シネマンボ vol.27(7/5 初回放送分)

梅雨も本格化。そろそろあがって欲しいものですが…
そんな中、夏の新作映画の情報もガンガン増えてきています。
番組内でも随時紹介していきますのでお楽しみに♪
オープニングでもそんな新作映画情報がチラリ。ヒントはこの画像。
kamehame.jpg

ま、気にしないでください。
それでは、今回も番組ラインナップをご紹介しましょう☆

ミニドラマ形式で最新映画情報をお伝えする「Bar Cinemambo
今回は7月5日より全国順次公開の「ホット・ファズ」をピックアップ。
コレはこの夏、番組スタッフ一同で超々オススメの一本。
映画のテンポも良ければ、楽曲もいい!!
役者たちの実力が備わってないと出来ない真剣なコメディがこの中で楽しめます。
お茶を濁して「ハイ、サヨナラ~」みたいなコメディに飽きた方、是非ご覧ください。
あらすじなどの詳細は番組をチェック♪

続いては、
映画とゲームの相互関係についてエンタジャム局長ジャンクハンター吉田こと、
吉田武氏に詳しく語っていただく「シネゲーラヂオ塾
今週はビッグゲスト!『メタルギアソリッド』シリーズでお馴染みの小島秀夫さんがいらっしゃいます。

今週も濃厚という文字が似合うコーナーとなっております。

そして「耳寄り映画情報~観ましたよ~」のコーナーでは、
新作映画『クライマーズハイ』を竹岡さんが語ります。
事実を基にした衝撃作に竹岡さんも感涙…知らない人はチェックチェックですよ。

ということで今週もシネマンボ聞いてくださいね。

土曜のお昼、日曜・月曜の夜にUNIQue the RADIOで放送中です。
UNIQue the RADIOはコチラ!

※How to listen→ お時間になりましたら上記HPに入り、「LISTEN NOW」をクリックしてくださいね☆

また、リクエストやプレゼントのご応募はおハガキかEメールで!
あて先は〒105-8002 文化放送 デジタルラジオ事業局「シネマンボプレゼント」係
もしくはmovie@joqr.netまでお願いします。
欲しいプレゼントと住所・氏名・番組の感想なども忘れずにお書き添えください。


■番組タイトル : 「シネマンボ
■パーソナリティ: 吹原幸太(劇団ポップンマッシュルームチキン野郎主宰)
            竹岡常吉(俳優)
            ジャンクハンター吉田(エンタジャム局長)
            他
■放送時間   : 毎週土曜日13:00~14:00、
※日曜日20:00~21:00、月曜日19:00~20:00にリピート放送
■番組内容   : 最新映画情報をUNIQueな楽曲やコーナーとともにお届けする1時間。
■番組宛メール : ご意見・ご感想、リクエスト、プレゼントなどはmovie@joqr.netまで

緊急告知
大人気コーナー「シネゲーラヂオ塾」ですが、
今まで時間の都合でON AIR出来ていなかった部分を
エンタジャムで配信しています。
題して「シネゲーラヂオ塾 Director's Cut」!!
聞き逃した方も一度聞いた方も要チェックな内容となっております。
普段の放送では15分に編集していますが、
実は50分のインタビューだったり…それがコチラで全て聞けます。
ぜひ聞いてくださいネ!

Cool Jammin' Jul

ワールドミュージックの中でも人気の「レゲエミュージック」をお届けするプログラム。
最先端のダンスホールから懐かしいオールドスクールまで、
幅広くレゲエの世界をが楽しめる充実の2時間・・・。


今月のゲストは最新作「ナカナカナイ」が絶賛発売中のH-man
さんをお招きしています!!

「ホッテストニュース」
最初のコーナーはホッテストニュースです。
夏と言えばレゲエ、レゲエと言えば夏!そんなわけでレゲエ界はリリースラッシュ!今回のホッテストニュースはリクルマイ選りすぐりの新作を紹介します!


Can't go through/Mari Pierre
Life/Tuff Session
Shine/Jr.Dee with fire ball


「ゲストコーナー」
今回は最新作「ナカナカナイ」が絶賛発売中のH-manさんです!

618.jpg

ダンガントーク/H-man
東西南北/H-man
八正道/H-man
記憶/H-man
朝・昼・晩/H-man
ナカナカナイ/H-man


H-man LIVE SCHEDULE

7/6 (SUN)京都 『SMILE NESTA』@WORLD
7/13 (SUN)岩手 『東北レゲエCAMP FRESH AIR 2008』@岩手高原スノーパーク
7/19,20 (SAT,SUN) 岐阜 『STARLIGHT REGGAE FESTA in 名宝』@めいほう高原 野外音楽堂ソノラシアター
7/20 (SUN)愛知 『CHANGES '08』@蒲郡市浜町グラウンド野外特設ステージ
7/25 (FRI)宮城 『伊達祭 vol.11』@仙台JUNK BOX
7/27 (SUN)福岡 『北九州GENKI祭』@ グリーンパーク
8/2 (SAT)大阪 『Highest MOUNTAIN 2008』@ 舞洲野外特設会場
8/16(SAT)神奈川 『横浜レゲエ祭』@横浜スタジアム
8/24(SUN)北海道 『札幌Reggae Festa』@芸術の森
8/30 (SAT)愛知 『内海Reggae Breeze』@内海港緑地特設会場
9/7(SUN)福岡 『Sunset Live』@芥屋ビーチ
9/13(SAT)滋賀 『びわ湖レゲエ祭』@箱舘山スキー場山頂特設会場
9/20,21(SAT,SUN)愛知 『FRESH AIR SPECIAL in 豊橋』@ホテル・シーパレスリゾート野外特設会場
10/12(SUN)東京 『Soul Rebel 2008』@日比谷野外音楽堂


