「中島ノブユキ sinfonia」
~2009年1月、新年特別号!中島ノブユキ Special~

今回は、2009年1月新年特別号ということで、中島ノブユキ Specialと題して中島さんの音楽遍歴を子ども時代から振り返りつつ、2009年、中島ノブユキはどこへ向かうのかを占ってみたいと思います。どうぞお楽しみに。


そして、中島さんのライフワーク、「フーガ」の魅力をお伝えするコーナー「prelude&fuga」では、昨年12/5に行われた中島ノブユキ 室内楽演奏会「24のプレリュードとフーガ(室内アンサンブル版)」の模様をたっぷりお送り致します。


sin0901.jpg


2時間たっぷり、お楽しみに!


今回のプログラムは1月中の
毎週金曜日6:00~8:00、12:00~14:00、20:00~22:00
日曜日7:00~9:00
にお楽しみ頂けます!


■ sinfonia : 中島ノブユキ Special
中島ノブユキProject リハーサル / 中島ノブユキ
KIND OF YOU / EGO-WRAPPIN'
Light Years / CALM
僕の毎日 / 清木場俊介
文月 / 鈴木みらい
Luiza / UA × 菊地成孔
Quiet Dream / 南博


■sinfonia:Prelude&Fuga:中島ノブユキ 室内楽演奏会「24のプレリュードとフーガ(室内アンサンブル版)」


■ending
Manuel O Audaz/中島ノブユキ


■番組タイトル:「中島ノブユキ sinfonia」
■パーソナリティ:中島ノブユキ/若山栄子
■放送日時: 毎週金曜日6:00~8:00、12:00~14:00、20:00~22:00
日曜日7:00~9:00
■番組宛メール: sin@joqr.net

「Orient Express」~ワールドミュージック最前線&新コーナー「O.E.サドンデス」!ゲストはベリーダンサーNourahさん~

サラームアリクム、メルハバ、ハッピーニューイヤー、ボナネ、あけましておめでとうございます。


2009年第1回目はワールド音楽ライター最年少、大石始さんをお迎えして、ダンスホールやクンビアの影響を受けたワールドミュージック最前線を紹介します。
そして今回から新コーナーがスタート。その名もオリエント・エクスプレス・サドンデス。2時間お楽しみに。


oishi_salam.jpg


■「Orient Express~ダンスホールやクンビアの影響を受けたワールドミュージック最前線~」


Cacador / RENATA ROSA
La isla con chicas / Kumbia Queers
EL CANGREJO / ORO 11
THE TEACHER SAYS / VYBZ KARTEL
Reprezent / GIPSY.CZ
SOUND OF KUdURO / BURAKA SOM SISTEMAfeat MIA
Continental Kuduro / Galiano & Rub-a-dub Market
Balkan Qoulou / Watcha Clan
SONG FOR RAY / SAN SEBASTIAN 152
International Broadcaster feat.Roots Manuva&LS.K / Lee"Scratch"Perry
Yahoo / The Viceroys
OS PAIS / Gilberto GIL
Vay Anam Vay / Tarkan


●Orient Express Recommends Jan.2009
Galvanize / Speed Caravan
Djama / Amandou & Mariyam
Snake charmer / Panjabi MC


●Oriental Head Lineスラムドッグ・ミリオネア
dev_game.jpg
 トレインスポッティングや28日後、サンシャイン2050など話題作ばかりを作り続けるイギリスのダニー・ボイル監督が外交官でもあるインドの作家、ヴィカス・スワラップの小説「ぼくと1ルピーの神様」を原作に制作した映画『スラムドッグ・ミリオネア』。本年度アカデミー最有力候補とも言われています。
 原作の小説では、インドのスラムで生まれ育った少年が、ある目的のため人気テレビ番組「フー・ウォンツ・トゥー・ビー・ア・ミリオネア」のインド版に出場し、決勝まで勝ち残るすばらしく残酷で美しいインドらしい話です。


