「FrancAcTubes」
~今月のRecommendsは「パリの記憶、二人の陰」を特集!~

シリルがお勧めするフランスとフランス語圏の国々の音楽を紹介していく音楽番組、FrancAcTubes。

毎週、浜松町の文化放送のスタジオから2時間に渡ってフランスの現在音楽の中のヒット曲を紹介していきます。



今回のFrancAcTubesですが、毎月一ヶ月にわたって、フランス人アーティストの新譜を探っていくFrancAcTubes Recommends。

今月は6月3日にリリースされる『大人の恋~フランンス 愛の歌~』の第2弾!

聴きやすいフレンチ・ポップスと共に、恋愛大国フランスの愛の歌集を集めた、コンピレーション。

「パリの記憶、二人の陰」をオーマガトキ 内山さんにご紹介いただきます。

詳しくはFrancAcTubes Recommendsをチェック。



もうひとつのコーナーはRADIO MEDVACANCES。

毎週、地中海エリアの音楽シーンを紹介していきたいと思います。

今回はスペインから現れた注目のアーティストBebeを紹介します。



お楽しみに!


francac_0906_recommends.jpg

FrancAcTubes Vol.92



【On Air List】

(番組 OP/ED TM) Flamarab / Medvacances

1-Papa a fait mai 68 / Lilicub

2-Everything / Jehro

3-Charlie white / Beat Assaillant

4-Reviens moi / Liane Foly

5-Assis par terre / Louisy Joseph

6-Le vent se leve / Elzef



◆◆FrancAcTubes Recommends◆◆

◆◆「パリの記憶、二人の陰」◆◆



7-Chouia l'mon coeur / Akim el sikameya

8-Balkan qoutou / Watcha clan

9-Kabrake / Missill

10-DVNO / Justice

11-Coin coin / Erwan

12-Sur ma vie / Vai



◆◆RADIO MEDVACANCES:Bebe◆◆



13-Grave / Mademoiselle K

14-Kif'n'dir / Zaho

15-Mes divas / Medhi Custos

16-Fait divers / Deldongo

17-El arbi / Madioko et Rafika



FrancAcTubes Recommends:「パリの記憶、二人の陰」

今月3日にリリースされる『大人の恋~フランンス 愛の歌~』の第2弾!

聴きやすいフレンチ・ポップスと共に、恋愛大国フランスの愛の歌集を集めた、コンピレーション。


「パリの記憶、二人の陰」をオーマガトキ 内山さんにご紹介いただきます。



★NEW release★

OMCA-1115.jpg

タイトル:パリの記憶、二人の陰

アーティスト:V.A.

¥2.000(税込)

国内盤

CD

発売日: 2009/06/03

組枚数: 1

規格品番:OMCA1115

レーベル: オーマガトキ



このコーナーはオンデマンドでお聴きいただけます。

つまり、いつでもお聴きいただけるわけです。



今すぐ放送を聴く!Listen To "FrancAcTubes Recommends"



またはシリル・コピーニ Official Web Siteへアクセス。





【On Air List】

1-Memoire / Pierre Barouh

2-Femme parmiles femmes / Francoise Haroy

3-De L'amour A L'amour / Pierre Barouh

4-J'ai Une Chanson / Carole Laure



RADIO MEDVACANCES: Bebe「Pafuera Telaranas」

今回はスペインから現れた注目のアーティストBebeを紹介します。

158.jpg

タイトル:Pafuera Telaranas

アーティスト:Bebe

¥2,300(税込)

国内盤

CD

発売日: 2006/01/18

組枚数 : 1

規格品番: 5077412

レーベル : EMI



【On Air List】

1-Men senera / Bebe

2-Ska de la tierra / Bebe

3-Malo / Bebe

4-Siete horas / Bebe



番組タイトル:『FrancAcTubes』

パーソナリティ:シリル・コピーニ

放送日時:
6月1日月曜日 8:00~10:00放送

※6月1日月曜日 16:00~18:00、24:00~26:00再放送

6月6日土曜日 20:00~22:00再放送

6月7日日曜日 7:00~9:00再放送

オンデマンド放送: 今すぐ放送を聴く!コチラからお聴きいただけます♪

番組宛メール:メールはコチラ


2009.05.30(sat),31(sun)
「LAFORET SOUND MUSEUM 2009」

09_laforet.jpg
今年も"LAFORET MUSEUM"が"SOUND MUSEUM"に!



