「Orient Express」 Calm深川清隆さんがゲスト

今週は昨年12月に新作「ブルー・プラネット」をリリースしたCalmこと深川清隆さんにお越しいただき、「ブルー・プラネット」を中心にオススメのワールドミュージックを紹介してもらいます!

===================
CALM official web site
http://www.lastrum.co.jp/Music/calm/top.html

Music Conception Official Web
http://www.music-conception.com/
====================

今回のOrient Express Mastersは、サラームがインドから帰ってきたばかりなのでボリウッドです。ボリウッドの人気プロデューサー・チーム、シャンカール・エヘサーン・ロイです。

Orient Express vol.45

オンエア予定楽曲
1.CHING / Swami
2.African Texiles / Calm
3.Umi-Uta(Sea Song) / Calm
4.イウタウポポ / 安東ウメ子
5.Battaki / オキ featuring 安東ウメ子
6.Khyab Sangye / Yungchen Lhamo
7.Wisdom Heart / Nawang Khechog
8.Baracumbara / Joyce
9.Souareba / Salif Keita
10.Kara Kentoki-Land / Ni Kantu En Esperanto
11.New Begining / Calm


Orient Express Recommends Feb 2008
オリエント・エクスプレス・レコメンズ、一月間にわたって、各ジャンルの最新作から三曲、三アーティストを紹介するコーナーです。

まずはブラジル北東部ノルデスチの音楽とのミクスチャーで、フジロックにも出演したベルギーの草の根文化交流変態プログレ・ロックバンドThink of one。今度はモロッコに出張。現地の演歌シャアビのオバチャン歌手やグナワのマスター達と一服盛りつつ、楽しげに演奏し続けた成果が届きました。

1.Fetais Fetee / Think Of One

二人目はセネガルの沖、大西洋に浮かぶ島国カーボベルデ人の若手女性歌手マイラ・アンドラーデ。キューバ生まれで、セネガル、アンゴラ、ドイツ、カーボベルデと移り住み、今はパリに定住している生まれながらのコスモポリタン。歌にも同じポルトガル語圏のボサノヴァやサンバ、アフリカのギター音楽、そしてポルトガルのファドの哀愁が混ざっています。

2.僅かな願い / Mayra Andrade

三枚目はインドの人間国宝級のサーランギ奏者、スルタン・カーン。サーランギとはラージャスターン地方の箱形のチェロです。共鳴弦が沢山ついていて、女性の歌声のような音がします。彼はザキール・フセインとビル・ラズウェルのグループ、タブラ・ビート・サイエンスにも参加したり、故ジョージ・ハリスン、マドンナ、坂本龍一、デュラン・デュランなどポップスの世界でも共演が多い人です。

3.Leja Leja/ Ustad Sultan Khan&Shreya Ghoshal


Orient Express Masters Shankar-Ehsaan-Loy
彼らは三人の新進音楽家、シャンカール・マハデヴァンエーサーン・ルーラニロイ・メンドンサによる音楽製作チーム。シャンカールはザキール・フセインとジョン・マクラフリンによるリメンバー・シャクティのヴォーカリストとしても活躍し、来日もしています。
ロイはジャズ・ピアニスト、エヘサーンはアメリカ帰りのブルース・ギタリストという三者三様のバックグラウンドを持つ。なお、シャンカールはヒンドゥ、エヘサーンはムスリム、ロイはクリスチャンの名前であり、このユニット名は現代のインドの寛容性を象徴している。

(BGM1)Kuch to hua hai / Shankar-Ehsaan-Loy
1.Dil Chahta Hai / Shankar-Ehsaan-Loy
(BGM2)kal ho naa ho(sad) / Shankar-Ehsaan-Loy
2.Move Your Body / Shankar-Ehsaan-Loy & Hard Kaur
(BGM3)Pretty Woman / Shankar-Ehsaan-Loy
3.Taare Zameen Hai / Shankar-Ehsaan-Loy


番組タイトル:「Orient Express」
パーソナリティ:サラーム海上
放送日時: 2月2日土曜日午後2時~午後4時
  ※2月6日水曜日午前 8時~10時再放送
         午後 2時~ 4時再放送
         午後10時~12時再放送
番組宛メール: o-ex@joqr.net

「Orient Express」 FrancAcTubesに対向して南仏特集・・・?