Hoppipolla / Sigur Ros


●Orient Express Sudden death:Jan.2009
毎月、注目のゲストを迎え、それぞれのおすすめ曲を音楽ジャンケン形式にぶつけ合うコーナーです。
記念すべき一人目は人気ベリーダンサー/インストラクターのNourahさんをお招きしています。

noah_salam.jpg


Istanbul / Mercan Dede
UN DIA / JUANA MOLIA


 今回ご紹介したMercan Dedeの曲は、Nourahさんが選曲監修したターキッシュ・ベリーダンス音楽のCD「ベリーダンス・イスタンブール」に収録されます。

タイトル:ベリーダンス・イスタンブール
アーティスト:V.A.
¥2835(税込)
国内盤
CD
発売日: 2009/1/25
組枚数: 1
規格品番: MCD-2001
レーベル: MUSIC CAMP




■番組タイトル:「Orient Express」
■パーソナリティ:サラーム海上
■放送日時:  1月 3日土曜日午後2時~午後4時
  ※ 1月 7日水曜日午前 8時~10時再放送
         午後 2時~ 4時再放送
         午後10時~12時再放送
■番組宛メール:o-ex@joqr.net

「FrancAcTubes」2008年度ベストオブ選曲

シリルがお勧めするフランスとフランス語圏の国々の音楽を紹介していく音楽番組、FrancAcTubes。毎週、浜松町の文化放送のスタジオから2時間に渡ってフランスの現在音楽の中のヒット曲を紹介していきます。


今週は2008年も残すところあとわずかということで、2008年度のベストな選曲でお送りいたします。
そして12月も終わりということで、FrancAcTubes RecommendsではPAULINE CROZEのITWも放送!


dj_cyril.jpg


FrancAcTubes Vol.70


【On Air List】

(番組 OP/ED TM) Lautlos / !Deladap
1-Grave / MADEMOISELLE K
2-Assis par terre / Louisy JOSEPH
3-L'amoureuse / Carla BRUNI
4-Le ruban noir / Akim El Sikameya
5-Balle populaire / MAP


◆◆FrancAcTubes Recommends◆◆

◆◆ALBUM「UN BRUIT QUI COURT」/ PAULINE CROZE ◆◆


6-Solitaire / Bernard Lavilliers
7-Lagos go slow / Manu DIBANGO
8-Quitte a t'aimer / Hocus Pocus
9-Latin Pieces / Nu Tropic
10-Salade tomate oignon / La Caravane Passe
11-Chinchila / Sublime


◆◆Sans Frontieres:クラブで一番ヘビーローテーションの4曲◆◆


12-Dans la mercobenz / Benjamin Biolay
13-Balkan Qoutou / Watcha Clan
14-Coin coin / R-wann
15-Dancing with Madonna / ARTHUR H


FrancAcTubes Recommends(ALBUMALBUM「UN BRUIT QUI COURT」/ PAULINE CROZE)

05年に発売されたデビュー・アルバムが、本国フランスで10万枚を超える大ヒット! フレンチ・グラミー賞にもノミネートされ、フランス・カルティエのカジュアル・ライン「Cartier LOVE」のイメージソング・アーティストにも抜擢されるほど、セールス/評価ともに大成功を収めたポーリーヌ・クローズの待望の2ndアルバムが登場! 今回はよりロック・テイストにこだわり、よりパワフルなヴォーカルとサウンドを展開。 今作も世界中で話題となること間違いなし!(Rambling Records HPより引用)



このコーナーはオンデマンドでお聴きいただけます。
つまり、いつでもお聴きいただけるわけです。


今すぐ放送を聴く!Listen To "FrancAcTubes Recommends"


またはシリル・コピーニ Official Web Siteへアクセス。


【On Air List】
1-Un bruit qui court / Pauline Croze
2-Nous Voulons Vivre / Pauline Croze
3-Legere / Pauline Croze
4-M'EN VOULEZ VOUS?(LIVE@TOKYO MID TOWN) / Pauline Croze




タイトル:Un Bruit Qui Court

アーティスト:Pauline Croze

¥2625(税込)
国内盤
CD
発売日: 2008/12/3
組枚数: 1
規格品番: RBCS-3100
レーベル: Rambling RECORDS








Sans Frontieres「クラブで一番ヘビーローテーションの4曲」


今週はシリルが2008年にクラブで何度もかけた4曲をご紹介します。


1-Mahalagesca / Mahala Rai Banda
2-Disko boy / Shantel
3-Min Gheir Leh / Reg Project
4-Jolivu / Al Andalus




