2009.09.23~09.26
「サンセヴェリーノ来日公演2009」

ジャンゴが生んだマヌーシュ・スウイングの真心にシャンソンをかけあわせ、人生の喜怒哀楽を抜群のノリとスピード感でドライヴするサンセヴェリーノ。

共演に初来日の凄腕ギタリスト=アンジェロ・ドゥバール、新時代のアコーディオニスト=ルドヴィック・ベイエの双頭カルテットを迎えて贈る、怒涛のスウィング・ナイト。

exactement.jpg

「サンセヴェリーノ来日公演2009」



■9/23(祝・水)杉並公会堂 大ホール

special guest:アンジェロ・ドゥバール&ルドヴィック・ベイエ・カルテット

16:30開場 17:00開演

全席指定 6,000円(税込)

発売中 :プランクトン、杉並公会堂、杉並区文化協会、コミュかるショップ、杉並区内各地域区民センター、チケットぴあ

問・予約:杉並公会堂 03-5347-4450



■9/24(木)銀座 王子ホール(単独公演)

18:30開場 19:30開演

全席指定 6,000円(税込)

発売中:プランクトン、CNプレイガイド、ローソンチケット、e+、チケットぴあ

問・予約:王子ホールチケットセンター 03-3567-9990



■9/26(土)富山 円形劇場ヘリオス

special guest:アンジェロ・ドゥバール&ルドヴィック・ベイエ・カルテット

15:30開場 16:00開演

全席自由(当日に整理券有り)
おとな券:3,800円(当日4,300円)
こども券(高校生以下):1,800円(当日2,300円)

発売中 :ローソンチケット、チケットぴあ、アーツ・ナビ ほか

問・予約:円形劇場ヘリオス 0763-22-1125



《サンセヴェリーノ》《アンジェロ&ルドヴィック》来日公演記念トーク・イベント

ジャンゴ・ラインハルトとそのフォロワーたち


2009年9月13日(日)18:00~

場所:渋谷 Li-Po 地図はこちら

会費:1,000円(予約制/1ドリンク付/限定25席/税込)

話し手:北中正和(音楽評論家)、伊東伸威(ジャンゴ・ラインハルト研究会代表)

予約:プランクトン 03-3498-2881、Li-Po 03-6661-2200





プロフィール/来日メンバー



◆サンセヴェリーノ(Sanseverino)

1962年、仏パリ生まれ。3~16歳まで父親の仕事の海外転勤のおかげでブルガリア、ニュージーランド、ニューヨーク、ユーゴスラビア、メキシコ...と家族と共に転々とする。ブルガリア時代に出会った民族音楽に大きな影響を受ける。



1992年にルーマニア音楽愛好者のワークショップで知り合ったサビーヌ・ピエロンと、東欧音楽とスウィング・ジャズとシャンソンの融合をコンセプトにした「ヴォルール・ド・プール」というバンドを結成。ギター、バンジョー、歌、作詞、作曲を担当する。

バーや映画館などでアコースティック・ライヴ行いながら、地道に人気を高めていき、1995年に1stアルバムを発表。バンドは更に人気を高めていくが、結成時当初の音楽の方向性の違いが生じ90年代末にバンドは解散。

サンセヴェリーノはソロ・キャリアを追求することとなる。



2001年9月にサンセヴェリーノの新しい音楽スタイル「アコースティック・サウンドによる、マヌーシュ・スウィングとシャンソンレアリストの融合」を聴かせる、1stソロ・アルバム『タンゴ・デ・ジャン』を発表。フランスはもとより、世界中で大ヒットを飛ばす。



2001年にアカデミー・シャルル・クロ大賞、2003年にヴィクトワール・ド・ラ・ミュージック賞(仏版グラミー賞)を受賞。2005年に初来日し、公演を成功させた。



◆アンジェロ・ドゥバール(Angelo Debarre)

1962年8月仏サンドニに生まれ、8歳でギターを始める。13歳の時にはRaphael Faysのグループに加わるが、その後しばらくドラムに傾倒することになる。1984年に最初のグループ"アンジェロ・ジャズ・カルテット"を結成し、翌年にはパリの有名なナイトクラブ"La Roue Fleurie"で人気を得る。



また東ヨーロッパのジプシーなど様々なスタイルとのコラボレーションを行う。同年Serge Camps、Frank Anastasioと共に"Gypsy Guitars"をリリース。98年には初のリーダー作"Caprice"を発表。