『LAFORET SOUND MUSEUM』第3弾。

今年着目するのは『シアトリカル』な音世界!


ヨーロッパを熱狂させる大注目のバンド、モリアーティ。

iTunesワールド・チャート1位に輝いたメリッサ・ラヴォー。

そして、豪華ユニットでカヒミ・カリィが登場。



"音の美術館(サウンド・ミュージアム)"



今、その幕が上がります。







「LAFORET SOUND MUSEUM 2009」




<出演>

メリッサ・ラヴォー

モリアーティ

カヒミ・カリィ with 大友良英/ジム・オルーク/山本精一(5/30のみ)/伊東篤宏(5/31のみ)

日時:5/30(土) & 31(日) 17:30開場 18:00開演

会場:ラフォーレミュージアム原宿

料金:前売5,500円(全自由・税込)

取扱: プランクトンチケットぴあe+ローソンチケット

問・予約:プランクトン 03-3498-2881



出演アーティスト


moriarty.jpg

メリッサ・ラヴォー Melissa Laveaux


自らのルーツ、ハイチの思いを込め、ソウルフルなオーガニック・フォークを聴かせるカナダ出身の女性シンガー・ソングライター。













moriarty.jpg
モリアーティ Moriarty


仏ゴールド・ディスク獲得。レトロだけど新しいアコースティック・サウンド。

アメリカン・ルーツ&フォーク、オールド・ブルース&ジャズとキャバレー音楽にデヴィッド・リンチ的な味付け。奇妙な魔力を持つバンド。







kahimi.jpg
カヒミ・カリィ Kahimi Karie


フレンチ・ロリータ meets アヴァンギャルド。

超個性派のスペシャル・ユニットを迎えての出演。















詳しくはplanktonのウェブサイトをご覧ください。

ザ・クラフトメン・クラブ出演!
2009年05月21日~23日
「聖イブ祭」~ブルターニュ・フェスティバル~

フランス最西端に位置し、豊かな自然に包まれ、常に独自の文化を育んできたブルターニュ地方。その魅力を存分に味わう三日間です。

ブルターニュをテーマにした講演会や映画上映のほか、かの地の伝統音楽、ポップ、ロック、シャンソンのコンサートなど盛り沢山のプログラム。

もちろんクレープやシードルなど名物料理も楽しめます。

お誘いあわせの上どうぞ!

t_spectacle_bretagne_g.jpg
「聖イブ祭」~ブルターニュ・フェスティバル~



2009年05月21日(木) ~2009年05月23日(土)

お問い合わせ:東京日仏学院 (03-5206-2500)













2009年05月23日(土) 14:30 ~ 15:30出演

THE CRAFTMEN CLUB - ザ・クラフトメン・クラブ

178.jpg

ザ・クラフトメン・クラブはブルターニュ、ガンガン出身のロックグループである。



メンバーはスティーヴ・ラニュゼル(ヴォーカル、ギター)、ヤン・オリヴィエ(ドラム、コーラス)、マルク・コルレット(ベース、コーラス)の3人。



サンプラーから放たれるギターのリフ(繰り返しのコード演奏)、極めて60年代的な音は紛れもなくガレージ・ロックそのものであり、これこそが彼らのサウンドである。

曲の根底を流れるブルースは、ブルースという素材そのものを練り上げ、あらゆる工夫を凝らし作り込んだものになってはいるが決してブルースの本質を失わない。



またこの3人は、とりわけステージでは超エネルギッシュな演奏を見せる。

ヴォーカルのスティーヴの狂気とカリスマ性はステージの度、聴衆を虜にする。

演奏する曲目からは、ザ・ガン・クラブ、ヴァイオレント・ファム、あるいはジョン・スペンサー・ブルース・エクスプロージョンから影響を受けた非常に明確なUS的息吹が感じられる。彼等はデビューするや否やたちまち話題のグループとなった。