詳細はこちら!
OVERHEAT WEB SITE


「REGGAE・温故知新」
レゲエのリディムトラックの新旧を聴き比べるこのコーナー。
今月紹介するのは「GUN MAN」。リクルマイのバンドスタイルのライブでは超おなじみです。

Gun Man/Michael Prophet
How the west won/Rankin Tayon
D.J.Unity/Tony rebel& Macka B
Hope U Don’t Mind/Lukie D
Real Rasta/Lutan Fyah
Mi Nah Rub/Queen Ifrica


リクルマイ LIVE SCHEDULE

7/10(THU) 『REDBULL SOUND CLASH』@渋谷ON AIR EAST
7/20(SUN) 『AROI LOUNGE』@立川GLAM
7/22(TUE) 『音霊 OTODAMA SEA STUDIO 2008』@逗子OTODAMA SEA STUDIO
8/12(TUE) 『日酒麻夏』@国立Zap'em
8/17(SUN) 『Little Tempo わいわい祭りSpecial』@日比谷野外音楽堂

詳細はLikkle Mai


番組タイトル:「COOL JAMMING'」
パーソナリティ:Likkle Mai
放送日時: マンスリープログラムです。
         水曜日 6時~8時
              12時~14時
              20時~22時 
        ※日曜日 16時~18時に再放送
番組宛メール: likkle@joqr.net

7月はとても豪華版です。

「World Music Styles ~Ceitic Note」第11回目の放送内容をご紹介します。今回の
放送は、最後になんと楽器のプレゼントもあり。スウェーデンとフィンランドからお
客様もありで、とっても豪華です。ぜひぜひ最後までお楽しみください。

まずは6/13、文化放送メデイアプラスホールで行われたUNIQue the RADIO presents
Session UNIQue - Trouble in the kitchenのご報告から。

たくさんのお客様にお集りいただき、1部はコンサート、2部はセッションととって
も楽しい夜になりました。会場では「世界で一番売れているリキュール」(IMPACTの
2006年ブランド別実績調査より)の
ベイリーズ
も配られとっても好評でした。メディアプラスホールの演奏から2曲聞いていただき
ます。

M1:『The Pleasure Palace』by Trouble in the Kitchen from "The Next Turn"
M2:『Sara Island』by Trouble in the Kitchen from "The Next Turn"

irishcream.JPG

Kitchen.JPG

■特集1:ニッケルハルパ~ラーナリムのニクラス・ロースヴァルさんを迎えて■

来日中のスウェーデンを代表する伝統音楽グループ、ラーナリムのニッケルハルパ奏
者、ニクラス・ロースヴァルさんがスタジオにいらしてくださいました。

M3:『Maj vare valkmme』by Ranarim from "Morgonstjarna"
M4:『Hem igen』by Ranarim from "Morgonstjarna"
M5:『Fortvivlans polska/Blomgren』by Ian Carr & Niklas Roswall from "Step on it!"
M6:『Karleken slutar sa sena』by Ranarim from "Morgonstjarna"
M7:『inte har jag pengar inte ar jag pank』by Ranarim from "Morgonstjarna"

ラーナリムやニクラスさんのCDは、
Nordic Notesさんのホームページ
で購入いただけます。

またアーティストのインフォメーションは
ハーモニーフィールズさんのホームページ
をご覧ください。

ニコラスさんの珍しい楽器を写真撮影させていただきました。ニッケルハルパと、その古い形である
ムーラ・ハルパ。

murahalpa.JPG

nykcelharpa.JPG
          
■Celtic Destination Tokyo■                   
Celtic Destination Tokyoのコーナー、このコーナーでは日本でも気軽に体験できる
ケルト関係のスポットを紹介しています。第4回目の今回は老舗アイリッシュパブ、
「ダブリナーズの渋谷店」さん。マネージャーの福井ゆうこさんにお話をうかがいまし
た。

M8:『Rocky Road to Dublin』by The Chieftains with Rolling Stones from "Long
Black Veil"

なお渋谷店さんでは毎週水曜日にセッションも楽しめるようです。場所は渋谷の道玄
坂、109の並びのビルの2階なので、すぐ分かりますよ。

ダブリナーズさんのホームページ

写真は話題に出てくるものすごいヴォリュームのオール・デイ・ブレックファースト
と、激ウマだったベークト・チキンのローズマリーとバター風味。

alldaybreak.JPG

chickin_shibuya.JPG

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「Celtic Note紀行」

1. RIO / Niall & Cillian Vallely  (From CallanBridge)
2. Kids / Sharon Shannon (From Spellbound)
3. Cailin Ban / Seamus Begley & Jim Murray (From ragairne)
4. Gallowhill / LAU (From LIVE)