番組タイトル:『FrancAcTubes』
パーソナリティ:シリル・コピーニ
放送日時: 
12月29日月曜日 午前 8時~10時放送
※12月29日   午後14時~16時再放送
        午後10時~12時再放送
※今週は土曜日のリピート放送がございませんのでご注意ください。
オンデマンド放送:
今すぐ放送を聴く!コチラからお聴きいただけます♪
番組宛メール: france@joqr.net

鈴木ビンのご挨拶と12月27日の「シネマンボ」、試写会プレゼントもあります!

asahiyama.jpg

年末になると何かと忙しく、家でDVDを観る時間は作っても
なかなか映画館に足を運ぶ時間ことができずストレスがたまっております。
とは言え先週末、強行軍で、佐藤嗣麻子監督、金城武主演の「K-20」を観にいきました。
この映画の製作会社は、「ALWAY 三丁目の夕日」で昭和30年代を再現したCGが話題を呼んだ「ロボット」。
今回も冒頭シーンで広がる昭和24年の帝都(東京ですね)の風景が圧巻です。
※ちなみに細かいロケシーンは、「魍魎の匣」などと同じく中国で撮影されているようですね。
朽ちたレンガ作りの倉庫街などはどうしても日本よりも中国の方がレトロ感が出ますね。
実はこのロボットという会社、私にとってはとても記憶に残っている会社なんです。


というのも今から6年以上前の2000年。
世界が日韓ワールドカップの決勝戦で狂乱の渦の中にいた6月30日、ブータンではFIFA主催で「最弱決定戦」がランキング202位のブータンと203位(最下位)のモントセラトの間で行われていました。
そしてそのドキュメンタリー映画をオランダの会社と共同制作していたのが日本のロボットだったわけです。


それだけではなく、何と文化放送の番組の中でロボットのプロデューサーにレポートをお願いし、最新情報を生番組でお送りしました。


「どちらが世界一弱かったか」という試合結果を「世界で一番早く伝えた」のが文化放送だったというわけ。


その後、特段のお付き合いはありませんが、踊る大捜査線、海猿など大ヒット映画でロボットの名前を目にするたびに嬉しく思います。


思えばよくぞブータンから、しかも撮影の合間を縫ってラジオ番組のために協力してくれたものだと思い起こし、感謝の念とともに。


ちなみにこのブータンでの試合は、オーストラリアなどの制作で「ザ・カップ」という映画にもなっていますのでこちらもご覧あれ。


27日のシネマンボでは、鈴木ビンが今年、印象に残った映画を数本紹介いたします。
番組の中では残念ながら時間の関係で紹介できないルーマニア映画の「4ヶ月、3週間と2日」などは、僕が会員になっている日本映画ペンクラブで投票したいと思っています。


媒体が変われば薦めたい映画も気分で変わってしまうという優柔不断な私です。


ちなみに私が国会議員の方やジャーナリストの方たちと参加しています映画の会では、今年のナンバーワン映画は「闇の子供たち」でした。


あなたの今年ナンバーワン映画は何ですか?(Bin)


今週12月20日の放送内容です。
■シネChoice
「そして、私たちは愛に帰る」「ティンカーベル」
■ピックアップシネマンボ
2008年に出会って幸せだと思った映画
「ヒトラーの贋札」「マイ・ブルーベリー・ナイツ」「TOKYO!」「ダークナイト」
「Into The Wild」「潜水服は蝶の夢を見る」
■DVDChoice
「クライマーズ・ハイ」


☆プレゼント
日本最北の動物園、旭山動物園。幾たびもの廃園の危機にさらされながら、動物たちの一番美しい姿を見てほしいという一途な思いのもとに、園長と飼育スタッフはとてつもなく素晴らしいアイディアを思いつきます。
この作品は、逆境にあっても決してあきらめることなく、動物たちを信じ、愛し、夢を叶えた人々の愛と奇跡の感動の物語です。