2006年6月、グループはニューアルバム制作のためコンサート活動を休止。

ザ・クラフトメン・クラブはそのサウンドにおいても歌詞においても常に進化を続けている。

以前にも増して様々なアーティストの音楽を吸収しており、ニック・ケイヴ、デウス、16ホースパワー、またカントリーロックのように折衷でありながら常に新しいパワーを感じさせてくれる音楽の影響も伺える。



このニューアルバムでは、家族の殺害事件の後、極端に精神を病んでゆくゲイリー・ブラッドという名の男の話が中心に据えられている。

アルバム中2曲はフランス語での歌詞にチャレンジしている。(日仏学院HPより抜粋)



詳しいイベントの情報はコチラから!



「FrancAcTubes」
~6月1日から開催される「横浜フランス月間2009」特集!~

シリルがお勧めするフランスとフランス語圏の国々の音楽を紹介していく音楽番組、FrancAcTubes。

毎週、浜松町の文化放送のスタジオから2時間に渡ってフランスの現在音楽の中のヒット曲を紹介していきます。



今回のFrancAcTubesですが、毎月一ヶ月にわたって、フランス人アーティストの新譜を探っていくFrancAcTubes Recommends。

今月はフランス注目の若手ロックバンド「The Craftmen Club」の新作を特集してお送りします。

また、The Craftmen Clubは5月23日(土)に東京日仏学院でライブをします。

詳しくはFrancAcTubes Recommendsをチェック。



もうひとつのコーナーはRADIO MEDVACANCES。

毎週、地中海エリアの音楽シーンを紹介していきたいと思います。

今回はラテン・ウッドの奏者、OMAR BASHIRを紹介します。



そしてITWコーナーでは6月1日から開催される「横浜フランス月間2009」を大特集!

詳しい話を関係者の方を招いてお伺いします。


お楽しみに!



090525_franc1.jpg


FrancAcTubes Vol.91



【On Air List】

(番組 OP/ED TM) Flamarab / Medvacances

1-Kif'n'dir / ZAHO

2-Sabali / Amadou et Mariam

3-Crime Parfait / Caroline Loeb

4-J'aime Rire / Al

5-Ombres / Luciole



◆◆FrancAcTubes Recommends◆◆

◆◆The Craftmen Club「Thirty six minutes」◆◆



6-Two Takes It / Mr Oizo

7-I Want You / Martin Solveig



◆◆ITW FrancAcTubes◆◆


8-Adrienne / Albin De La Simone et V Paradis

9-Jetez Les Tomates / Thomas Ezekiel



◆◆RADIO MEDVACANCES:Omar Bashir「Latin Oud」◆◆



10-Degueulasse(Petit Massif Remix) / Desole

11-Time Is Love / B Alone

12-Je Veux Que Tu Me Mentes / Lynsha

13-I Want To Break Free / Arno

14-Another Brick In The Wall / Pink Turtle



FrancAcTubes Recommends:The Craftmen Club「Thirty six minutes」

今月はフランス注目の若手ロックバンド「The Craftmen Club」の新作を特集してお送りします。



THE CRAFTMEN CLUB - ザ・クラフトメン・クラブ



ザ・クラフトメン・クラブはブルターニュ、ガンガン出身のロックグループである。

メンバーはスティーヴ・ラニュゼル(ヴォーカル、ギター)、ヤン・オリヴィエ(ドラム、コーラス)、マルク・コルレット(ベース、コーラス)の3人。

サンプラーから放たれるギターのリフ(繰り返しのコード演奏)、極めて60年代的な音は紛れもなくガレージ・ロックそのものであり、これこそが彼らのサウンドである。

曲の根底を流れるブルースは、ブルースという素材そのものを練り上げ、あらゆる工夫を凝らし作り込んだものになってはいるが決してブルースの本質を失わない。



またこの3人は、とりわけステージでは超エネルギッシュな演奏を見せる。

ヴォーカルのスティーヴの狂気とカリスマ性はステージの度、聴衆を虜にする。

演奏する曲目からは、ザ・ガン・クラブ、ヴァイオレント・ファム、あるいはジョン・スペンサー・ブルース・エクスプロージョンから影響を受けた非常に明確なUS的息吹が感じられる。彼等はデビューするや否やたちまち話題のグループとなった。