提供:三井不動産レジデンシャル


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

■特集2:カンテレ協会の皆さんを迎えて■   

特集2は、フィンランドの民族楽器、カンテレの紹介です。スタジオに3人のカンテ
レ奏者の皆さんに来ていただき、お話をうかがいました。

M9:『Siena』by Memunon from "Memunon"
M10:『Kerimaen Polska』by Outi Linnaranta from "Kantele Colours"
M11:『Polska in Red』by Vilma Timonen Quartet from "VTQ"
M12:『Pekka Jalkanen, Concerto for Kantele and String Orchestra』by Eva
Alkula from "Helios"
M13:『Tennessee Waltz』by Pelimannitrion Iskelmaparaati from "Puinen Sydan"
M14:『Impromptu Op5 No.5 Jean Sibelius 』from "Kantele Colours"

そしてパルリーナ・スゥルヤラさんがスタジオで生演奏してくれました。
M15:『Timotei』by Pauliina Syrajal

このカンテレの部分は実は5月下旬に収録したのですが、この時彼女たちが発足させ
た日本のカンテレ協会は「日本カンテレ友の会」という正式名称でスタートしまし
た。これから正式なホームページなどできるようですので、ぜひぜひ注目していてく
ださい。

写真はエヴァ・アルクラ、リタ・フットネン、パウリーナ・スゥルヤラの3人、そし
てカンテレを演奏するパウリーナの様子です。
なお3人が持っているこの赤い5弦カンテレをリスナーの皆さんにプレゼントいたし
ます。応募方法については番組の中でご案内しています。

kantele.JPG

kantele_live.JPG

paulina.jpg

kantele2.jpg

番組タイトル:「Celtic Note」
パーソナリティ:野崎洋子
放送日時: 毎週木曜日 午前6時~午前8時、午後12時~14時、午後8時~10時
毎週日曜日 午後12時~14時
番組宛メール: note@joqr.net

最新のradio intoxicate (6/28(土),7/1(火)放送)

最新のradio intoxicateは、
もはや常連ゲスト、ギタリスト、鈴木大介さんををお茶の間にお迎えしてのOchanoma Activist。
終えたばかりの豪華客船での演奏旅行のお話しや、7月リリースの新作「キネマ楽園2/夜の太陽」のお話しを中心に楽しいTalkをお送りします!

隔週でお送りしている、刺激的Ochanomaお勉強コーナー、Exotic Grammar。
今回も、好評の現代音楽入門シリーズ、「新ウィーン楽派の音楽」
ヴェーベルン、ベルク、シェーンベルクの作品をご紹介します!

どうぞお楽しみに!

今回のプログラムは
6/28(土)11:00~13:00
7/1(火)8:00〜10:00、14:00〜16:00、22:00〜24:00
にお楽しみ頂けます!

radio intoxicate (6/28(土),7/1(火)放送)
●今週の1曲
Smilin' / 土岐麻子

●Ochanoma New
music music music(put another nickel in) / music music music
白い一日 / サカキマンゴー&リンバ・トレイン・サウンド・システム
2 / Acusitic

●Ochanoma Activist<ゲスト> 鈴木大介(ギタリスト)
「デスペラード」〜マリアッチの歌 / 鈴木大介
「トーク・トゥー・ハー」〜ククルクク・パロマ / 鈴木大介
「シャレード」〜シャレード / 鈴木大介

●Exotic Grammer〜新ウィーン楽派の音楽

アントン・ヴェーベルン:5つの歌曲〜春のきざし(Vorfruhling)
アントン・ヴェーベルン:5つの歌曲〜花嫁の夜の祈り(Nachtgebet der Braut)
アントン・ヴェーベルン:5つの歌曲〜信仰(Fromm)
アントン・ヴェーベルン:3つの詩〜理想の風景(Ideale Landschaft)
アントン・ヴェーベルン:3つの詩〜渚にて(Am Ufer)
アントン・ヴェーベルン:3つの詩〜昇天(Himmelfahrt)
/クリスチャン・オルセ(ソプラノ)、エリック・シュナイダー(ピアノ)

アルバン・ベルク:7つの初期の歌ー管弦楽版〜夜 Nacht
アルバン・ベルク:7つの初期の歌ー管弦楽版〜葦の歌 Schilflied
アルバン・ベルク:7つの初期の歌ー管弦楽版〜夜鳴きうぐいす Die Nachtigall
アルバン・ベルク:7つの初期の歌ー管弦楽版〜夢に見た栄光 Traumgekront
アルバン・ベルク:7つの初期の歌ー管弦楽版〜室内にて Im Zimmer
アルバン・ベルク:7つの初期の歌ー管弦楽版〜愛の賛歌 Liebesode
アルバン・ベルク:7つの初期の歌ー管弦楽版〜の日 Sommertage
/ジュゼッペ・シノーポリ指揮 ドレスデン・シュターツカペレ/ユリアーネ・パンゼ(ソプラノ)

