12/14(sun)DRACO presents "ELECTRO X CLASSIC"〜インドカレー店「サムラート」で行われる、エレクトロニクスとインドクラシックスの夕べ


DRACOO.jpg
LIVE:
DRACO
GOMA da DIDGERIDOO X INNER SCIENCE
RAG SANGEET (井上憲司sitar吉見征樹tablaによる「北インド古典」)


DJ: サラーム海上


LIGHT: MIRRORBOWLER
PA: SOUND BANK


2008.12.14(SUN) 18:30open~ 新宿SAMRAT
東京都新宿区新宿3-18-4セノビル7F
phone:03-3355-1771


RESERVATION: 2,500yen(+1order)
>>>mail to: electroxclassic@yahoo.co.jp
DOOR: 3,000yen(+1order)


TOKYOでもっとも有名なインドカレー店「サムラート」で行われる、エレクトロニクスとインドクラシックス(シタール+タブラ)が極限のレベルで混じり合い/解き放たれるライブを展開するDRACOが贈るPARTY "ELECTRO X CLASSIC"。ゲストは、このテーマを体現する事の出来るふたつの才能GOMAとINNER SCIENCEによる初顔合わせ即興バトルBOYCOTT RHYTHM MACHINE NEW VERSUS SESSION!!!DRACOの井上憲司+吉見征樹による北インド古典演奏もあり、照明演出はMIRRORBOWLER、DJはサラーム海上!というこれ以上ない布陣でお送りする一夜・・・DRACO x SAMRAT x MIRRORBALLによって産み出される、誰も観た事のない空間・・・もちろん30種類を超える本場の超美味インドカレーも堪能できます。


DRACO(NUMB+SAIDRUM+KENJI Ioune+MASAKI Yoshimi)
若くしてNYにてエンジニアリングを学び、帰国後Revirthの立ち上げに携わり、アルバム『NUMB』『空』をリリース。ラップトップとMIDIコントローラーを用いて様々な要素をリアルタイムに操り、フィジカルに演奏するというスタイルのサウンド・パフォーマンスを世界規模で展開しているNUMB。 NOISEから削り出される緻密な音響工作、ミニマルに展開されてゆくダブ・ワイズなスタイルでラディカルかつディープなリズム・サウンドを演出するサウンドイノヴェーショニストSAIDRUM。20歳でインドカルカッタに初渡航し、シタールをShri Dwijendra Mohan Banerjee氏に師事、時にエレキのように、フラメンコギターのように、三味線のように・・・シタールのみで様々な要素を併せ持つかのような音色と旋律を奏でる井上憲司。インド・ムンバイにてタブラの大御所ウスタッド・アラ・ラカ・カーン氏と、その息子ザキール・フセイン氏に師事、あらゆるビートに寄り添い、ときに叱咤し、愛し、別れを告げ・・・変化自在にその感情をタブラと一体になって表現する、日本タブラ界のオリジネーター的存在、吉見征樹。06 年に発売された「BOYCOTT RHYTHM MACHINE II VERSUS」7つの戦いの中で、もっとも熱く支持されたこの4人による対戦後、意気投合した彼らは、KAIKOO vol.4@shibuyaAX・渚音楽祭07秋でのライブを経て08年4月遂にバンドとしてファーストアルバム"ZERO"を世に送り出した。同期されるエレクトロニクスとインドの古典楽器という、世界でも此処東京でしか起こりえないような組み合わせのスタイルで、即興性を重視しながらもダンスミュージックとしても成立する希有な存在はいち早く注目を集め、リリース後もKAIKOO meets REVOLUTION、722project主催皆既日食プレイベント、Sence Of Wonder等のイベントに出演、結成最初の年ながらフルにその活動領域を広げている。バンド名『DRACO』は、北天の空に雄大に輝く『りゅう座』の意。


GOMA
オーストラリア大陸の先住民アボリジニに伝わる世界最古の木管楽器のオリジネータ的邦人奏者。HIP HOPダンサーを経てディジュリドゥと出会い、97~98年オーストラリアでの武者修行中、数々のコンペティションに参加し入賞。
なかでも98年にアボリジニの聖地で行われた"アーネムランドバルンガディジュリドゥコンペティション"において準優勝を果たし事は、ノンアボリナルプレイヤーとして初受賞というディジュリドゥという楽器においての歴史を大きく塗り替える出来事として、各国で非常に大きな話題、反響を呼び、アボリジナルカルチャーの歴史に名を刻んだ。02年に、4年間に渡る世界放浪から帰国。東京へと拠点を移し、自身の音楽レーベル"JUNGLE MUSIC"を設立。3枚目となるアルバム「Million Breath Orchestra」をリリース。以降も年1枚のペースでコンスタントにリリースしている。また、ディジュリドゥ×ドラム×2パーカッションというストイックな編成で構成されているバンドGOMA&JUNGLE RHYTHM SECTIONでも超絶グルーブバンドとして高い人気を獲得し、フジロックフェスティバル、渚音楽祭、朝霧ジャム等の野外フェスティバル等に数多く出演。完全アンプラグドライブでのソロツアー" Healing Channel"も今年で7年目を迎え、活動10周年を迎えるGOMAはディジュリドゥの持つ可能性を常に追求し進化しつづけている。


INNER SCIENCE
西村尚美によるソロ・ユニット。制作面では力強いドラムのグルーブと、きらびやかでメロディックな音色が絡まるカラフルな世界観を構築。イーブンキックからダウンビートまで振り幅の広いリズムとやわらかなアンビエンスをダブ・ミックスとリアルタイム・エディットを駆使して紡いでいくハイブリットなスタイルでのライブと、そこから派生/拡大解釈した多彩なソースを大胆にプレイするDJイングには定評があり、一括りにはし難い様々なパーティー現場を日々飛び回る。別名儀"PORTRAL"を含めた自身の音楽活動のみならず、様々なアーティストへのエンジニア・ワークやリミックス提供、レコード・ジャケットやアパレルのアート・ディレクション、プライベート・レーベル"PLAIN MUSIC"の運営などなど、課外活動も含めた多岐にわたる活動を続ける。現在、随時発表中の各種コラボレーション作品と並行して、自身のソロ作品を目下製作中。

 

india