2006年6月、グループはニューアルバム制作のためコンサート活動を休止。

ザ・クラフトメン・クラブはそのサウンドにおいても歌詞においても常に進化を続けている。

以前にも増して様々なアーティストの音楽を吸収しており、ニック・ケイヴ、デウス、16ホースパワー、またカントリーロックのように折衷でありながら常に新しいパワーを感じさせてくれる音楽の影響も伺える。



このニューアルバムでは、家族の殺害事件の後、極端に精神を病んでゆくゲイリー・ブラッドという名の男の話が中心に据えられている。

アルバム中2曲はフランス語での歌詞にチャレンジしている。(日仏学院HPより抜粋)



★NEW release★

178.jpg
タイトル:Thirty six minutes

アーティスト:The Craftmen Club

¥2,300(税込)

輸入盤

CD

発売日: 2009/05/15

組枚数: 1

規格品番: UPP 0 01

レーベル: La Ouache



★Event Information:「聖イブ祭」~ブルターニュ・フェスティバル~★



2009年05月23日(土) 14:30 ~ 15:30 The Craftmen Club出演!



フランス最西端に位置し、豊かな自然に包まれ、常に独自の文化を育んできたブルターニュ地方。その魅力を存分に味わう三日間です。

ブルターニュをテーマにした講演会や映画上映のほか、かの地の伝統音楽、ポップ、ロック、シャンソンのコンサートなど盛り沢山のプログラム。

もちろんクレープやシードルなど名物料理も楽しめます。

お誘いあわせの上どうぞ!

t_spectacle_bretagne_g.jpg
「聖イブ祭」~ブルターニュ・フェスティバル~



2009年05月21日(木) ~2009年05月23日(土)

お問い合わせ:東京日仏学院 (03-5206-2500)



詳しいイベントの情報はコチラから!







このコーナーはオンデマンドでお聴きいただけます。

つまり、いつでもお聴きいただけるわけです。



今すぐ放送を聴く!Listen To "FrancAcTubes Recommends"



またはシリル・コピーニ Official Web Siteへアクセス。





【On Air List】

1-Desert Land / The Craftmen Club

2-Good Bye Mother / The Craftmen Club

3-To The Surface / The Craftmen Club

4-Les Chiens / The Craftmen Club





ITW FrancAcTubes:「横浜フランス月間・2009」



logo_jpg.jpg
横浜の初夏といえばフランス!を目指して、2005年に始まった「横浜フランス月間」、「フランス」という共通テーマで横浜の街全体が一つのイベント会場に!



5回目の開催となる今年は、「横浜リヨン姉妹都市提携50周年」を記念して、6月の1か月の間、市内各所でフランスアートと美食に触れるイベントを開催し、横浜の街がフランス色に染まります。



5年目の節目となる今年は、「横浜フランス月間」の5年間の歴史と、横浜の6月を彩った歴代のフランス関連イベントの数々を振り返る写真パネル展を開催!みなとみらい線「日本大通り駅」構内に、6月2日から30日まで「リヨン・横浜交流広場」を設けて、「横浜フランス月間」の歴史を紐ときます。





『横浜フランス月間・2009』



開催期間:2009年6月1日(月)~6月30日(火)

開催場所:横浜市内各所

主  催:財団法人 横浜観光コンベンション・ビューロー

共  催:「横浜フランス月間・2009」参加企業各社/団体

協  力:横浜市経済観光局



詳しくは横浜フランス月間公式サイト、または日仏学院HPをチェック!



【On Air List】

1-Balle Populaire / Map





RADIO MEDVACANCES: Omar Bashir「Latin Oud」

今回はラテン・ウッドの奏者、OMAR BASHIRを紹介します。

076.jpg

タイトル:Latin Oud

アーティスト:Omar Bashir

¥2,825(税込)

国内盤

CD

発売日: 2007/08/30

組枚数 : 1

規格品番: 5077412

レーベル : EMI



【On Air List】

1-Bint Al Chalabia / Omar Bashir

2-Longa / Omar Bashir

3-To My Mother / Omar Bashir

4-Irak / Omar Bashir





★Cyrill Coppini DJ Information★

Various Performances and Music...!!

