サラーム海上×文化放送
あの「エキゾ音楽超特急完全版」が
大幅増補完全版にて再登場!!
「私も旅に連れてって!」by 鶴田真由

exo2008-10image1.jpg


「私も旅に連れてって!」by 鶴田真由


全国のエキゾ音楽ファン、お待たせしました! 
あの「エキゾ音楽超特急」が帰ってきました!


東南アジア、インド、中東、北アフリカ、ヨーロッパ〜
世界25ヶ国以上を旅した人気音楽ライター/DJが、現地
の町角で聞いた様々な音楽についてイラストとともに綴った、
これまでになかったコアでポップな世界音楽紀行集。
大幅増補完全版にて再登場!


著者・写真:サラーム海上
イラスト・若山ゆりこ
判型:四六判 224ページ
定価:1890円(税込み)ISBN 978-4-904122-01-3
Cコード 0073
2008年10月30日発売
(株)文化放送メディアブリッジ

異国に見知らぬ音を聴け!

音楽ライター、ラジオDJ、クラブDJ、そして和光大学オープンカレッジ講師として活躍し、ワールドミュージックを伝道し続ける奇才・サラーム海上(うながみ)が、これまでに旅して回った約25カ国で、あるときは意識的に、またあるときは無意識的に聴いた93種類のエキゾ音楽を、旅の同行者・若山ゆりこのイラストと186枚のオススメCDとともに紹介します。音楽ファンはもちろん、自分だけの旅をしてみたいという人に自信を持ってオススメする一冊。
文化放送のIT、コンテンツ事業部門の文化放送メディアブリッジより出版です。


雑誌「TVブロス」で3年半にわたって連載された人気コラム「とびだせジャパニ!」、さらに、雑誌「ソトコト」で3年にわたって連載された人気コラム「エキゾ音楽堂」を大幅加筆した旅と音楽のエッセイ&ディスクガイドです。(2003年に(株)双葉社より「エキゾ音楽超特急・とびだせジャパニ」として刊行された書籍のリニューアル&完全版です)


「エキゾ音楽」とは?

サラーム海上による造語。フランス語で「外に」を意味する接頭語"exo"を、「エキゾ=ここでないどこか」と解釈し、外国や日本の外側という地勢的な「ここでないどこか」の音楽と、聞き手の精神を「ここでないどこか」に飛ばしてくれる音楽を指す。音楽ジャンル的には地元のポップスを中心に、演歌、クラブミュージック、ワールドミュージック、民俗音楽、古典音楽、自然音など様々。


一気に読むのはモッタイない、ツーか濃くて読めない?
旅好き&エキゾ音楽好きだけでなく、これから旅をしたい人&エキゾ音楽を聴きたい人に自信を持ってオススメする一冊です。


目次一部

* サラーム海上&久保田麻琴対談
* ジャワ島・ガムランはGNP半減音楽
* ボルネオ島のナラズ者弦楽器サペ
* 10年越しの夢、バリ島・ジェゴグ・パーティー
* 米人作曲家をつき動かした戦前バリ島のエキゾ音楽
* 日本から一番近いワールド音楽祭WOMADシンガポール
* チベット声明を求めて
* インドの山奥でDJパーティー
* 八年ぶりのゴア
* バックウォーター 緑の極楽チルアウトツアー
* ジャイサルメール砂漠祭
* 聖者の町アジメールでカウワーリーを聞く
* 歌わせてボリウッド!
* 南インド・沈黙の庭と世界最大の水晶
* 観光客快感原理主義国ネパール
* イエメン・紅海のナラズ者ブルース
* オスッ!男道イラン!
* チェニジア・カルタゴで古典聴いて、うとうと居眠り
* トルコ・スーフィーの旋回舞踊
* イスタンブールの民謡酒場
* 伝説のベリーダンサー・セマ・イュルドゥズ
* 幻のジャジューカを求めて
* サハラ砂漠でお茶を
* モロッコ '89年初めての一人旅
* グナワでオールナイト・トランス
* アムステルダム 合法ってなに?
* レゲエは人類の必須科目?


オンデマンド放送、続々スタート!
人気番組をいつでも、何度でも味見出来ます!

header_logo.gif
Unique The Radioの人気番組の一部を味見出来る、オンデマンド・プログラムが続々スタートしました!


