「Orient Express」 ブラジルは歌心
今週は東京でCDリリースやDJパーティーを通じて、ブラジル音楽新世代を紹介し続けるプロジェクト「サンバ・ノヴァ」の中心人物でDJでもある成田佳洋さんをお招きして、最新のブラジル音楽、サンバを聞いていきます。2時間お楽しみに。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Samba-Nova vol.27
ブラジル音楽の新しい流れを紹介するDJイベント“Samba-Nova”。
シティ・オブ・ゴッドの喧騒から未来都市サンパウロの混沌、
地方音楽の熱気までを体感する一夜。
2/23(Sat) 24:00~
Door: 3,000yen with 1Drink
*CD “V.A. / Samba-Nova” ジャケット持参で1,000円OFF!
DJs:
成田佳洋 Yoshihiro Narita (NRT)
KTa★brasil www.groovinhigh.jp
宿口豪 Gou Shukuguchi (Bar Blen blen blen)
haraguchic
Guest DJ:
露骨キット loco2kit
MC:
MC BETO
LIVE:
TENSAIS MC's
Location:
LA FABRIQUE
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
今回のOrient Express Mastersは、エジプトの郷ひろみ。アラブ諸国の音楽文化の中心地エジプトで、80年代からトップの座をキープし続ける男性アイドル歌手であるアムル・ディアブを特集します。
Orient Express vol.47
◆オンエア予定楽曲
1.Cardinal Knowledge / Kila
2.Macapaba - Equinocio Solar, Viagens Fantasticas ao Meio do Mundo / G.R.E.S. Beija-Flor
3.ペキニーズとブルドッグ / Seu Jorge
4.サンバ・ヂ・ブレッキ / Beatchoro
5.Radio Patrulha / Os Ritmistas
6.愛するマンゲイラ / Cartola
7.疲れ果てて / Cartola
8.ヴィラの魅惑 / Joao Petra de Barros
9.マンゲイラのピアノ / Antonio Carlos Jobim
10.Cansei De Esperar Voce / Roberta Sa
11.ナゥン・フォイ・エン・ウ゛ァゥン / Orquestra Imperial
12.ゴルジェアール・ダ・パッサラーダ/ア・ウ゛ィダ・ミ・フェス・アシン / Teresa Cristina E Grupo Semente
14.私のまわりの宇宙 / Marisa Monte
15.Samurai Malandro / TENSAIS MC's
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●V.A. / Samba-Nova
21世紀のサンバ・コンピレーション。新世代サンバの代表的アーティストを核に、ヒップホップ×サンバ/サンバ・ソウル/音響サンバ...といった発展
形までを網羅。カーニヴァル音楽とはまた違ったサンバの一面を捉えた画期的コンピレーション。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆Orient Express Recommends Feb 2008
オリエント・エクスプレス・レコメンズ、一月間にわたって、各ジャンルの最新作から三曲、三アーティストを紹介するコーナーです。
まずはブラジル北東部ノルデスチの音楽とのミクスチャーで、フジロックにも出演したベルギーの草の根文化交流変態プログレ・ロックバンドThink of one。今度はモロッコに出張。現地の演歌シャアビのオバチャン歌手やグナワのマスター達と一服盛りつつ、楽しげに演奏し続けた成果が届きました。
1.Fetais Fetee / Think Of One
二人目はセネガルの沖、大西洋に浮かぶ島国カーボベルデ人の若手女性歌手マイラ・アンドラーデ。キューバ生まれで、セネガル、アンゴラ、ドイツ、カーボベルデと移り住み、今はパリに定住している生まれながらのコスモポリタン。歌にも同じポルトガル語圏のボサノヴァやサンバ、アフリカのギター音楽、そしてポルトガルのファドの哀愁が混ざっています。
2.僅かな願い / Mayra Andrade
三枚目はインドの人間国宝級のサーランギ奏者、スルタン・カーン。サーランギとはラージャスターン地方の箱形のチェロです。共鳴弦が沢山ついていて、女性の歌声のような音がします。彼はザキール・フセインとビル・ラズウェルのグループ、タブラ・ビート・サイエンスにも参加したり、故ジョージ・ハリスン、マドンナ、坂本龍一、デュラン・デュランなどポップスの世界でも共演が多い人です。
3.Leja Leja/ Ustad Sultan Khan&Shreya Ghoshal
◆Orient Express Masters 「Amr Diab」
今でこそ、アラブのポップスはタイムラグなしに日本にも入ってきて、幾人かの女性歌手はワールド好きの間で人気がありますが、90年代にはアラブ音楽は遠い国の古くさい音楽でした。それを欧米のポップスと変わらないレベルまで革新したのはAmr Diabでした。彼の96年の曲「Nour El Ain」はエジプトらしい泣きのメロディー、「ハビビ、ハビビ~」と繰り返すキャッチーなサビが、ジプシー・キングスをヒントにしたミドル・テンポのルンバ・フラメンコとミックスしてエジプト~レバノン~西はマグレブのアラブ全土で大ヒットし、その後数年をかけて、東欧や北米など全世界のベリーダンサーの間で「ハビビ」として広まり、定番曲となりました。
(BGM1)Awedony / Amr Diab
1.Nour el Ain / Amr Diab
(BGM2)Al Malak Al Barea / Amr Diab
2.Ana Ayesh / Amr Diab
(BGM3)Ana Mahma Kibirt Sugheir / Amr Diab
3.Amr Diab Neol Eih / Amr Diab
■番組タイトル:「Orient Express」
■パーソナリティ:サラーム海上
■放送日時: 2月16日土曜日午後2時~午後4時
※2月20日水曜日午前 8時~10時再放送
午後 2時~ 4時再放送
午後10時~12時再放送
■番組宛メール: o-ex@joqr.net