UNE SOIREE MEDVACANCES

presented by ALLIANCE FRANCAISE



2009.05.30(sat) Nagoya Plastic Factory

Open 7:00 pm - midnight



Jazz, Lounge, Down Tempo, Rock Balkins, Gypsy Urban Sound

with DJ: Cyrill Coppini (from Tokyo)



¥2000/1Drink



Plastic Factory




番組タイトル:『FrancAcTubes』

パーソナリティ:シリル・コピーニ

放送日時: 
5月25日月曜日 8:00~10:00放送

※5月25日月曜日 16:00~18:00、24:00~26:00再放送

5月30日土曜日 20:00~22:00再放送

5月31日日曜日 7:00~9:00再放送

オンデマンド放送: 今すぐ放送を聴く!コチラからお聴きいただけます♪

番組宛メール:メールはコチラ


2009年5月16日(土)
フランス人の舞台作家・演出家ヤン・アレグレの新しい企画「NEIGE」(雪)

NeigePubMel.jpg
日本の武術に関心を持ち、自らも実践者としての経験のあるヤン・アレグレが試みる新たな日仏共同プロジェクト。能舞台で繰り広げられる、居合道の師範、黒澤雄太の「演武」。

鞘から刀剣を抜き放ち納刀に至るまでの、宗教的であり演劇的なおかつ詩的な所作に、ギター奏者ヤン・フェリーの音がリズムを与え、ダンサー兼女優の兵藤久美が全身を使って創造的な世界を生み出します。

日本初演で、日本刀演武とフランス舞台芸術の出会いをご期待ください。





☆☆ 出演者のプロフィール ☆☆



ヤン・アレグレ 舞台作家・演出家・俳優



2006年、フランス政府によるアーティスト・イン・レジデンス「ヴィラ九条山」の招聘アーティストとなり、京都に5ヵ月滞在。同年青年団員との10日間のワークショップの後、ソロパフォーマンス「Hajime no Hanamichi」、次いで青年団国際交流プロジェクトとして「ハナノミチ」を発表。





黒澤雄太(くろさわ ゆうた) 日本武徳院試斬居合道 師範 剣士


1968年横浜市生まれ。6歳より剣の道を志し、1998年、30歳で自身の道場「日本武徳院試斬居合道」を設立。また、道場の活動だけに止まらず、演武や講演などにも力を入れている。 2006年、パリのカルティエ現代美術財団での演武をはじめ、海外でも活動を行なう。





兵藤久美(ひょうどう くみ)
ダンサー・女優



1996年劇団「青年団」に入団。舞台女優としての活動をしながら、テレビCM、映画・ドラマにも多数出演中。





ヤン・フェリー
ギタリスト・作曲家



様々なSEを作ったり、様々なアーティスティックなジャンル(スラム、ダンス、ペインティング、ダンス...)とコラボレーションして活動中。ヤン・アレグレとの共演は多数の作品がある。




☆☆「雪」公演概要☆☆



作・演出・出演:ヤン・アレグレ



共演:黒澤雄太、ヤン・フェリー、兵藤久美



日程:2009年5月16日(土)18:30開場、19:00開演



会場:銕仙会能楽研修所 (南青山)tel. 03-3401-2285



入場料:前売り/会員:3000円 当日/一般:3500円



お問合せ・チケット: 東京日仏学院 03-5206-2500

「FrancAcTubes」
~今回のRadio Medvacancesは、トルコの女性シンガーSezen Aksu特集!~

シリルがお勧めするフランスとフランス語圏の国々の音楽を紹介していく音楽番組、FrancAcTubes。

毎週、浜松町の文化放送のスタジオから2時間に渡ってフランスの現在音楽の中のヒット曲を紹介していきます。



今回のFrancAcTubesですが、毎月一ヶ月にわたって、フランス人アーティストの新譜を探っていくFrancAcTubes Recommends。

今月はフランス注目の若手ロックバンド「The Craftmen Club」の新作を特集してお送りします。

また、The Craftmen Clubは5月23日(土)に東京日仏学院でライブをします。

詳しくはFrancAcTubes Recommendsをチェック。



もうひとつのコーナーはRADIO MEDVACANCES。

毎週、地中海エリアの音楽シーンを紹介していきたいと思います。

今回はトルコの女性シンガーSezen Aksuを特集します。



シリルのバリ島土産話もあるのでお楽しみに!



