「カフーを待ちわびて」の試写会プレゼントもある1月31日の「シネマンボ」

080512_kahu_main.jpg

第1回日本ラブストーリー大賞を受賞した小説を映画化したピュアなラブストーリー「カフーを待ちわびて」。
現代の日常にはありそうもない「絵馬をきっかけにして出会う男女」を若手実力派俳優として成長著しい玉山鉄二と、『山のあなた〜徳市の恋〜』で草なぎ剛の恋する女性役に大抜擢されて女優デビューしたマイコが演じる、小さな島の心暖まる物語です。


この「カフーを待ちわびて」の試写会に、5組10名様をご招待します。
2月19日(木)、夜6時開場、6時30分開映、場所は九段会館です。
詳しくは、番組を聞いて下さいね。


今週1月24日の放送内容です。

■シネChoice
「20世紀少年<第2章> 最後の希望」
「チェ39歳 別れの手紙」
「マンマ・ミーア!」
■ピックアップシネマンボ
女流作家が主役の映画特集
「スイミングプール」「ガープの世界」
「主人公は僕だった」「ミス・ポター」
■DVDChoice
「百万円と苦虫女」


番組へのメールもお待ちしています。
特集でとりあげてほしい映画、俳優。映画音楽のリクエストや番組の感想などお待ちしています。
メールアドレスは、cinema@joqr.net

「郵便配達人」を描いた映画の特集など1月24日の「シネマンボ」

0123fo.jpg

1月24日は何の日か、ご存じですか?
1871年、日本で前島密により郵便制度が建議制定された郵便配達施行記念日なのです。
この年の4月に、東京・京都・大阪間でわが国初の郵便配達がスタートしたそうです。
そこで、今回はこれを記念して、「郵便配達人」を描いた映画を特集します。


今週1月24日の放送内容です。
■シネChoice
「レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで」
「誰も守ってくれない」「プライド」
■ピックアップシネマンボ
「郵便配達人」を描いた映画特集
「ポストマン」「イルポスティーノ」
「山の郵便配達」
■シネマワールドマップ
デンマークの首都コペンハーゲン「恋に落ちる確率」
■DVDChoice
「セックス・アンド・ザ・シティ」


番組へのメールもお待ちしています。
特集でとりあげてほしい映画、俳優。映画音楽のリクエストや番組の感想などお待ちしています。
メールアドレスは、cinema@joqr.net

「ジョッキーを夢見る子供たち」劇場鑑賞券プレゼントもある1月17日の「シネマンボ」

joky.jpg

今週は、オバマ就任直前ということで、大統領を描いた映画特集・・・ではなく、その大統領を警護するSPを描いた映画の特集です。
シークレットサービスは1865年に創設され、大統領とその家族、副大統領とその家族、高級官僚たち、過去の大統領とその妻(10年間)、次の大統領、副大統領、訪米中の元首などを守るのだそうです。ずいぶん幅が広いですね。
特別捜査官や制服捜査官、事務、技術職など含めてスタッフ5000人、エアフォースワンやマリーンワン、リムジンなどに乗り込んでの仕事が有名ですが、もちろんホワイトハウス、大統領府、公邸などでの警備も重要なお仕事。
過去にはリンカーン、ガーフィールド、マッキンリーやケネディらが暗殺され、SPではトルーマンの暗殺を防ぐために1人だけ殉職したそうです。


今週1月17日の放送内容です。
■シネChoice
「大阪ハムレット」「感染列島」「ワンダーラスト」
■ピックアップシネマンボ
「大統領のSP」を描いた映画特集
「ザ・シークレット・サービス」「アンタッチャブル」
「センチネル」「バンテージポイント」
■DVDChoice
「宿命」


☆プレゼント
「ジョッキーを夢見る子供たち」
子供たちを馬のスペシャリストに育てるためのフランス国立騎手・厩務員養成学校「ル・ムーラン・ナ・ヴォン」。ここには未来のスター・ジョッキーを目指して親元を離れ、必死に生きる子供たちがいます。彼らの夢は、世界最高峰のレース、凱旋門賞にでること。馬にとっても子供にとっても、勝つことだけが生き残りの道である残酷な勝負の世界。ジョッキーになるか、厩務員になるか、それとも別の道を選
ぶか。
そんな人生の厳しい試練にさらされる思春期の子供たちの姿と、繊細なサラブレットの躍動感を描いた作品です。
1月24日から渋やシアターTSUTAYA他全国順次ロードショーの「ジョッキーを夢見る子供たち」の劇場鑑賞券を、ペアで3組の方にプレゼントします。
詳しくは、番組を聞いて下さいね!