テオドール・アドルノ:二つの管弦楽作品 マーク・トゥエインのインジャン・ジョーの宝物
/ガリー・ベルティーニ指揮フランクフルト・オペラハウス管弦楽団/マキシミリアン・キーナー(トム・ソウヤー)、ホルガー・ニーザー(ハックルベリー・フィン)

アーノルド・シェーンベルク:6つの管弦楽伴奏付き歌曲〜6つの歌(6 Lieder)
アーノルド・シェーンベルク:6つの管弦楽伴奏付き歌曲〜自然(Nature)
アーノルド・シェーンベルク:6つの管弦楽伴奏付き歌曲〜紋章の書かれた楯(Das Wappenschild)
アーノルド・シェーンベルク:6つの管弦楽伴奏付き歌曲〜恋心(Sehnsucht[Longing])
アーノルド・シェーンベルク:6つの管弦楽伴奏付き歌曲〜奥方よ、私はうまずたゆまずに (Nie ward' ich, Herrin, mud[Ne'er, mistress, did I weary])
アーノルド・シェーンベルク:6つの管弦楽伴奏付き歌曲〜あの甘美な魅力にあふれて(Voll jener Susse*[Filled with that seetness])
アーノルド・シェーンベルク:6つの管弦楽伴奏付き歌曲〜小鳥が嘆く時(Wenn Voglein klagen[When little birds comlain])
/ジュゼッペ・シノーポリ指揮 ドレスデン・シュターツカペレ/アレッサンドラ・マーク(ソプラノ)

●ending
A symmetric dance / ARAKI Shin

■番組タイトル:「radio intoxicate」
■パーソナリティ:intoxicate編集部(佐々木透子、高見一樹、小林栄一)
■放送日時: 土曜日午前11時~午後1時
 ※リピート放送:火曜日午前8時~10時再放送
           午後2時~4時再放送
           午後10時~12時再放送
■番組宛メール: into@joqr.net

「FrancAcTubes」 ウードにオリエントに・・・インタビューもたくさんやけん!

シリルがお勧めするフランスとフランス語圏の国々の音楽を紹介していく音楽番組、FrancAcTubes。毎週、浜松町の文化放送のスタジオから2時間に渡ってフランスの現在音楽の中のヒット曲を紹介していきます。
今回は今月の最終回放送ということで、Hocus Pocusのスペシャルインタビューを用意しております!詳しくはFrancAcTubes Recommendsで聞いてね!ワールドミュージックのTRIO、ASILAHのインタビューもあるよ!

FrancAcTubes Vol.44
~オンエア予定楽曲一覧~

(番組 OP/ED TM) Lautlos / !Deladap
1.Le gang / BB Brunes
2.Ca me vexe / Mademoiselle K
3.Fire on the mountain(ジングル付) / Asa
4.Summer in Paris / DJ Cam feat Anggun
5.Dans la mercobenz / Benjamin Biolay
6.Mer du japon / AIR


◆◆◆FrancAcTubes Recommends(ALBUM「Place 54」/ Hocus Pocus) & Hocus Pocus Special Interview◆◆◆


7.Majaz / Trio Joubran
8.Yarimo / DuOud
9.Pardoner / Fen
10.Doubout Pikan / Kassav'
11.Money note (radio edit) / CAMILLE
12.Caravane / Raphael


◆◆◆Special Interview (Asilah)◆◆◆


13.On n'est pas la pour se faire engueuler / Les pommes de ma douche (ジングル付)
14.L'etrangere / Sanseverino
15.Tourbillon (serre-moi fort si tu m'aimes) / Soha
16.Tourner ma page / Jenifer
17.Gibraltar / Abd Al Malik(ジングル付)
18.Africa Taferka / Idir feat Tiken Jah Fakholy


FrancAcTubes Recommends
hocus_place54.jpg
毎月、一ヶ月にわたってフランスミュージックの新譜から注目のアーティストを探っていくコーナーです。
HOCUS POCUSは6人組ライブのHIPHOPバンドです。ファースト・アルバム「73 touches」で一気にブレイクして、日本でも一万枚に迫るヒットを果たしたが、今月特集する2枚目のアルバム「PLACE 54」の完成度は本当にすごい!
HIPHOP好きな方だけにお勧めはもちろんだが、音楽好きな皆さんにお勧めしたいと思います。ワールドミュージック、R&B、ブルース、そして民族音楽まで洗練された感覚でフュージョンしたその「PLACE 54」は因みに、フランスで6万枚を売り上げる大ヒット作です!

また、このコーナーはオンデマンドでお聴きいただけます。
つまり、いつでもお聴きいただけるわけです。

今すぐ放送を聴く!Listen To "FrancAcTubes Recommends"

またはシリル・コピーニ Official Web Siteへアクセス。

1.Quitte a t'aimer / Hocus Pocus
2.Place 54 / Hocus Pocus
3.Je la soul / Hocus Pocus
4.Histoire d'une VHS / Hocus Pocus

※今回はスペシャルインタビューもあるけん、楽しみにしとってね!