Franc_090518.jpg

FrancAcTubes Vol.90



【On Air List】

(番組 OP/ED TM) Flamarab / Medvacances

1-Balkanski Bal / La Caravane Passe

2-Rodeo Bld / Anis

3-Roche(Breakbot Remix) / Sebastien Tellier NEW

4-Des Que J'te Vois / Vanessa Paradis

5-Un Bruit Qui Court / Pauline Croze

6-Messima / Sally Nyolo NEW



◆◆FrancAcTubes Recommends◆◆

◆◆The Craftmen Club「Thirty six minutes」◆◆



7-Ce Qu'ils Aiment / Sheryfa Luna NEW

8-Lagos Go Slow / Manu Dibango

9-Les Cabiens Te'le' phoniques / Paname Dandies

10-Reviens Moi / Liane Foly

11-Quand Je Marche / Bense NEW



◆◆RADIO MEDVACANCES:Sezen Aksu「Bahane」◆◆



12-Germaine / La Rue Ketanou NEW

13-Musicamor / Daphne

14-C'est La Vie / Coralie Clement

15-Balle Populaire / Map

16-Charlie White(Album Version) / Beat Assaillant

17-A Cause Des Garcons / Yelle



FrancAcTubes Recommends:The Craftmen Club「Thirty six minutes」

今月はフランス注目の若手ロックバンド「The Craftmen Club」の新作を特集してお送りします。



THE CRAFTMEN CLUB - ザ・クラフトメン・クラブ



ザ・クラフトメン・クラブはブルターニュ、ガンガン出身のロックグループである。

メンバーはスティーヴ・ラニュゼル(ヴォーカル、ギター)、ヤン・オリヴィエ(ドラム、コーラス)、マルク・コルレット(ベース、コーラス)の3人。

サンプラーから放たれるギターのリフ(繰り返しのコード演奏)、極めて60年代的な音は紛れもなくガレージ・ロックそのものであり、これこそが彼らのサウンドである。

曲の根底を流れるブルースは、ブルースという素材そのものを練り上げ、あらゆる工夫を凝らし作り込んだものになってはいるが決してブルースの本質を失わない。



またこの3人は、とりわけステージでは超エネルギッシュな演奏を見せる。

ヴォーカルのスティーヴの狂気とカリスマ性はステージの度、聴衆を虜にする。

演奏する曲目からは、ザ・ガン・クラブ、ヴァイオレント・ファム、あるいはジョン・スペンサー・ブルース・エクスプロージョンから影響を受けた非常に明確なUS的息吹が感じられる。彼等はデビューするや否やたちまち話題のグループとなった。



2006年6月、グループはニューアルバム制作のためコンサート活動を休止。

ザ・クラフトメン・クラブはそのサウンドにおいても歌詞においても常に進化を続けている。

以前にも増して様々なアーティストの音楽を吸収しており、ニック・ケイヴ、デウス、16ホースパワー、またカントリーロックのように折衷でありながら常に新しいパワーを感じさせてくれる音楽の影響も伺える。



このニューアルバムでは、家族の殺害事件の後、極端に精神を病んでゆくゲイリー・ブラッドという名の男の話が中心に据えられている。

アルバム中2曲はフランス語での歌詞にチャレンジしている。(日仏学院HPより抜粋)



★NEW release★

178.jpg
タイトル:Thirty six minutes

アーティスト:The Craftmen Club

¥2,300(税込)

輸入盤

CD

発売日: 2009/05/15

組枚数: 1

規格品番: UPP 0 01

レーベル: La Ouache



★Event Information:「聖イブ祭」~ブルターニュ・フェスティバル~★



2009年05月23日(土) 14:30 ~ 15:30 The Craftmen Club出演!