チャボロ・シュミット、ストーケロ・ローゼンバーグ、ビレリー・ラグレーン、モレノ、フローリン・ニコレスク(ヴァイオリン)らと並び、現代のジプシー・スウィングの代表格と称される。2002年より新鋭仏アコーディオニスト、ルドヴィックと共演し、今迄に5作を発表。



◆ルドヴィック・ベイエ (Ludovic Beier)

1978年フランスの音楽一家に生まれる。8歳からアコーディオンを始め、最初はクラシックを学ぶ。アコーディオン・オーケストラに入り、わずか10歳でオランダのコンクールで2位入賞、頭角を顕し始める。


それからフレンチ・フォーク・ミュージック、ジャズ、ジプシー・ミュージックと様々なスタイルを培う。20歳でプロとしての活動を始め、同97年にデビュー作"Nuit Blanche"をリリース。その後ソロあるいは、自身のルドヴィック・ベイヤー・カルテット名義でリーダー作を3枚発表。



2002年より、現代のマヌーシュ・スウィングの重鎮の一人、アンジェロとコラボレーションを開始。5枚のアルバムを発表、活躍中。



詳しくはPlanktonのHPをご覧下さい。





83619309.jpg

★NEW release★

タイトル:SWING LIVE!

アーティスト:SANSEVERINO

¥2.500(税込)

国内盤

CD

発売日:2009/08/19

組枚数: 1

規格品番:OMCX-1226

レーベル: OMAGATOKI


Jane Birkin JAPAN TOUR 2009
最新作『冬の子供たち』を携えて、2年ぶりの来日公演

Jane Birkin.jpg

類い稀な感受性を持つ女優、歌手、映画監督、そして 3 人の娘の母親でもあるジェーン・バーキンは、その飾らない人柄、シンプルな生き方で多くの人に愛されています。

セルジュ・ゲンスブールのミューズだったジェーンは、彼の音楽活動、映画製作に多大なるインスピレーションを与えました。

その後も彼女の女優と しての才能は映画や演劇界の偉大な作家たちによって次々に開花され、いまや世界を代表する女優として評価されています。



そしてもちろん歌手としてのジェーンもその美しく、繊細な歌声で、数々の名アルバムを発表してきました。

2008 年11月に日本発売された最新アルバム『冬の子供たち Enfants d'hiver』は、ジェーンの子供時代へのノスタルジー、出会い、人生、家族、恋について歌い、語りかけます。



ショートヘアのマニッシュな姿で演じるジェーンのステージにご期待下さい !





■Jane Birkin JAPAN TOUR 2009



日 時

2009年9月17日(木)

OPEN:18:30 / START:19:00



2009年9月18日(金)

OPEN:18:30 / START:19:00



会 場

Bunkamuraオーチャードホール



出演者

Doublebass: Helene SZANTO

Cello : Dominique PINTO

Piano - keys: Frederic MAGGI

Guitar . strings - keys: Nicolas DUBOSC

※ミュージシャンは都合により,変更になる場合もあります。



料 金

S席:¥9,000  A席:¥8,000



チケット発売日

2009年7月12日(日)



チケット取扱い

■ チケットぴあ

0570-02-9999(Pコード:326-978)

■ ローソンチケット

0570-000-407

0570-084-003(Lコード:72435)

■ イープラス (パソコン&携帯)

■ CNプレイガイド

0570-08-9999

■ Bunkamuraチケットセンター

03-3477-9999

■ 東京文化会館チケットサービス

03-5685-0650

■ 東京芸術劇場チケットサービス

03-5985-1707



予約・お問合せ先

チケットスペース 03-3234-9999





そして、ジェーン・バーキンの今回の来日を記念し、東京日仏学院では、初長編監督作品『Boxes』を、本人を迎えて特別上映します。

絶対見逃せません!