この「旭山動物園物語 ~ペンギンが空をとぶ~」の試写会に、25組50名様をご招待します。
詳しくは、番組をお聞き下さい。


番組へのメールもお待ちしています。
特集でとりあげてほしい映画、俳優。映画音楽のリクエストや番組の感想などお待ちしています。
メールアドレスは、cinema@joqr.net

kikyu sky station vol.91〜2009年 音楽シーンはどうなる? イベントオーガナイザー座談会

kikyu_blog.JPGいよいよ今年最後の放送になりました。(リピート放送は1月1日になりますが。)皆さん風邪などひかず年末年始を楽しく過ごしてくださいね!今週は年末年始ということでスペシャルバージョンでお送りします。ゲストが3人登場します。乞うご期待!

                                                                  
まずPARTY LOVER INFORMATIONでは
日本全国津々浦々のこりゃヤヴァいってなイベントをご紹介♪
札幌、東京・吉祥寺・代官山、大阪、福岡...などカウントダウンライブの情報もあります。
今回も全国隅々までチェック!

各地方の方がどんな風にクラブカルチャーと触れ合っているのか興味がありますので行ってみたイベントの感想もメールでお寄せくださいね~!!             
                                                           

そして、番組前半は、「2008年・2009年の音楽・アートシーン特集」として野外フェス『Sense of Wonder』主催者の小林宏明さん、そして、『ボロフェスタ』主催者、飯田仁一郎さんをお迎えして、たっぷりとイベントに関するお話とミュージック・アートシーンのお話を伺っています。 
 
                                                          kikyu1118 003.jpg                                                                                     
                                                  

番組後半の今週のピックアップは、diskunionのインディーズ担当の亀山直幸さんをゲストにお招きしてdisk unionオススメの音楽、最新の音楽について、亀山さんの日頃の音楽・ミュージシャン・バンドの発掘活動のお話を交えながらお届けします。亀山さん選曲の素敵な曲をたくさん紹介します。                          

            

10minutes for life
麻生潤「独断と偏見のサブカルプッシュ」
矢吹和彦「リマインズビューミュージック」                
は今回はお休みです。                                                                   
ということで、今週も2時間、最後までお付き合いくださ~い♪                      

                                                                                            

■番組タイトル:「kikyu sky station
■パーソナリティ:kikyu(麻生潤、矢吹和彦)
■放送日時: 毎週土曜日21:00〜23:00
      ※木曜日にも8時〜10時、14時〜16時、22時〜24時 計3回再放送しています。
■番組宛メール: kikyu@joqr.net

ファン必聴!爆笑取材ウラ話など12月29日からの「アジアン!プラス」

chie-maki.jpg

年末年始の「アジアン!プラス」は、聞きどころいっぱい!
12月30日と31日の2008年華流総決算は、第一線で活躍する記者による、F4、飛輪海ほか来日スター達の爆笑取材ウラ話。ファン必聴です。
1月1日の2009年期待のスターと展望では、どんな名前が挙がるのか...。
また、1月2日は、前田知恵vs石川真紀の新春アジアンエンタメ・クイズ合戦。大盛り上がりにつき、時間を延長してのスペシャルです。勝利はどちら?!


12月29日(月)Feature Plus 2008年アジア映画総決算
        Artist File   郭富城(アーロン・クォック)
        Asian Mixture お気に入りセレクションSP鄭元暢(ジョセフ・チェン)
12月30日(火)Feature Plus 2008年華流総決算1
        Artist File   梅艶芳(アニタ・ムイ)
        Asian Mixture お気に入りセレクションSP周渝民(ヴィック・チョウ)
12月31日(水)Feature Plus 2008年華流総決算2
        Artist File   蔡依林(ジョリーン・ツァイ)
        Asian Mixture お気に入りセレクションSP邱澤(ロイ・チウ)
 1月 1日(木)Feature Plus 2009年期待のスターと展望
        Artist File   東方神起
        Asian Mixture お気に入りセレクションSPSUPER JINIOR-T 
 1月 2日(金)Feature Plus 石川真紀と新春対談&クイズ合戦
        Artist File   宇多田ヒカル

最新のradio intoxicate〜Ochanoma座談会「2008年を振り返り2009年の展望を語る!」

今年最後のradio intoxicateは、Ochanomaご常連を迎えてのOchanoma座談会その1!!
小沼 純一(音楽・文化批評家)さん、石井大輔(True View編集長)さん、村尾泰郎(音楽ライター)さん、畠中実(ICC学芸員)さんが、それぞれ曲を持ち寄り、2008年を振り返りつつも、
2009年の展望を語ります!