フランス最西端に位置し、豊かな自然に包まれ、常に独自の文化を育んできたブルターニュ地方。その魅力を存分に味わう三日間です。

ブルターニュをテーマにした講演会や映画上映のほか、かの地の伝統音楽、ポップ、ロック、シャンソンのコンサートなど盛り沢山のプログラム。

もちろんクレープやシードルなど名物料理も楽しめます。

お誘いあわせの上どうぞ!

t_spectacle_bretagne_g.jpg
「聖イブ祭」~ブルターニュ・フェスティバル~



2009年05月21日(木) ~2009年05月23日(土)

お問い合わせ:東京日仏学院 (03-5206-2500)



詳しいイベントの情報はコチラから!







このコーナーはオンデマンドでお聴きいただけます。

つまり、いつでもお聴きいただけるわけです。



今すぐ放送を聴く!Listen To "FrancAcTubes Recommends"



またはシリル・コピーニ Official Web Siteへアクセス。





【On Air List】

1-Desert Land / The Craftmen Club

2-Good Bye Mother / The Craftmen Club

3-To The Surface / The Craftmen Club

4-Les Chiens / The Craftmen Club





RADIO MEDVACANCES: Sezen Aksu「Bahane」

今回はトルコの女性シンガーSezen Aksuを特集します。

226ig.png

タイトル:Bahane

アーティスト:Sezen Aksul

¥2,625(税込)

国内盤

CD

発売日: 2005/02/27

組枚数 : 1

規格品番: DCR-568

レーベル : RICE RECORDS



【On Air List】

1-Yanmisim Sonmusum Ben / Sezen Aksu

2-Ikili Delilik / Sezen Aksu

3-Kald Unutmaz / Sezen Aksu

4-Sanima Inanma / Sezen Aksu





番組タイトル:『FrancAcTubes』

パーソナリティ:シリル・コピーニ

放送日時: 
5月18日月曜日 8:00~10:00放送

※5月18日月曜日 16:00~18:00、24:00~26:00再放送

5月23日土曜日 20:00~22:00再放送

5月24日日曜日 7:00~9:00再放送

オンデマンド放送: 今すぐ放送を聴く!コチラからお聴きいただけます♪

番組宛メール:メールはコチラ


「Orient Express」
~サラームがフランスで手に入れたワールドミュージックCD特集!~

Unique the Radio Orient Express、2時間フレッシュなワールドミュージックをお届けします。



今週はサラームが3月末から4月にかけて3年ぶりに行ってきたフランスで手に入れたワールドミュージックのCDから色々と紹介します。

2時間お楽しみに。


Orient_メイン画像.jpg

■「Orient Express 13.May.2009」

(OP TM)Deewangi Deewangi / Vishal & ShekharLiberte Khaled

Invisible Cities / Nomo

Pontaria / Costuleta

Mwangole Angola / Les Princes Du Kuduro

Je t'aime cmme ca / Darious Denon

Ca Va Chauffer / Kaysha

Iindefferance / Beltuner

Bienvenue Chez Les Bylkas / Sinik-Cheb Billal-Big Ali

Nari Nari / Cheba Maria

Ouadi ya ouadi / Noura

Lheq n Rrekba / Kamal Hamadi

Carvan Palace / Jolie Coquine

Minor Swing / Belleruche

Yeremia / Goran Bregovic



●Orient Express Recommends May.2009

Hiya Andsadou / Khaled

Polio / Staff Benda Bilili

影の無いヒト / ASA-Chang & 巡礼



●Orient Express Sudden death:May.2009

毎月、注目のゲストを迎え、それぞれのおすすめ曲を音楽ジャンケン形式にぶつけ合うコーナーです。

5月は南フランス・ニース市生まれの博多育ち。DJ、音楽イベントプランナー、そしてUnique the Radio「FrancAcTubes」のパーソナリティ、シリル・コピーニさんがゲストです。



Je le vois sur ton visage(japonaise) / Enrico Macias

Joe le TAXI / Vanessa Paradis



■番組タイトル:「Orient Express」

■パーソナリティ:サラーム海上

■放送日時:5月13日 水曜日8:00~10:00

※ 5月13日 水曜日16:00~ 18:00、24:00~26:00再放送 5月17日 日曜日12:00~14:00

■番組宛メール:メールはコチラ


 

france