シネマンボ vol.23 (6/7 初回放送分)

湿気の多い季節になりましたね。
そんな雰囲気を吹き飛ばすような笑顔を!とお願いしたところ、
快く引き受けてくれたのが竹岡氏。
takeoka.jpg

目、ギラギラさせすぎ。蒸し暑くなってきました…

それでは今回のラインナップをご紹介いたします☆

ミニドラマ形式で最新映画情報をお伝えする「Bar Cinemambo
今回は「築地魚河岸三代目」を取り上げます。
ホームページを開くといきなりセリの声が聞こえてくるという
驚き演出がなされているこの映画。
内容はグルメ&豆知識たっぷりな人情モノ映画。
「釣りバカ」シリーズとよく似ている(マンガ原作で魚を扱っている)
この映画ですが、比較してみると
コメディよりも感動に重点を置いているようにも思えました。
それでも笑いは十分詰まってますけどね♪
観て損はないのでは?映画のエンディングテーマ曲もバッチリONAIR!

続いては、
映画とゲームの相互関係についてエンタジャム局長ジャンクハンター吉田こと、
吉田武氏に詳しく語っていただく「シネゲーラヂオ塾
今週はSPIKE WEEK第二週目。
シネマティックなゲームならお任せ!のSPIKEから
新作ソフト『ケイン&リンチ』のプロデューサー・赤石沢さんと
プロモーション・高阪さんのお二方が登場してくれました。
spike2.jpg

普段から、既に海外で発売されている『ケイン&リンチ』
ネット対戦でプレイしているという吉田さんとSPIKEのお二方。
濃厚な本作のトークと洋ゲーへの愛をお聞き逃しなく☆

そして「新作映画情報」のコーナーでは、
映画『REVOLVER』を特集します!
製作リュック・ベッソン、監督脚本ガイ・リッチー、
そして主演ジェイスン・ステイサムが仕掛ける
スタイリッシュなサスペンスアクションとのコトですが、
今回は実際にご覧になった竹岡さんか語りつくします。
どうも一粒で二度美味しい映画らしい…!?
詳細はこのコーナーをお聞きください。

そして今回はビッグプレゼント~!!
①Bar Cinemamboでご紹介する『築地魚河岸三代目』のエコバッグを3名様に。
②新作映画情報でご紹介する『REVOLVER』の劇場鑑賞券を3名様に。

ご応募はおハガキかメールで!
あて先は〒105-8002 文化放送 デジタルラジオ事業局「シネマンボプレゼント」係
もしくはmovie@joqr.netまでお願いします。
欲しいプレゼントと住所・氏名・番組の感想なども忘れずにお書き添えください。


ということで今週もシネマンボ聞いてくださいね!!

土曜のお昼、日曜・月曜の夜にUNIQue the RADIOで放送中です。
UNIQue the RADIOはコチラ!

※How to listen→ お時間になりましたら上記HPに入り、「LISTEN NOW」をクリックしてくださいね☆

■番組タイトル : 「Cinemambo
■パーソナリティ: 吹原幸太(劇団ポップンマッシュルームチキン野郎主宰)
            竹岡常吉(俳優)
            ジャンクハンター吉田(エンタジャム局長)
            他
■放送時間   : 毎週土曜日13:00~14:00、
※日曜日20:00~21:00、月曜日19:00~20:00にリピート放送
■番組内容   : 最新映画情報をUNIQueな楽曲やコーナーとともにお届けする1時間。
■番組宛メール : ご意見・ご感想、リクエスト、プレゼントなどはmovie@joqr.netまで

緊急告知
大人気コーナー「シネゲーラヂオ塾」ですが、
今まで時間の都合でON AIR出来ていなかった部分を
エンタジャムで配信しています。
題して「シネゲーラヂオ塾 Director's Cut」!!
聞き逃した方も一度聞いた方も要チェックな内容となっております。
普段の放送では15分に編集していますが、
実は50分のインタビューだったり…それがコチラで全て聞けます。
ぜひ聞いてくださいネ!

今月はリバーダンス特集。

6月に入りました。梅雨で雨がしとしと降る今日この頃・・・。、
「World Music Styles ~Ceitic Note」第10回目の放送内容をご紹介します。

■特集1:リバーダンス特集~樋口了一さんを迎えて■

今日は第10回目のプログラムになります。今回は現在日本全国をツアー中のリバーダンスを特集してお送りしていきます。

リバーダンスのホームページ 

まずは2曲続けてリバーダンスのアイディアのもとになった曲を聞いてください。
               
M1 :『CHETVORNO HORO』by Andy Irvine & Davy Spillane from "East Wind"
M2 :『The Bally mun Regatta』by Plaxty from "Journey - the best of Donal Lunny"

この曲を聞くとリバーダンスが突然変異でアイルランドに表れたわけではない、
というのが分かります。2曲ともすっごくリバーダンスのメインテーマに似ています。

そして!今回はリバーダンスの取材でアイルランドに行かれた樋口了一さんをお迎えし
てお届けします。樋口さんは東芝EMIより93年にデビュー。
(私はこのころ東芝のPRの仕事をしていたので、そこで初めてお会いしました!
懐かしーーーっ)現在はいろいろなアーティストさんに楽曲を提供するお仕事をされて
います。

樋口さんのホームページ 

今回アイルランドにリバーダンスの取材に行ってきたお話を伺いました。

M3 :『いまでも』by 樋口了一 from "ベストコレクション"
M4 :『1/6の夢旅人 2002』by 樋口了一 from CDシングル"1/6の夢旅人2002"
M5 :『朝花』by 樋口了一 from "ベストコレクション"

最後になんと生演奏で、アイルランドの伝統曲「モリーマローン」を歌っていただきました~。豪華!

