュージックショップ、エルスールレコーズのベスト10を紹介します

※ランキングは放送内でお知らせいたします。是非番組をお聞きください。

(BGM1)People's Colony No.1 / Temple Of Sound&Rizwan-Muazzam Qawwali
(BGM2)New Soul / Yael Naim
1.Roche / Sebastien Tellier
(BGM3)Mustt Mustt(Massive Attack Remix) / Nusrat Fateh Ali Khan
(BGM4)Mi China Tiene Coimbre / Arsenio Rodriguez
2.Leh Meshtakalak / Nawal El Zoghbi


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Oriental Headline
新コーナーです!オリエント・エクスプレスがオススメするコンサート、イベント情報を紹介します。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

今年で第二十四回を迎える東京の夏音楽祭の詳細が決定しました。
音楽祭2008 今年のテーマは「森の響き・砂漠の声」。
森――樹木の精気に満ちたこの場所は、いまも昔も人間の心のふるさとです。精霊たちの宿る、豊かな恵みの源として、また他方では、理性の光のとどかない場所、魔物たちの棲みかとして、畏怖され崇敬されてきました。
砂漠――生命が枯れ果てたかに見えるこの地にも、古来、偉大な文明が育まれてきました。ユダヤ教、キリスト教、イスラームなどの一神教は、いずれも過酷な砂漠の地から生まれ世界に広がりました。砂漠の沈黙は、人の精神と耳を研ぎ澄まし、力強く多彩な音楽を生み出しています。この一見まったくかけ離れた場所である砂漠と森は、地球規模でみれば水の循環によって深く結びついています。
今回の東京の夏音楽祭はブラジルとサハラ砂漠からの音楽家を招いて行われます。
7/3(木)と7/7(月)にはブラジルの至宝エグベルト・ジスモンチ、そして7/16(水)、7/17(木)ブラジルのアマゾンのカラジャ族の芸能、7/18(金)にはサハラのトゥアレグ族の伝統楽団。更に面白そうなキャンプインもあります。
<東京の森と遊ぶ>
アマゾン・インディオとサハラ遊牧民と行く奥多摩の森、音楽キャンプ
日時:7月12日 (土) ~13日 (日)
会場:東京都立奥多摩湖畔公園 山のふるさと村 
この他にも宮崎県諸塚村の神楽も7/21(月)に行われます。
詳しくはアリオン財団の東京の夏音楽祭ホームページwww.arion-edo.org/tsf/2008/を。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


Orient Express Recommends Apr 2008
オリエント・エクスプレス・レコメンズ、一月間にわたって、各ジャンルの最新作から三曲、三アーティストを紹介するコーナーです。

まずはコラ奏者トゥマニ・ジャバテ(Toumani Diabate)。マリの南マンディング系のグリオの家系に生まれ、18歳でナショナル・アンサンブルで海外公演を行って以来、マリ国内で絶大な人気を誇る国民的ミュージシャンです。

1.カウンティング・シソッコ / トゥマニ・ジャバテ

次は、こいつはクール! インドネシアのジャワ島西部mスンダのガムラン、クンダンと歌、掛け声だけで出来上がった「メインストリートのならず者」??何と言ってもグループ名が「ロボットパーカッション」ですから!

2.高慢な男 / Robot Percussion

三組目はソロやバンド、ジャングル・リズム・セクション、ナイトジャングルなど様々な形態でライヴを重ね、今や野外フェスの顔役とも言えるGOMAさん。このアルバムなにげに聞くと、打ち込みをバックにGOMAさんが吹いているのかなと思うのですが、よく聞くとバスドラムやスネアから楽音、SEまで、よく聞くと全てディジじゃん! 一つ一つの音をディジと息で作りあげ、プログラミングし、更に何度も吹き重ねた、まるでらでん細工のようなディジュリドゥ・エレクトロニカ。あまりに豊かな倍音にノックアウト!

3.Sandman / GOMA


Orient Express Masters 「Cesare Dell'anna」
チェーザレの名前はまだ知られていませんが、彼が率いるブラス系ミクスチャー・バンド「オパ・ツパ」「ズィーナ」などの作品で、また「11/8RECORDS」のオーナーでもあり、ワールド業界はもとより世界中の音楽ファンから徐々に注目を集めてきました。
チェーザレ・デッランナは1971年、プーリア州レッチェ生まれ。7歳のことからトランペットを学び、地元の伝統音楽に触れ、18歳にはナポリの軍楽隊に入隊。その後ジャズのトランペッターとして活動を開始します。1996年に地元の田舎にアルバニアホテルというホームスタジオ兼、アーティストのサロンを設立し、音楽家だけでなく芸術家、大道芸人など様々な活動を行っていきます。そして1997年にオパ・ツパを結成。ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、アルバニア、ルーマニア、ブルガリア、北アフリカ、フランス、南イタリア、サルデーニャなどの多国籍ミュージシャンたちをゲストに迎え制作されています。要するに南欧、北アフリカ、バルカンという地中海を取り巻く主要な地域のミュージシャンによって制作されたわけです。

(BGM1)Sivad Al,Take / Cesare Dell'anna
1.遭難者の幸福 / OPA CUPA
(BGM1)Tarantavirus / Cesare dell'Anna & Tarantavirus
2.Hamuda / Zina
(BGM1)Irregular J.J. / Cesare Dell'anna
3.白いモノは紙/ラケンカル・ピラヴァ / Cesare Dell'anna feat.Esma Redzepova


番組タイトル:「Orient Express」
パーソナリティ:サラーム海上
放送日時: 4月26日土曜日午後2時~午後4時
  ※4月28日水曜日午前 8時~10時再放送
         午後 2時~ 4時再放送
         午後10時~12時再放送
番組宛メール: o-ex@joqr.net

 

world