Special Interview (Asilah)
ASILAHというのは、モロッコ拠点のミュージシャンとドイツ拠点のミュージシャンで、3人のプロジェクトです。ASILAHはバンド名であり曲名でもありますが、実はアラビア語だそうです。アラビア語で「日暮れ」という意味もあって、また、モロッコの町の名前ともなっています。ASILAHの音楽を聴くと、なんか地中海のにおいしますな~!

1.ASILAH / ASILAH
2.Les Voix du Present / ASILAH


番組タイトル:「FrancAcTubes」
パーソナリティ:シリル・コピーニ
放送日時: 
6月30日月曜日午前 8時~10時再放送
※ 6月30日 午後14時~16時再放送
         午後10時~12時再放送
7月 5日土曜日 午前 7時~ 9時再放送
オンデマンド放送:
今すぐ放送を聴く!コチラからお聴きいただけます♪
番組宛メール: france@joqr.net

「Orient Express」 ジスモンチにカラジャ族・・・今年の夏は暑い!

今週は『<東京の夏>音楽祭 特集』と題して、今年第二十四回を迎え、この7月に約一月間にわたって行われる音楽祭「東京の夏音楽祭」を紹介していきたいと思います。ゲストには、「東京の夏音楽祭」を主催するアリオン音楽財団の飯田一夫さんをお迎えしています。二時間お楽しみに。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ongakusai.gif

第24回<東京の夏>音楽祭2008 森の響き・砂漠の声

森——樹木の精気に満ちたこの場所は、いまも昔も人間の心のふるさとです。精霊たちの宿る、豊かな恵みの源として、また他方では、理性の光のとどかない場所、魔物たちの棲みかとして、畏怖され崇敬されてきました。
砂漠——生命が枯れ果てたかに見えるこの地にも、古来、偉大な文明が育まれてきました。ユダヤ教、キリスト教、イスラームなどの一神教は、いずれも過酷な砂漠の地から生まれ世界に広がりました。砂漠の沈黙は、人の精神と耳を研ぎ澄まし、力強く多彩な音楽を生み出しています。
一見まったくかけ離れた場所である砂漠と森は、地球規模でみれば水の循環によって深く結びついています。同様に、今日の地球上では、貧しい国と豊かな国、争いのある国と平和な国の人々と文化も、また繋がっていることが実感されます。命ざわめく森と、沈黙の砂漠とのつながりを、そこで生まれた音の中に探ってみたいと思います。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Orient Express vol.66
OP TM:Vay Anam Vay / Tarkan
オンエア予定楽曲
1.シロメダンス / サカキマンゴー&リンバ・トレイン・サウンドシステム
2.Bianca / Egberto Gismonti
3.Um Anjo / Egberto Gismonti
4.アロアナの儀式:Chamada e Wajariwena / カラジャ族
5.アロアナの儀式:Cheyehyhe / カラジャ族
6.アロアナの儀式:Owegoweg / カラジャ族
7.Solo Song / カラジャ族
8.アロアナの儀式:Sacred-mask-dance / ジャバエ族
9.ヘトホカンの儀式 / カラジャ族
10.Bachianas Brasileiras No.5 -Aria / Joan Baez
11.Charrak Gatta / Cheikha Remitti
12.Yarabhou Men Salaw / Karim Mosbahi
13.Ya Louacham / Cheikh Hamada
14.Guelbi Tfakar Orban / Drissa
15.シナゴーグの独唱 / Yechiel Nahary
16.エジプトからの脱出 / ベンヤミム・ツェデカ指揮サマリア声楽アンサンブル
17.左右交唱歌「慈悲深い神」 / ベンヤミム・ツェデカ指揮サマリア声楽アンサンブル


Orient Express Music Chart
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ワールドミュージック東京マンスリーチャート。都内のワールドミュージックに強いCDショップの最新のベスト5を紹介します。タワーレコード渋谷店ワールドミュージックフロア。そしてもう一店、渋谷のカルト系ワールドミュージックショップ、エルスールレコーズのベスト5を紹介します

※ランキングは放送内でお知らせいたします。是非番組をお聞きください。

(BGM1)People's Colony No.1 / Temple Of Sound&Rizwan-Muazzam Qawwali
1.Fire On The Mountain / Asa
(BGM3)Mustt Mustt(Massive Attack Remix) / Nusrat Fateh Ali Khan
2.Ae Tann Mera / Hazrat Sultanul Arafin Haq Bahu Rematullah