そして、隔週でお送りしている、好評のコーナーExotic Grammer。
今回は、「メシアンとバッハのオルガン曲」特集です!
年末、しっとりとオルガンの響きで過ごしましょう。


どうぞお楽しみに!


intoxicate_photo.JPG


今回のプログラムは
12/27(土)11:00~13:00
12/30(火)8:00〜10:00、14:00〜16:00、22:00〜24:00
にお楽しみ頂けます!


▷radio intoxicate


●Ochanoma座談会「2008年を振り返り2009年の展望を語る vol.1」
<ゲスト>小沼 純一(音楽・文化批評家)
石井大輔(True View編集長)
村尾泰郎(音楽ライター)
畠中実(ICC学芸員)


ラジオのように/戸川純
A Solas Con El Diablo/Lazaro Valdes
ポリリズム /パフューム
ベトベト/ヒカシュー
a few words in defense of our country/RANDY NEWMAN
Anybody Senn My Baby /Rolling Stones
焉歌 波摘み/三善晃
この道/ジャックス


●Exotic Grammer〜「メシアンとバッハのオルガン曲」
Messiaen :Offrande au Saint Sacrement/Naji Hakim
J.S. Bach:Chorale prelude for organ ("Wir Christenleut"), BWV612
J.S. Bach:Chorale prelude for organ ("Das alte Jahr vergangen ist"), BWV614
J.S. Bach:Chorale prelude for organ ("Mit Fried und Freud ich fahr dahin"), BWV616
J.S. Bach:Chorale prelude for organ ("O Lamm Gottes unschuldig"), BWV618
J.S. Bach:Chorale prelude for organ ("Christus, der uns selig macht"), BWV620
J.S. Bach:Chorale prelude for organ ("O Mensch, bewein dein S_nde gross"),BWV622
J.S. Bach:Chorale prelude for organ ("Hilf Gott, da_ mir's gelinge"), BWV624
J.S. Bach:Chorale prelude for organ ("O Traurigkeit, o Herzeleid") (fragment without BWVnumber, completed by Wolfgang Stockmeier)
J.S. Bach:Chorale prelude for organ ("Jesus Christus, unser Heiland, der den Tod _berwand"), BWV626
J.S. Bach:Chorale prelude for organ ("Erstanden ist der heil'ge Christ"), BWV628
J.S. Bach:Chorale prelude for organ ("Heut triumphieret Gottes Sohn"), BWV630
J.S. Bach:Chorale prelude for organ ("Herr Jesu Christ, dich zu uns wend"), BWV632 Wolfgang Stockmeier
J.S. Bach:Chorale prelude for organ ("Wenn wir in h_chsten N_ten sein/ Vor deinen Thron tret ich"), BWV668
以上、/Wolfgang Stockmeier (organ)

Messiaen :Le Banquet C_leste/Jennifer Bate



■番組タイトル:「radio intoxicate」
■パーソナリティ:intoxicate編集部(佐々木透子、高見一樹、小林栄一)
■放送日時: 土曜日午前11時~午後1時
 ※リピート放送:火曜日午前8時~10時再放送
           午後2時~4時再放送
           午後10時~12時再放送
■番組宛メール: into@joqr.net

「Orient Express」~Unique the Radio Award 2008~サラーム海上 x ピーターバラカンが選ぶ2008年ベスト!!