今週はオクシタニアを代表するグループ、マッシリア・サウンド・システムの新作「ワイと自由」リリースを記念して、南仏のオクシタン特集です。日本のワールドミュージックにおける最古参レーベル「オルターポップ」を主宰する海老原政彦さんにお越しいただき、南フランスの地中海沿いの独自の文化を持つオクシタニアの音楽を特集します。

===================
Meta Company
http://www.metacompany.jp/index.html

====================

今回のOrient Express Mastersはロックギタリストとして知られるライ・クーダーを特集します。彼はワールドミュージック界の重要なキーパーソンです。

Orient Express vol.44

オンエア予定楽曲
1.恋人よ、僕は君に禁止する / NUTA JAZZ BAND
2.マッシリアは前進する / Massilia Sound System
3.Parla Patois / Massilia Sound System
4.Le Cul Sur Le Perron / Moussu T E Lei Jovents
5.Mon Bled / Papet-j.com
6.マルセイユ・ランデブー / Massilia Sound System
7.大変動 / Massilia Sound System
8.おまえがそうなるなら / Fabulous Trobadors
9.オクタシアの僕らは良い子 / La Talvera
10.花嫁 / Lo Cor De Plana
11.Cascalh / Patrick Vaillant
12.俺の界隈で / Massilia Sound System


Orient Express Recommends December
オリエント・エクスプレス・レコメンズ、一月間にわたって、各ジャンルの最新作から三曲、三アーティストを紹介するコーナーです。

沖縄民謡界を代表する歌者、登川誠仁が6年振りのオリジナル・ソロ・アルバムをリリース!
75歳を超えた登川誠仁が全力投球で録音した全14曲、71分51秒!その中から1曲をお送りします。
1.挽物口説 ~唐船ドーイ / 登川誠仁

シェイハ・ラビアはポップライ以前のスタイル元ライ、シェイハットを故シェイハ・リミティから引き継ぐ女性歌手。ガスバという葦笛とフレームドラムだけをバックにダミ声で吠えるように歌うショッパイオバチャン歌手です。これはカッコイイですよ。

2.彼女を中に入れて / シェイハ・ラビア

サンバソウル、バランソの新世代アーティスト・アレシャンドリ・グルーヴィス。カバキーニョ、パンデイロなどブラジルのグルーヴと米国ファンクがアーバンに混ざり合ったサウンドです。映画「シティ・オブ・ゴッド」や「ライフ・アクアティック」に出演していた俳優歌手のセウ・ジョルジがデュエットしてます。「明日は休もうよ」って週末に朝までサンバで踊っちゃって、明日は仕事を休もうよという意味らしいです。

3.明日は働かない / アレシャンドリ・グルーヴィス


Orient Express Masters 「Ry Cooder」
ライ・クーダー(1947~)はアメリカ合衆国のカリフォルニア州ロサンゼルス出身。ギタリスト・歌手・作曲家。ワールド界では「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』で古のキューバ音楽に光を当てたプロデューサーとして有名です。古いロックファンなら、テックスメックスやカントリーなどアメリカのルーツ・ミュージックを発掘したことや、スライド・ギタリストとして彼の名前を何度か耳にしていることでしょう。

(BGM1)Paris,Texas / Ry Cooder
1.The Bourgeois Blues / Ry Cooder
(BGM2)Brothers / Ry Cooder
2.A Meeting by The River / Ry Cooder & U.M.Bhatt
(BGM3)Nothing Out There / Ry Cooder
3.Don't Call Me Red / Ry Cooder


番組タイトル:「Orient Express」
パーソナリティ:サラーム海上
放送日時: 1月26日土曜日午後2時~午後4時
  ※1月30日水曜日午前 8時~10時再放送
         午後 2時~ 4時再放送
         午後10時~12時再放送
番組宛メール: o-ex@joqr.net

「Orient Express」 ブラスバンドの再燃!ブラスフェスタ2008

今週は音楽評論家の関口義人さんをお招きして、自身がプロデュースされ、1月26日土曜、27日日曜に東京江東区ティアラこうとうにて開催される世界のブラスバンドを集めたフェスBRASS FESTA 2008を特集します。

※BRASS FESTA 2008は主催者の都合により中止となりました。

===================
ブラスフェスタ2008
http://brassfesta.com/

関口義人著 「ブラスの快楽 - 世界の管楽器CDガイド600 」
Amazonで購入する
====================
Brass.jpg

今回のOrient Express Mastersはボスニア人の作曲家ゴラン・ブレゴヴィッチです。先月この番組にも出演してくれたヤドランカさんとも交流があったようです。

Orient Express vol.43

オンエア予定楽曲
1.Alles Wieder Often / Einsturzende Neubanten
2.エデンの園の一夜 / Betsuni Nanmo Klezner
3.Scramble / Satoko Fujii Orchestra Tokyo
4.Hip To Be Square / 熱帯JAZZ楽団
5.It's So Easy!! / BLACK BOTTOM BIG BAND feat.トータス松本
6.Double Up Now / オーサカ=モノレール
7.三日月に架かるヤコブのはしご / 東京佼成ウインドオーケストラ
8.L'aptitude / SHAABI JAZZ
9.答えてくれ / FANFARA TIRANA
10.ダンス・ガール・ダンス / ボバン&マルコ・マルコヴィッチ・オーケスター
11.UJCSOCSEK / Besho droM