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


Oriental Headline
オリエント・エクスプレスがオススメするコンサート・イベント・情報を紹介します。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ハワイ音楽名盤・紙ジャケットシリーズ! 昨年夏にハワイ音楽の名門レーベルPANINIレコーズの音源を当時仕様の紙ジャケで復刻したオーマガトキが今年もハワイ音楽CDの紙ジャケ復刻をリリース。hulaとtradewindsレコーズの名作を6/18に6点、7/23日に6点。 <<6月発売分はバンドサウンド編>> ハワイ音楽の巨人ギャビー・パヒヌイが60年代に参加していた楽団「サンズ・オブ・ハワイ」の初期の作品や、そのリーダーでウクレレ奏者のエディ・カマエイ、ピーター・ムーンが率いるサンディ・マノアなど。 <<7月発売分はスラッキーギターシリーズ>> ギャビー・パヒヌイの78年作や、ギャビーと彼の友人アッタ・アイザックスの二人スラッキーギターもの、スウィートな演奏で知られるレイ・カーネなど6種類。国内初CD化ばかりです。詳しくは店頭のハワイアンコーナーか、オーマガトキのウェブサイト http://www.shinseido.co.jp/omagatoki/index.htmlを。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


Orient Express Recommends May 2008
オリエント・エクスプレス・レコメンズ、一月間にわたって、各ジャンルの最新作から三曲、三アーティストを紹介するコーナーです。

まずは今年のワールドミュージックの台風の目になりそうな、シェウン・クティ。あのフェラ・クティの遺児です。当年とって25歳ですが、10代の頃から父とともにステージに立ち、父亡き後はバック・バンド=エジプト80を受け継ぎ、レゴスのシュラインをベースに活動して来た彼がついに世界デビューしました。


1.Think Africa / Seun Kuti&Fela's Egypt80


ベリーダンサーに絶大な人気のアラビック・ディーヴァ、ナターシャ・アトラスが初めてアクースティックアルバムを作りました。アラブの至宝と呼ばれるレバノンの女性歌手ファイルーズ/ラフバーニ兄弟の曲、エジプトの故アブデル・ハリム・ハーフェズの名曲をはじめ、ニーナ・シモンの代表曲となったケルト~アパラチア民謡、フリーダ・カーロの日記を元にしたスペイン語の歌、西洋クラシックとの融合が進む現代アラブ芸術音楽を元にした曲、そして新曲、どの曲も伝統的でありながら、東西文化のフュージョンが行われている曲ばかり。


2.Ana Hina / Natacha Atlas & The Mazeeka Ensemble


四半世紀以上もバリやジャワに通い続ける「音の錬金術師」久保田麻琴さんの新作。08年作はガムランやトゥンバン、波や森の自然音を素材に作り上げたバリ島チルアウト第三弾。

3.Legian Road Morning / 久保田真琴


Orient Express Masters 今回はお休みです。


番組タイトル:「Orient Express」
パーソナリティ:サラーム海上
放送日時: 6月28日土曜日午後2時~午後4時
  ※7月 2日水曜日午前 8時~10時再放送
         午後 2時~ 4時再放送
         午後10時~12時再放送
番組宛メール: o-ex@joqr.net

シネマンボ vol.26(6/28 初回放送分)

一年の半分来ましたね。早い。早すぎる。
まだ今年観たい映画の半分も観られてないぜ!
でも、やっぱり映画は数じゃなくて質ですよね。
時間のない皆様のためにも有用な情報をこれからもお届けしていきますよ~

では、今回も番組ラインナップをご紹介☆

ミニドラマ形式で最新映画情報をお伝えする「Bar Cinemambo
今回は6月28日より全国公開の「ミラクル7号」を取り上げます。
監督・脚本・主演は少林サッカーなどでHITを飛ばすチャウ・シンチー!
88分と少し短い映画ですが、濃厚に煮詰められたコメディ映画をご賞味ください。
あらすじなどの詳細は番組をチェック♪

続いては、
映画とゲームの相互関係についてエンタジャム局長ジャンクハンター吉田こと、
吉田武氏に詳しく語っていただく「シネゲーラヂオ塾
先週に引き続き、今週も『この映画がすごい!』編集部の4人がスタジオに登場です!
doping.jpg

今週もイジられる吉田さん…女子高に一人入ってしまった男子みたいな構図になっています(笑)

そして「お茶の間DVD情報」のコーナーでは、
ロボコップ』の魅力について語ります!
言わずと知れた名作ですね。
まだ観てない方は是非聴いてチェックしてみてください。
チェキチェキ!!

ということで今週もシネマンボ聞いてくださいね。

土曜のお昼、日曜・月曜の夜にUNIQue the RADIOで放送中です。
UNIQue the RADIOはコチラ!

※How to listen→ お時間になりましたら上記HPに入り、「LISTEN NOW」をクリックしてくださいね☆

また、リクエストやプレゼントのご応募はおハガキかEメールで!
あて先は〒105-8002 文化放送 デジタルラジオ事業局「シネマンボプレゼント」係
もしくはmovie@joqr.netまでお願いします。
欲しいプレゼントと住所・氏名・番組の感想なども忘れずにお書き添えください。