M6 : 『モリー・マローン』by 樋口了一
          
■Celtic Destination Tokyo■                   

Celtic Destination Tokyoのコーナー、このコーナーでは日本でも気軽に体験できる
ケルト関係のスポットを紹介していきたいと思っています。第3回目の今回は自由が丘にあるアイリッシュパブ、オキャロランズさんにお邪魔し、オーナーで店長の亀田昌之さんと常連のお客さんジュニアさんにお話をうかがいました。
曲はジュニアさんの「渋滞」、環七と甲州街道の渋滞にささげます!

M7:ジュニアMajestic Band『渋滞』from "じゅうたい"

Ocaloran.jpg

写真はフィッシュ&チップスコンボ。

なおオキャロランズさんでは、10周年ということでこの6、7月は楽しいイベントが沢山計画されています。

6/19、20:ノルウェーのアーティスト/ピッキデーのライヴ
6/25:パックン・マックン・ショー(4周年)
7/10の10周年までいろいろ計画されているようですよ。

オキャロランズさんのホームページ 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

角田光代さんの「Celtic Note紀行」

1. Smile / Paul Brady (From SAY WHAT YOU FEEL)
2. Boo Babys Lullaby / Phli Cunningham & Aly Bain (From Spring the summer long
3. The Gentle Giant / Flook (From Flatfish)

提供:三井不動産レジデンシャル


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

■特集2:リバーダンス~樋口了一さんを迎えて■   

引き続き樋口了一さんにアイルランド、そしてリバーダンスのお話をうかがいます。
樋口さんの語るリバーダンスの魅力をお楽しみください。いや~、それにしてもリバ
ーダンスは音楽がかっこいいなぁ! 

M8 :『Reel around the Sun』from "Riverdance Original Sound Track"
M9 :『Firedance』from "Riverdance Original Sound Track"
M10:『Riverdance』from "Riverdance Original Sound Track"
M11 :『Home and the Heartland』from "Riverdance Original Sound Track"

リバーダンスの全国公演は先月から始まって、まだまだ続きます。
日程など詳しくはこちら↓

リバーダンスオフィシャルホームページ 

最後は今日のゲスト、樋口さんの曲で、感動的なこの曲をお送りします。

M12 :『まわる~あの頃の君がいるなら』by 樋口了一 from "ベストコレクション"

番組タイトル:「Celtic Note」
パーソナリティ:野崎洋子
放送日時: 毎週木曜日 午前6時~午前8時、午後12時~14時、午後8時~10時
毎週日曜日 午後12時~14時
番組宛メール: note@joqr.net

bar bossa june 2008

バール・ボッサへようこそ。店主の林伸次です。バール・ボッサは東京渋谷のボサノヴァが聴ける小さなバーです。今日はあなたもまるでバール・ボッサでお酒でも飲んでいるような気持ちで、アナログ・レコードやCDでかけるボサノヴァを2時間たっぷりとお楽しみ下さい。

今回は「bossanova song book 1」をリリースしたnaomi&goroのギタリスト、伊藤ゴローさんを特集します。
ゴローさんの音楽世界は、私が20代半ばの時、自分の狭い音楽観を壊してくれて、代わりに大きな世界地図と高性能の天体望遠鏡を与えてくれたような衝撃でした。


1.elis regina /madalena
2.emilio santiago /batendo a porta
3.doris monteiro /solidao 
4.djavan /para raio
5.ed lincoln/ali tem 
6.os farroupilhas /azul contente
7.lucio alves /tudo acontece comigo
8.maria creuza /queixas
9.ana caram /fly me to the moon
10.oscar castro neves /air on a 6 strings 
11.nana caymmi /ahie
12.marcos valle /proton eletron neutron
13.marilia /sagarana
14.miucha & antonio carlos jobim /samba do aviao
15.sergio mendes & brasil'66 /one note samba
16.marcos valle /summer samba
17.luiz bonfa /samba de orfeu 
18.caetano e gil /desde que o samba e samba

■伊藤ゴローspecial
19.moose hill/book of days
20.naomi&goro/um selo
21.naomi&goro/what child is this!
22.moose hill/do re mi fa song
23.naomi&goro/jou jou balangandas
24.naomi&goro/turn turn turn
25.naomi&goro/bon bon
26.moose hill/wolf song 2
27.moose hill/ノスタルジア

28.os tres brasileiros /fim de semana em guaruja
29.luiz bonfa & maria toledo /sambura
30.astrud giberto /bossa na praia
31.marcos valle/pepino beach
32.edson e tita lobo /uma bencao 

■放送日時: 毎週火曜日6:00~8:00、12:00~14:00、20:00~22:00、土曜日9:00~11:00
■パーソナリティ: bar bossa 林伸次
■番組宛メール: bar@joqr.net

 

blog