Orient Express Recommends December
オリエント・エクスプレス・レコメンズ、一月間にわたって、各ジャンルの最新作から三曲、三アーティストを紹介するコーナーです。

沖縄民謡界を代表する歌者、登川誠仁が6年振りのオリジナル・ソロ・アルバムをリリース!
75歳を超えた登川誠仁が全力投球で録音した全14曲、71分51秒!その中から1曲をお送りします。
1.挽物口説 ~唐船ドーイ / 登川誠仁

シェイハ・ラビアはポップライ以前のスタイル元ライ、シェイハットを故シェイハ・リミティから引き継ぐ女性歌手。ガスバという葦笛とフレームドラムだけをバックにダミ声で吠えるように歌うショッパイオバチャン歌手です。これはカッコイイですよ。

2.彼女を中に入れて / シェイハ・ラビア

サンバソウル、バランソの新世代アーティスト・アレシャンドリ・グルーヴィス。カバキーニョ、パンデイロなどブラジルのグルーヴと米国ファンクがアーバンに混ざり合ったサウンドです。映画「シティ・オブ・ゴッド」や「ライフ・アクアティック」に出演していた俳優歌手のセウ・ジョルジがデュエットしてます。「明日は休もうよ」って週末に朝までサンバで踊っちゃって、明日は仕事を休もうよという意味らしいです。

3.明日は働かない / アレシャンドリ・グルーヴィス


Orient Express Masters 「Goran Bregovic」
ゴラン・ブレゴヴィッチは1950年、ボスニア=ヘルツェゴヴィナの首都サラエヴォ出身のボスニア人。音楽学校でヴァイオリンを学んでいたが、73年にビエロ・ドゥグメ(白いホボタン(=Bijelo Dugme)」を結成しロックのカリスマとして大成功を収める。79年に7万人を集める巨大コンサートを行い、旧ユーゴにもロックの時代を呼び込んだ。 1988年にボスニア出身のセルビア人映画監督エミール・クストリッザに依頼されて、映画「ジプシーのとき」のサントラを手がける。バルカン半島の民族音楽やロマ(ジプシー)の音楽を現代風にアレンジした作風で注目された。

(BGM1)Wedding Cocec / Goran Bregovic
1.Ederlezi / Goran Bregovic
(BGM2)夜 / Goran Bregovic
2.Get The Money / Goran Bregovic
(BGM3).War / Goran Bregovic
3.Mesecina - Moonlight / Goran Bregovic


番組タイトル:「Orient Express」
パーソナリティ:サラーム海上
放送日時: 1月19日土曜日午後2時~午後4時
  ※1月23日水曜日午前 8時~10時再放送
         午後 2時~ 4時再放送
         午後10時~12時再放送
番組宛メール: o-ex@joqr.net

「Orient Express」 ライターvs評論家が米アコースティックを語る

今週は音楽評論家・翻訳家の五十嵐正さんをお招きして、北米のアコースティック・ルーツ・ミュージックの新世代、そして世界のシンガー・ソングライターを特集します。

今回のOrient Express Mastersは、フランスのセルジュ・ゲンスブール。ゲンズブールというと日本では90年代の渋谷系ブーム、オリーブ少女、フレンチポップスブームで一躍注目されましたね。

Orient Express vol.42

オンエア予定楽曲
1.Sen / Sevara Nazarkhan
2.Classic Cars / Bright Eyes
3.Plasticities / Andrew Bird
4.Boy With A Coin / Iron & Wine
5.Civilians / Joe Henry
6.Samba Vexillographica / Deverdra Bonhart


Orient Express Recommends December
オリエント・エクスプレス・レコメンズ、一月間にわたって、各ジャンルの最新作から三曲、三アーティストを紹介するコーナーです。

沖縄民謡界を代表する歌者、登川誠仁が6年振りのオリジナル・ソロ・アルバムをリリース!
75歳を超えた登川誠仁が全力投球で録音した全14曲、71分51秒!その中から1曲をお送りします。
1.挽物口説 ~唐船ドーイ / 登川誠仁

シェイハ・ラビアはポップライ以前のスタイル元ライ、シェイハットを故シェイハ・リミティから引き継ぐ女性歌手。ガスバという葦笛とフレームドラムだけをバックにダミ声で吠えるように歌うショッパイオバチャン歌手です。これはカッコイイですよ。

