「Orient Express」 ブラスバンドの再燃!ブラスフェスタ2008

今週は音楽評論家の関口義人さんをお招きして、自身がプロデュースされ、1月26日土曜、27日日曜に東京江東区ティアラこうとうにて開催される世界のブラスバンドを集めたフェスBRASS FESTA 2008を特集します。

※BRASS FESTA 2008は主催者の都合により中止となりました。

===================
ブラスフェスタ2008
http://brassfesta.com/

関口義人著 「ブラスの快楽 - 世界の管楽器CDガイド600 」
Amazonで購入する
====================
Brass.jpg

今回のOrient Express Mastersはボスニア人の作曲家ゴラン・ブレゴヴィッチです。先月この番組にも出演してくれたヤドランカさんとも交流があったようです。

Orient Express vol.43

オンエア予定楽曲
1.Alles Wieder Often / Einsturzende Neubanten
2.エデンの園の一夜 / Betsuni Nanmo Klezner
3.Scramble / Satoko Fujii Orchestra Tokyo
4.Hip To Be Square / 熱帯JAZZ楽団
5.It's So Easy!! / BLACK BOTTOM BIG BAND feat.トータス松本
6.Double Up Now / オーサカ=モノレール
7.三日月に架かるヤコブのはしご / 東京佼成ウインドオーケストラ
8.L'aptitude / SHAABI JAZZ
9.答えてくれ / FANFARA TIRANA
10.ダンス・ガール・ダンス / ボバン&マルコ・マルコヴィッチ・オーケスター
11.UJCSOCSEK / Besho droM


Orient Express Recommends December
オリエント・エクスプレス・レコメンズ、一月間にわたって、各ジャンルの最新作から三曲、三アーティストを紹介するコーナーです。

沖縄民謡界を代表する歌者、登川誠仁が6年振りのオリジナル・ソロ・アルバムをリリース!
75歳を超えた登川誠仁が全力投球で録音した全14曲、71分51秒!その中から1曲をお送りします。
1.挽物口説 ~唐船ドーイ / 登川誠仁

シェイハ・ラビアはポップライ以前のスタイル元ライ、シェイハットを故シェイハ・リミティから引き継ぐ女性歌手。ガスバという葦笛とフレームドラムだけをバックにダミ声で吠えるように歌うショッパイオバチャン歌手です。これはカッコイイですよ。

2.彼女を中に入れて / シェイハ・ラビア

サンバソウル、バランソの新世代アーティスト・アレシャンドリ・グルーヴィス。カバキーニョ、パンデイロなどブラジルのグルーヴと米国ファンクがアーバンに混ざり合ったサウンドです。映画「シティ・オブ・ゴッド」や「ライフ・アクアティック」に出演していた俳優歌手のセウ・ジョルジがデュエットしてます。「明日は休もうよ」って週末に朝までサンバで踊っちゃって、明日は仕事を休もうよという意味らしいです。

3.明日は働かない / アレシャンドリ・グルーヴィス


Orient Express Masters 「Goran Bregovic」
ゴラン・ブレゴヴィッチは1950年、ボスニア=ヘルツェゴヴィナの首都サラエヴォ出身のボスニア人。音楽学校でヴァイオリンを学んでいたが、73年にビエロ・ドゥグメ(白いホボタン(=Bijelo Dugme)」を結成しロックのカリスマとして大成功を収める。79年に7万人を集める巨大コンサートを行い、旧ユーゴにもロックの時代を呼び込んだ。 1988年にボスニア出身のセルビア人映画監督エミール・クストリッザに依頼されて、映画「ジプシーのとき」のサントラを手がける。バルカン半島の民族音楽やロマ(ジプシー)の音楽を現代風にアレンジした作風で注目された。

(BGM1)Wedding Cocec / Goran Bregovic
1.Ederlezi / Goran Bregovic
(BGM2)夜 / Goran Bregovic
2.Get The Money / Goran Bregovic
(BGM3).War / Goran Bregovic
3.Mesecina - Moonlight / Goran Bregovic


番組タイトル:「Orient Express」
パーソナリティ:サラーム海上
放送日時: 1月19日土曜日午後2時~午後4時
  ※1月23日水曜日午前 8時~10時再放送
         午後 2時~ 4時再放送
         午後10時~12時再放送
番組宛メール: o-ex@joqr.net

 

world