お好きな時、お好きなだけ何度でも、お楽しみ頂けます!
こちらのページからお楽しみ下さい!
Unique The Radio オンデマンド・プログラム


現在、お楽しみ頂けるオンデマンド・プログラムは



■FrançAcTubes Recommends (from FrançAcTubes)
出演:シリル・コピーニ
毎月、一ヶ月にわたってフランスミュージックの新譜から注目のアーティストを探っていくコーナーです。アーティストがインタビューや生歌を披露してくれることも!


■美人のモト (from Juicy Styles)
出演:遠藤里沙
毎回さまざまな分野で活躍している魅力的な女性をお迎えして、今のお仕事を選ばれるまでの道のりや、美しく凛と生きるための秘訣についてお話をうかがうコーナーです。


■Meet The Beat (from Beat The Planet)
出演:大儀見元
パーカッショニスト大儀見元が毎月1人のゲストを迎えて、音楽だけに留まらない熱いトークを展開するコーナー「meet the beat」。


■10minutes for Life (from Kikyu Sky Station)
出演:麻生潤、矢吹和彦、井筒耕平
kikyuメンバーの井筒耕平が分かり易く持続可能な未来生活を提言する「10minutes for Life」。


■Celtic Note紀行 (from Celtic Note)
出演:玉城ちはる
音楽が呼び起こす心に残る風景、大切な時間、空間・・・。珠玉のケルト音楽で綴る見知らぬ国への音紀行。玉城ちはるさんがご案内します。 提供:三井不動産レジデンシャル「イエラボ」


■radio Samba-Nova
出演:成田佳洋、ROSE
現在進行形のブラジル音楽シーンにクローズ・アップ!サンバやMPBはもちろん、バイリ・ファンキにヒップホップまで、旬のサウンドをアップ・トゥ・デートにお届けします。来日アーティストのゲスト出演も! ナビゲーターは成田佳洋、ROSE(TENSAIS MC's)


■Orient Express Meze (from Orient Express)
出演:サラーム海上
ワールドミュージックの様々なイベント・情報、サラームお勧めの曲をご紹介!


■radio intoxicate
出演:intoxicate編集部(佐々木透子、小林栄一、高見一樹)
タワーレコードのフリー誌「intoxicate」をラジオで。クラシック、ジャズ、ワールド・・・。メジャー媒体で採り上げられることの少ない優れた音楽を紹介する。


■島村智才"a Piece of a Moment (from Listen UNIQue )
出演:島村智才
UNIQue が注目する知的刺激にあふれた音楽、ノイズ、語りに「耳をすます」1時間。


「UNIQue the RADIO」リスナー
謝恩チケットプレゼント!
12/6(土)「菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール」@Bunkamuraオーチャードホール
3組6名様ご招待!

kikuchi_dec.JPG
kikuchi.jpg

今音楽シーンで最も注目を集める音楽家、菊地成孔が、昨年に引き続き、自身のプロデュースによる公演を12月に開催。

菊地成孔 コンサート2008
第二夜 12月6日土曜日
「菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール


二夜連続のこの公演は、新グループ「菊地成孔 ダブ・セクステット」と「菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール」という異質の音楽で構成されています。

今回は「UNIQue the RADIO」のリスナーの方の中から、3組6名様に、このうち第二夜12月6日土曜日の公演へのご招待券をプレゼントいたします
ご応募は下のリンクからご応募フォームにアクセスしていただき、必要事項をご入力の上、お願いします。
ご応募の締め切りは、11月27日木曜日18時です。

□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■
ご応募はこちらからお願いします
□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■


+++++++++++++++++++++++++++++++++++

第一夜では60年代マイルス・デイヴィス・クインテットをリスペクトしつつも、ステージでダブするのが新しい試み。メンバーが揃いのスーツに身を包みクールに迫ります。スペシャル・ゲストに世界的DJの沖野修也氏を迎えます。


第二夜では前回のオーチャードホール公演で集大成とした第一期「ペペ」のメンバーを一新。第二期「ペペ」への期待が集まります。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++

■出演

 2008/12/5<第一夜>菊地成孔 ダブ・セクステット

 2008/12/6<第二夜>菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール


■公演日程

 2008/12/5(金)19:00開演 <第一夜>

 2008/12/6(土)18:00開演 <第二夜>


■会場

 Bunkamuraオーチャードホール


■料金

 全席指定¥6,500(税込)


■主 催

 Bunkamura


■企画制作

 イーストワークス エンタティンメント


■協 力

 サンライズプロモーション東京


■関連リンク

 菊地成孔オフィシャルHP http://www.kikuchinaruyoshi.com/


■お問合せ

 Bunkamura 03-3477-3244<10:00~19:00>

 

special