今週のプレゼントは「MADE IN JAMAICA」劇場招待券です!!
3組6名様に差し上げます☆ドシドシご応募くださいね。

■番組タイトル : 「Cinemambo
■パーソナリティ: 吹原幸太(劇団ポップンマッシュルームチキン野郎主宰)
            竹岡常吉(俳優)
            ジャンクハンター吉田(エンタジャム局長)
            他
■放送時間   : 毎週土曜日13:00~14:00、
※日曜日20:00~21:00、月曜日19:00~20:00にリピート放送
■番組内容   : 最新映画情報をUNIQueな楽曲やコーナーとともにお届けする1時間。
■番組宛メール : ご意見・ご感想、リクエスト、プレゼントなどはmovie@joqr.netまで

緊急告知
大人気コーナー「シネゲーラヂオ塾」ですが、
今まで時間の都合でON AIR出来ていなかった部分を
エンタジャムで配信しています。
題して「シネゲーラヂオ塾 Director's Cut」!!
聞き逃した方も一度聞いた方も要チェックな内容となっております。
普段の放送では15分に編集していますが、
実は50分のインタビューだったり…それがコチラで全て聞けます。
ぜひ聞いてくださいネ!

最新のradio intoxicate (6/21(土),6/24(火)放送)

最新のradio intoxicateは、
岡山の魅力的なスポット「サウダーヂな夜」「エテパルマ」「城下公会堂」を運営しているサウダーヂエンタテイメントの森山幸治玉さんをお茶の間にお迎えしてのOchanoma Activist。
これからの「音楽」についての重要なお話しをたっぷり!
それと、美味しいコーヒーも!


隔週でお送りしているClassicコーナー、俵孝太郎さんのOchanoma Legend。
今回は「J.C.バッハ「クラヴィーア協奏曲」と3つのモーツアルト ピアノ協奏曲」。

どうぞお楽しみに!

今回のプログラムは
6/21(土)11:00~13:00
6/24(火)8:00〜10:00、14:00〜16:00、22:00〜24:00
にお楽しみ頂けます!

radio intoxicate (6/21(土),6/24(火)放送)
●今週の1曲
Peace / 峰厚介

●Ochanoma New
Macusa/ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ
I Know You Know/Esperanza Spalding
Fragments Of Sadness/Chiemi Nakai and Emmanuel Bizeau Afro-Cuban Jazz Project

●Ochanoma Activist <ゲスト>森山幸治(サウダーヂエンタテインメント/選曲家)
Miss Mahogany Brown / SAKANA
Los 3 Deseos De Siempre/Carlos Aguirre Grupo
Corn Meal Dance/William Parker

●俵孝太郎のOchanoma Legend<J.C.バッハ「クラヴィーア協奏曲」と3つのモーツアルト ピアノ協奏曲>
ヨハン・クリスチャン・バッハ:クラヴイーア・ソナタ ト長調 作品5の3 /ゲリット・ツィッターバルト(p)
モーツァルト:クラヴィーア協奏曲K107第2曲 / ゲリット・ツィッターバルト(p)/トーマス・ファイ指揮 Schlierbacher Chamber Orchestra
ファイ指揮 Schlierbacher Chamber Orchestra
ヨハン・クリスチャン・バッハ:クラヴイーア・ソナタ ト長調 作品5の4 / ゲリット・ツィッターバルト(p)
モーツァルト:クラヴィーア協奏曲K107第3曲 / ゲリット・ツィッターバルト(p)/トーマス・ファイ指揮 Schlierbacher Chamber Orchestra
モーツァルト:クラヴィーア協奏曲K107第1曲 / ゲリット・ツィッターバルト(p)/トーマス・ファイ指揮 Schlierbacher Chamber Orchestra

■ending
レイダース・マーチ 〜「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」から

■番組タイトル:「radio intoxicate」
■パーソナリティ:intoxicate編集部(佐々木透子、高見一樹、小林栄一)
■放送日時: 土曜日午前11時~午後1時
 ※リピート放送:火曜日午前8時~10時再放送
           午後2時~4時再放送
           午後10時~12時再放送
■番組宛メール: into@joqr.net

kikyu sky station vol.64

沖縄は既に梅雨明けらしいですが、
関東はまだまだ続きそうです。
あまり降っていない様な気もしますしね…

アメニモマケズ、カゼニモマケズ…
それでは今週も番組紹介に参りましょう!

オープニングはKaoru InoueThe Dancer
アルバムのタイトル曲でもあるこの曲は名前の通り、リズミカルでありながら、
水気を含んだ日本らしい楽曲です。

PARTY LOVER INFORMATIONでは
今回も日本全国津々浦々のこりゃヤヴァいってなイベントをご紹介♪
上野、下北沢、渋谷、宇都宮、神戸、逗子に近い方は必聴☆

各地方の方がどんな風にクラブカルチャーと触れ合っているのか興味がありますので
行ってみたイベントの感想もメールでお寄せくださいね~!!