サラームアリクム。メルハバ、ナマステ、ボンジュール、オラ、サラーム海上です。
早いもので、2008年最後のオリエント・エクスプレスです。
今週はブロードキャスターのピーターバラカンさんを招いてUnique the Radio Award 2008をお届けします。
仕事納めされた方も、そうでない方も二時間ゆっくりとラジオをお楽しみ下さい。


salam_barakan.jpg


■「Orient Express~Unique the Radio Award 2008~」


SI NAANI / Toumani Diabate
Tchamantche / Rokia Traore
quick as white / Kasai Allstars
Sebero / Issa Bagayogo
Yeka Sub City Rockers / Dub Colossus
Kanou / Amy Sacko
MH'EPO / サカキ・マンゴー&リンバトレインサウンドシステム
Nina de Fuego / Buika
Les Cavaliers de L'Aures / Houria Aichi & L'Hijaz Car
Le Teetab Alayi / Natacha Atlas
On enter OK, on Sort KO / Franco & TPOK Jazz
マイグムイマウヤハ(出産祝) / 高良マツ 長崎トヨ 村山キヨ
Cuarto De Tula / Buena Vista Social Club
Bari Dream / 久保田真琴
Yunduya Weyu (The Sun Has Set) / The Garifuna Women's Project
DRIFTING ON THE Water / Huong Thanh & Nguyen Le
Derdin Ne / Taksim Trio
Day break Feat.Faheem Mazhar / Nitin Sawhney


■番組タイトル:「Orient Express」
■パーソナリティ:サラーム海上
■放送日時: 12月27日土曜日午後2時~午後4時
  ※12月31日水曜日午前 8時~10時再放送
         午後 2時~ 4時再放送
         午後10時~12時再放送
■番組宛メール:o-ex@joqr.net

最新のradio intoxicate〜注目のプリペアド・ピアノ・グループPiano Orchestra!&「ヘンデルとグレーテル」日本語バージョン

最新のradio intoxicateは、アーティスト、スチールパン奏者、レーベル アモルフォン主宰の町田良夫さんを迎えての Ochanoma Activist。
注目の異色プリペアド・ピアノ・グループ、Piano Orchestraをご紹介!のお茶の間話。


そして、隔週でお送りしている、俵孝太郎さんのクラシックコーナー、Ochanoma Legend。
年末恒例の「ヘンデルとグレーテル」。日本語バージョンのオペラをお送りします。

どうぞお楽しみに!
intoxicate_photo.JPG


今回のプログラムは
12/20(土)11:00~13:00
12/23(火)8:00〜10:00、14:00〜16:00、22:00〜24:00
にお楽しみ頂けます!


▷radio intoxicate

●Ochanoma New
ミグレーション/アルヴェ・ヘンリクセン
Historia de un Amor/Diego El Cigala
twelve horses and my whip/ダミアナ・テリー
Mighty Mighty/Ethan Rose


●Ochanoma Activist <ゲスト>町田 良夫(アーティスト、スチールパン奏者)
Repente/Piano Orchestra
Cravo e Canela/UAKTI
Quando Nara ri/Kassin+2
Cartaz/Bossa Tres


●俵孝太郎の「OCHANOMA LEGEND」〜日本語による「ヘンデルとグレーテル」
オペラ「ヘンデルとグレーテル」 /VOLKER (指揮)YOMIURI NIPPON SYMPHONY SYMPHONY ORCHESTRA



●ending
Manoel,O Audaz/Piano Orchestra


■番組タイトル:「radio intoxicate」
■パーソナリティ:intoxicate編集部(佐々木透子、高見一樹、小林栄一)
■放送日時: 土曜日午前11時~午後1時
 ※リピート放送:火曜日午前8時~10時再放送
           午後2時~4時再放送
           午後10時~12時再放送
■番組宛メール: into@joqr.net

「Orient Express」~「うめ吉の歌う童謡唱歌」をリリースしたばかりの俗曲師三味線弾きのうめ吉さんがゲストに登場~

 今週は日本です。新作「うめ吉の歌う童謡唱歌」をリリースしたばかりの俗曲師三味線弾きのうめ吉さんをお迎えしています。2時間お楽しみに。


4週間にわたってお送りする「若山ゆりこのガールズインディア」
自身初となる単行本「ガールズインディア 女子のための極楽インド案内」を刊行されたイラストレーターの若山ゆりこさんが、大好きなインド音楽を1曲ずつご紹介!
 第4回はVishwa Mohan BhattのHelo Mhalo Sunoを紹介します。