2.彼女を中に入れて / シェイハ・ラビア

サンバソウル、バランソの新世代アーティスト・アレシャンドリ・グルーヴィス。カバキーニョ、パンデイロなどブラジルのグルーヴと米国ファンクがアーバンに混ざり合ったサウンドです。映画「シティ・オブ・ゴッド」や「ライフ・アクアティック」に出演していた俳優歌手のセウ・ジョルジがデュエットしてます。「明日は休もうよ」って週末に朝までサンバで踊っちゃって、明日は仕事を休もうよという意味らしいです。

3.明日は働かない / アレシャンドリ・グルーヴィス


Orient Express Masters 「S.Gainsbourg」
セルジュ・ゲンズブールは1928年4月2日の作曲家、作詞家、歌手、映画監督、俳優。1958年にLe Poin?onneur des Lilas(「リラの門の切符切り」)でデビューして以来、反体制的な作風で人気を博し、1960年代に欧米ロックの影響を取り入れたイエイエの作曲家として注目され始める。作詞に特徴が強く、ダブル・ミーニングなどの言葉遊びを多用する。また、ときにはメタファーを使って、ときには露骨に、性的な内容を語った歌詞が多い。
(BGM1)ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ / S.Gainsbourg
1.手切れ / S.Gainsbourg
(BGM2)ラ・ジャヴァネーズ / S.Gainsbourg
2.祖国の子供達へ / S.Gainsbourg
(BGM3)ラブ・オン・ザ・ビート / S.Gainsbourg
3.レモン・インセント / S.Gainsbourg


番組タイトル:「Orient Express」
パーソナリティ:サラーム海上
放送日時: 1月12日土曜日午後2時~午後4時
  ※1月16日水曜日午前8時~10時再放送
         午後2時~4時再放送
         午後10時~12時再放送

番組宛メール: o-ex@joqr.net

「Orient Express」 新春スペシャル!

今回は2008年新年スペシャル。音楽プロデューサー、久保田麻琴さんを招いてお送りします。旅する音楽家、音の錬金術師と呼ばれる久保田さんの2007年、気になっていた作品、2008年気になる作品をたっぷり紹介していただきます。

===================
久保田麻琴
http://www.kingrecords.co.jp/kubotamakoto/

====================

Orient Express vol.41

オンエア予定楽曲
1.As Heroinas De Tejucupapo / Maciel Salu E O Terno Do Terreiro
2.Sunshowers / M.I.A.
3.No Title / Bezunesh Bekele
4.No Title / Bezunesh Bekele
5.Anbasel / Genet Masresha
6.Home / Bole 2 Harlem
7.Soran Bushi Remix / Mawaca
8.Limoeriro Do Norte / Forro In The Dark
9.砂漠のトラヴェラー / Tinariwen
10.Hashish / Boom Pam
11.Sexi Sexi / あがた森魚
12.カヌシアガマアヤグ / 池間島の皆さん
13.年中行事口説 / 照屋林助
14.月ぬ美しゃ / 首里フジコ
15.Roo Choo Gumbo / 久保田麻琴


Orient Express Recommends December
オリエント・エクスプレス・レコメンズ、一月間にわたって、各ジャンルの最新作から三曲、三アーティストを紹介するコーナーです。

沖縄民謡界を代表する歌者、登川誠仁が6年振りのオリジナル・ソロ・アルバムをリリース!
75歳を超えた登川誠仁が全力投球で録音した全14曲、71分51秒!その中から1曲をお送りします。
1.挽物口説 ~唐船ドーイ / 登川誠仁

シェイハ・ラビアはポップライ以前のスタイル元ライ、シェイハットを故シェイハ・リミティから引き継ぐ女性歌手。ガスバという葦笛とフレームドラムだけをバックにダミ声で吠えるように歌うショッパイオバチャン歌手です。これはカッコイイですよ。

2.彼女を中に入れて / シェイハ・ラビア

サンバソウル、バランソの新世代アーティスト・アレシャンドリ・グルーヴィス。カバキーニョ、パンデイロなどブラジルのグルーヴと米国ファンクがアーバンに混ざり合ったサウンドです。映画「シティ・オブ・ゴッド」や「ライフ・アクアティック」に出演していた俳優歌手のセウ・ジョルジがデュエットしてます。「明日は休もうよ」って週末に朝までサンバで踊っちゃって、明日は仕事を休もうよという意味らしいです。

3.明日は働かない / アレシャンドリ・グルーヴィス


番組タイトル:「Orient Express」
パーソナリティ:サラーム海上
放送日時: 1月5日土曜日午後2時~午後4時
  ※1月9日水曜日午前8時~10時再放送
         午後2時~4時再放送
         午後10時~12時再放送
番組宛メール: o-ex@joqr.net

 

Orient_Express