そして第8回となる「10minutes for Life
このコーナーは今イチわかりにくい地球を覆っている現代の問題点を
人間社会の持続可能性を焦点において「10分」でバッチリ解説してしまうというコーナー。
kikyuメンバーであり、現在、備前グリーンエネルギー株式会社で働いている
井筒耕平さんが毎週、電話で登場してくれています。
スウェーデン帰りの今回は「バイオマスの現状」についてお話してもらいます。
今回もかゆいところに手が届く解説です。

麻生潤「独断と偏見のサブカルプッシュ」では
Combo Pianoこと、渡邊琢磨を特集。
今年の3月に出ていた新譜をご紹介します~♪

「リマインズビューミュージック」では映画『ロスト・イン・トランスレーション』について矢吹和彦が語ります。
日本が舞台のソフィア・コッポラ監督、第2回作品です。

そして今週のピックアップは毎月恒例Shibuya PLUG特集。
盛りだくさんのイベント情報とPLUGの設備変更(なんと液晶が増えました!!)のお知らせなど
今月もどうぞお楽しみに!

ということで、今週も2時間、最後までお付き合いくださ~い♪

■番組タイトル:「kikyu sky station
■パーソナリティ:kikyu(麻生潤、矢吹和彦)
■放送日時: 毎週土曜日21:00〜23:00
      ※木曜日にも8時〜10時、14時〜16時、22時〜24時 計3回再放送しています。
■番組宛メール: kikyu@joqr.net

「FrancAcTubes」 人気エレクトロ・デュオとキメポーズ!

シリルがお勧めするフランスとフランス語圏の国々の音楽を紹介していく音楽番組、FrancAcTubes。毎週、浜松町の文化放送のスタジオから2時間に渡ってフランスの現在音楽の中のヒット曲を紹介していきます。
penelopes.jpg
今回は、来日時にアニエスベー新宿店でライブを行ったフランスのエレクトロ・デュオ「The Penelopes」のインタビューをお送りいたします。Best French Electro-rock Discovery 2008を受賞した注目のアーティストや!
※衣装協力 by AGNESB.jpg

FrancAcTubes Vol.43
~オンエア予定楽曲一覧~

(番組 OP/ED TM) Lautlos / !Deladap
1.Cergy / Anis
2.Reviens moi / Liane FOLY
3.Le petit navire / Daphne
4.C facile / Akli D
5.Sympathy for the devil / Orchestre National de Barbes
6.Still / Benjamin Diamond


◆◆◆FrancAcTubes Recommends(ALBUM「Place 54」/ Hocus Pocus)◆◆◆


7.Nada / Lilicub
8.Ki Dit Mie / Magic System
9.Solitaire / Bernard Lavilliers
10.Sans parapluie / MELL
11.After hours / La noireaude feat.JJ Scenario
12.Can't you live / Nu Tropic feat Clara Mendes


◆◆◆Special Interview (The Penelopes)◆◆◆


13.Comme une évidence / GRAND CORPS MALADE
14.Comme une evidence / Soul finger Experience
15.Salade tomate oignon / La caravane passe
16.Je suis un homme / Zazie
17.Me Llaman Calle / Manu Chao
18.Metis(se) / Yannick Noah en duo avec Disiz la Peste


FrancAcTubes Recommends
hocus_place54.jpg
毎月、一ヶ月にわたってフランスミュージックの新譜から注目のアーティストを探っていくコーナーです。
HOCUS POCUSは6人組ライブのHIPHOPバンドです。ファースト・アルバム「73 touches」で一気にブレイクして、日本でも一万枚に迫るヒットを果たしたが、今月特集する2枚目のアルバム「PLACE 54」の完成度は本当にすごい!
HIPHOP好きな方だけにお勧めはもちろんだが、音楽好きな皆さんにお勧めしたいと思います。ワールドミュージック、R&B、ブルース、そして民族音楽まで洗練された感覚でフュージョンしたその「PLACE 54」は因みに、フランスで6万枚を売り上げる大ヒット作です!

また、このコーナーはオンデマンドでお聴きいただけます。
つまり、いつでもお聴きいただけるわけです。

今すぐ放送を聴く!Listen To "FrancAcTubes Recommends"

またはシリル・コピーニ Official Web Siteへアクセス。

1.Quitte a t'aimer / Hocus Pocus
2.Place 54 / Hocus Pocus
3.Je la soul / Hocus Pocus
4.Histoire d'une VHS / Hocus Pocus


Special Interview (The Penelopes)
ギター/ベース/ハーモニカ担当のアレックス、アコギ/ドラム/プログラミング&エフェクト担当のヴィンセントからなるThe Penelopesは2002年から活動を開始、多くのクリエイターや早耳リスナーたちから注目されており、2007年はにデビューアルバム「The Arrogance of Simplicity」をリリース。翌年、Best French Electro-rock Discovery 2008を受賞。フランスの有名なクリエイター、アニエスベーにサポートされ、小田急百貨店で来日講演を行いました。


1.In A Storm (Afro Rock version) / THE PENELOPES
2.Rebellion (Lies) (Arcade Fire cover) / THE PENELOPES


番組タイトル:「FrancAcTubes」
パーソナリティ:シリル・コピーニ
放送日時: 
6月23日月曜日午前 8時~10時再放送
※ 6月23日 午後14時~16時再放送
         午後10時~12時再放送
6月28日土曜日 午前 7時~ 9時再放送
オンデマンド放送:
今すぐ放送を聴く!コチラからお聴きいただけます♪
番組宛メール: france@joqr.net

 

blog