『Boxes』

(2006 年、95 分、35 ミリ、カラー、英語字幕付き)

監督:ジェーン・バーキン

出演:ジェラルディン・チャップリン、ミシェル・ ピコリ、ナターシャ・レニエ、ルー・ドワイヨン

フィルム提供:ピラミッド・インターナショナル



同日、アニエス・ヴァルダ監督、ジェーン・バーキン主演の『アニエス v. によるジェーン b.』『カンフー・マスター!』も上映予定。





■ジェーン・バーキン初監督作品 『Boxes』 & ティーチイン



日 時

2009年09月19日(土)

OPEN:18:00 / START:18:30



料 金

会員 : 1,000円(映画ポイントカード持参の方を含む)一般 : 1,500円



チケット発売日

2009年9月4日(金)より東京日仏学院受付にて(定員に達し次第〆切)



場所

東京日仏学院エスパス・イマージュ



お問い合わせ

東京日仏学院(03-5206-2500)





詳しくは東京日仏学院のHPをご覧下さい。

2009年09月10日(木)
マリオ・カノンジュ・トリオ
カリビアン・ジャズコンサート
@東京日仏学院

canonge.jpg


マリオ・カノンジュの奏でる音楽に触れると、肉体は躍動し、同時に安らぎます。

彼の音楽にはジャズ、ビギン、ベレ、グワカやフランスカリビアン地域の様々な音楽が持つ力と魅力が結合し、華やかに絡まり合っていて、それは雑然としたカリビアン音楽ではなく、新鮮で、意外性に富み、高揚感溢れる音楽の成功例となっています。



クレオールが長い時の間に熟成し、不毛なメカニズムの中にけっして埋没することない源泉から生み出す秘密がそこにあります。ベレやグワカの歌声が、極限に至らせると同時にリズムを与えるために、たとえば本物の楽器のように奏でる手法は至福といえるでしょう。



「鬼才」リンレイ・マルトのベース、チャンダー・サージョーの鮮烈なドラミングを伴い、彼のアルバム『リゾーム』の作品を中心に行われるマリオ・カノンジュのライブはきっと感動的音楽の出会いとなるでしょう。




詳細

2009年09月10日(木) 19時30分-22時00分

19時開場

会員 : 2,000円

一般 : 3,000円

ドリンク別料金/チケット発売中

場所 : 東京日仏学院ラ・ブラスリー

お問い合わせ

東京日仏学院ラ・ブラスリー(03-5206-2741)





東京日仏学院ラ・ブラスリー



〒162-8415 東京都新宿区市谷船河原町15

Tel.: 03-5206-2741



JR飯田橋駅西口より徒歩7分 : JR総武線

地下鉄飯田橋駅B3出口より徒歩7分 : 東京メトロ有楽町線、南北線、東西線、都営地下鉄大江戸線





詳しくは日仏学院のHPをご覧下さい。

2009 8/30sun.-9/1tue.
様々な音楽のルーツ、アフリカから話題のユニット"KORA JAZZ TRIO"
ブルーノート東京初出演!!

美しいコラの音色、スイングするピアノにパーカッションの軽やかなグルーヴ。

西アフリカの異色ジャズトリオがブルーノート東京初出演。



KORA JAZZ TRIO.jpg

様々な音楽のルーツ、アフリカから話題のユニットがやってくる。

西アフリカを代表する弦楽器"コラ"をフィーチャーした、コラ・ジャズ・トリオである。



コラのジェリ・ムサ・ジャワラはサルサやフラメンコを取り入れた独自のスタイルを持つ即興の達人。

ピアノのアブドゥライ・ジャバテはサリフ・ケイタやモリ・カンテとの共演でも知られる凄腕。

打楽器のムサ・シソコはピーター・ゲイブリエルやマヌ・ディバンゴのグループでも活動している。



彼らがこれまで発表した CDはすべてロング・セラーを記録、最新作『パート3』はキューバのブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブの曲も取り上げたことでも評判を呼んだ。



コラ・ジャズ・トリオの躍動的なサウンドは、聴き手を一夜のアフリカへの旅に誘ってくれることだろう。





KORA JAZZ TRIO

コラ・ジャズ・トリオ



2009 8/30sun.-9/1tue.

ブルーノート東京

Showtimes : 7:00 p.m. & 9:30 p.m.

※8/30sun.のみ

1st Show : Open5:00p.m. Start6:00p.m.

2nd Show : Open8:00p.m. Start8:45p.m.



MEMBER

Abdoulaye Diabate(p)

アブドライ・ジャバテ(ピアノ)

Djeli Moussa Diawara(koras)

ジェリ・ムサ・ジャワラ(コラ)

Moussa Sissokho(per)

ムサ・シソコ(パーカッション)



詳しくはこちらをご覧下さい。

PART3.jpg
タイトル:PART 3

アーティスト:KORA JAZZ TRIO

¥2,415(税込)

国内盤

CD

発売日: 2008/11/02

組枚数: 1

規格品番:AFPCD-5298

レーベル: オルター・ポップ





 

News