そして今週のOrient Express Mastersはこの9月に60歳で惜しくも亡くなってしまったフランス人プロデューサー、エクトル・ザズーを特集します。


umekichi_salam.jpg


■「Orient Express~ゲストに俗曲師三味線弾きのうめ吉さんが登場~」


ニャンニャンおどり / うめ吉
お猿のかごや / うめ吉
月は無常 / うめ吉
大江戸出世小唄 / うめ吉
酒のめば / うめ吉
Zapin Shirat/Ghazal Ingatan Dari / Suarasama
弥次喜多花見道中 / 古川 ロッパ
八木節ブギ / 林伊佐緒
都々逸 / うめ吉
証城寺の狸囃子 / うめ吉



●Orient Express Recommends Dec.2008
葦毛の牝馬 / Houria Aichi & L'Hijaz Car
Jouney / Bombey Dub Orchestra
Shegye Shegitu / Shlomi Aber


●Oriental Head LineBRING IN THE NEW YEAR 2009

毎年4000人を超える来場者を記録する都内最大級の大晦日のカウントダウン・パーティ「YEBISUSOUND ザ ガーデン ホール カウントダウン パーティ ブリング イン ザ ニュー イヤー」を紹介します。
場所は恵比寿ザ・ガーデンホール/ルーム
今年の出演者は、日本ジャズ界の鬼才、菊地成孔率いるジャズメン6人組、菊地成孔DUBSEXTET、ソウル/ファンク・グループの重鎮で今月よりヨーロッパ・ツアーを展開するOsaka Monaurail、ダブ/ロック/ディスコ/ハウスなどさまざまな音楽的要素を持つSLY MONGOOSE、そしてオルガン奏者INO hidefumiも出演ら。


■イベント概要


開催日程:2008年12月31日(大晦日)
会  場:ザ・ガーデンホール/ルーム(東京・恵比寿ガーデンプレイス内)
時  間:19:30開場開演(~ALL NIGHT)
入場料金:6,500円(前売券)/ 7,500円(当日券)
チケット:発売中!
      TOWER RECORDS 渋谷店1F(店頭販売のみ)
      チケットぴあ Pコード:309-849
      ローソンチケット Lコード:79721
      イープラス
      UNICE(代官山 / 店頭販売のみ)
出  演:朝本浩文
     INO hidefumi LIVE SET
     Osaka Monaurail
     川辺ヒロシ
     菊地成孔ダブ・セクステット
     クボタタケシ
     こだま和文 from DUB STATION(W/DJ YABBY)
     Coffee & Cigarettes Band( DJ KENSEI , DJ SAGARAXX )
     サラーム海上
     SHINCO
     SLY MONGOOSE
     DJ JIN (ライムスター / breakthrough)
     DJ YAS from KEMURI PRODUCTIONS
     MINORITY ORCHESTRA
     MAHINA APPLE BAND
     ロボ宙
     [VJ:Atsushi Tezuka]
席  種:オールスタンディング
備  考:※御入場の際に写真付身分証明書の提示をお願いしています。
      未成年者の入場不可。(満20歳以上のみ入場可)
     ※再入場不可。
     ※開場後、混雑状況によっては入場制限の場合があります。
お問合せ:ザ・ガーデンホール/ルーム:03-5424-0647 / 平日10:00~18:00
      メールでのお問い合わせ:mailto:email@yebisusound.com

詳しいイベントの情報はこちらから!


ORBIT / 菊地成孔DUBSEXTET


●若山ゆりこのガールズインディア
Helo Mhalo Suno / Vishwa Mohan Bhatt


●Orient Express Masters:「HECTOR ZAZOU」
Giramundu / Les Nouvelles
the long voyage / suzanne vega & john cale
zannat / Hector Zazou & Swara


■番組タイトル:「Orient Express」
■パーソナリティ:サラーム海上
■放送日時: 12月20日土曜日午後2時~午後4時
  ※12月24日水曜日午前 8時~10時再放送
         午後 2時~ 4時再放送
         午後10時~12時再放送
■番組宛メール:o-ex@joqr.net

 

blog