番組へのメールもお待ちしています。
特集でとりあげてほしい映画、俳優。映画音楽のリクエストや番組の感想などお待ちしています。
メールアドレスは、cinema@joqr.net。

速報!第82回キネマ旬報ベスト・テン決定!と1月10日の放送内容

0108okuribito.jpg

第82回キネマ旬報ベスト・テンが決定、8日に発表になりました。


◆2008年 第82回キネマ旬報ベスト・テン◆


【個人賞】
日本映画監督賞  滝田洋二郎「おくりびと」
日本映画脚本賞  小山薫堂 「おくりびと」
主演男優賞    本木雅弘 「おくりびと」
主演女優賞    小泉今日子「トウキョウソナタ」「グーグーだって猫である」
助演男優賞    堺雅人  「クライマーズ・ハイ」「アフタースクール」
助演女優賞    樹木希林 「歩いても 歩いても」
新人男優賞    井之脇海 「トウキョウソナタ」
新人女優賞    甘利はるな「コドモのコドモ」
外国映画監督賞   シドニー・ルメット 「その土曜日、7時58分」
ショーン・ペン   「イントゥ・ザ・ワイルド」


【作品賞】
■日本映画ベスト・テン第1位
「おくりびと」(監督/滝田洋二郎 配給/松竹)
■外国映画ベスト・テン第1位
「ノーカントリー」(監督/ジョエル&イーサン・コーエン 配給/パラマウント、ショウゲート)
■文化映画ベスト・テン第1位
「嗚呼 満蒙開拓団」(監督/羽田澄子 製作/自由工房)


【2008年日本映画ベスト・テン】
1位 おくりびと
2位 ぐるりのこと。
3位 実録・連合赤軍 あさま山荘への道程(みち)
4位 トウキョウソナタ
5位 歩いても 歩いても
6位 闇の子供たち
7位 母べえ
8位 クライマーズ・ハイ
9位 接吻
10位 アフタースクール
*次点 百万円と苦虫女

【2008年外国映画ベスト・テン】
1位 ノーカントリー
2位 ゼア・ウィル・ビー・ブラッド
3位 ダークナイト
4位 イントゥ・ザ・ワイルド
4位 ラスト、コーション
6位 イースタン・プロミス
7位 その土曜日、7時58分
8位 エグザイル/絆
9位 つぐない
10位 チェチェンへ アレクサンドラの旅
*次点 12人の怒れる男
*4位は同点で2作品となります。


以上、キネマ旬報社のリリースより


今週1月10日の放送内容です。
■シネChoice
「ディザスター・ムービー! おバカは地球を救う」
「クローンは故郷をめざす」
「The ショートフィルムズ みんな、はじめはコドモだった」
■ピックアップシネマンボ
コーヒーをテーマにした映画特集
「コーヒー&シガレッツ」「珈琲時光」
「バクダッド・カフェ」「ベルリン天使の唄」
■DVDChoice
「カンフー・ダンク!」


番組へのメールもお待ちしています。
特集でとりあげてほしい映画、俳優。映画音楽のリクエストや番組の感想などお待ちしています。
メールアドレスは、cinema@joqr.net

「大阪ハムレット」の全国共通の劇場招待券もある、1月3日の「シネマンボ」

osakahamlet.jpg

皆さま、新年明けましておめでとうございます。
今年も沢山素敵な映画に出会えるよう、そして、それを皆様にお伝えできるよう、がんばっていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。


今週1月3日の放送内容です。
■シネChoice
「007慰めの報酬」
■ピックアップシネマンボ
007シリーズ特集
「007カジノロワイヤル」歴代ボンドカー ボンドウォッチ
■シネマ・ワールドマップ
東京・葛飾・柴又「男はつらいよ」
■DVDChoice
「春よこい」


☆プレゼント
「少年アシベ」の森下裕美による、文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞、手塚治虫文化賞短編賞を受賞した原作コミック『大阪ハムレット』を実写映画化。全力で、悩んで笑って、すべてをありのまま受け入れる----。どこか切なく懐かしい、
大阪に住む家族の喜怒哀楽にあふれた日常を描いた傑作です。
監督は光石富士朗、出演、松坂慶子 岸部一徳ほか。


この「大阪ハムレット」の全国共通の劇場招待券を、5組10名様にプレゼントします。
詳しくは、番組を聞いて下さいね!


番組へのメールもお待ちしています。
特集でとりあげてほしい映画、俳優。映画音楽のリクエストや番組の感想などお待ちしています。
メールアドレスは、cinema@joqr.net

 

global