最新のradio intoxicate(3/29,4/1放送)

最新のradio intoxicateはスマーフ男組のコンピューマこと松永耕一さんをお迎えして、ならではの、幅広い選曲でのochanoma activist。
隔週でお送りしている俵孝太郎さんのクラッシックコーナー、ochanoma legendは、「日本紀元2600年記念音楽」の3回目、イベールをお送りします!
他にも新譜の情報もたっぷり!

どうぞお楽しみに!

今回のプログラムは
3/29(土) 11:00~13:00
4/1(火)8:00〜10:00、14:00〜16:00、22:00〜24:00
にお楽しみ頂けます!

radio intoxicate (3/29,4/1放送)

●今日の1曲
Real Girl/Colorama

●ochanoma_new
Senor Blues/Horace Silver
Max Roach/The Jazzinvaders
バカシオナール〜バカンスすること/OLGA

●ochanoma_activist
<ゲスト>コンピューマ(スマーフ男組)
やぎさんゆうびん/ヤン富田(ドゥービーズ)
至福なる君/ホセー・アントニオ・メンデス
バス・ストップ /平浩二
Smurphies'Roll /スマーフ男組

●俵孝太郎のochanoma_ legend
イベール:祝典序曲/山田耕作指揮:奉祝交響楽団
イベール:組曲「寄港地」/佐渡裕指揮:ラムルー管弦楽団
イベール:ディベルティスマン/ロッホラン指揮:BBC交響楽団


●情報告知コーナー
===================
野宮真貴リサイタル vol.2「エレガンス中毒」
日程:2008年4月3日(木)―4月6日(日)
    3日(木)ソワレ 開場18:30/開演19:00
    4日(金)ソワレ 開場18:30/開演19:00
    5日(土)マチネ 開場13:30/開演14:00
    5日(土)ソワレ 開場18:30/開演19:00
    6日(日)マチネ 開場12:30/開演13:00
    6日(日)マチネ 開場17:00/開演17:30
会場:スパイラルホール(東京・青山)
問い合わせ:ホットスタッフ・プロモーション (03-5720-9999)
===================
年上の男〜31 ans de defferences/野宮真貴


■番組タイトル:「radio intoxicate」
■パーソナリティ:intoxicate編集部(佐々木透子、高見一樹、小林栄一)
■放送日時: 土曜日午前11時~午後1時
 ※リピート放送:火曜日午前8時~10時再放送
           午後2時~4時再放送
           午後10時~12時再放送
■番組宛メール: into@joqr.net

kikyu sky station vol.52

もう4月ですね。サクラもほぼ満開。今年は早い早い…

暖かくなってきて、いよいよ夜遊びも全開モード。
4/20はWhat's newにもありますが、青山Cayにて
SYNCHRONICITY LOUNGE』が開催されます。

詳細はWhat's newをご覧ください。チケットプレゼントもありますよ~!

それでは今回も番組紹介に参りましょう♪

オープニングナンバーはTOKYO LUXURY LOUNGE 3から「IF YOU ONLY」です。
春らしい期待感を生むサウンドはオープニングにふさわしい名曲です。

PARTY LOVER INFORMATIONでは
渋谷・福井・大阪と数々のイベントを一挙紹介。
夜も涼しくて気持ちのいいこの季節、遊びに出られてはいかが??
感想もメールで聞かせてくださいネ。

麻生潤「独断と偏見のサブカルプッシュ」では
4/20のイベントでも出演するcro-magnonをご紹介。
骨太の音とノリを両立させる最強バンドだと私は個人的に思っております。
もし、聞かれたことのない方がいらっしゃれば必聴ですよっ。

矢吹和彦「リマインズビューミュージック」では『狂気と妄想』について。
矢吹さんはこういうネタ好きですね~(笑)
‘狂気’って何だろう?…そもそも‘まとも’って何なんだろう??
音楽と共に人間の底に潜む『何か』を語ります。

そして「今週のピックアップ」は春のミュージック特集
ここでONAIRされるNOMAKのサウンドに要注目です。
繊細なメロディーと濃厚な音圧はアナタをきっと虜にします。
私は既に虜です…orz

てなわけで、今週も2時間、最後までお付き合いくださいませ~☆

■番組タイトル:「kikyu sky station
■パーソナリティ:kikyu(麻生潤、矢吹和彦)
■放送日時: 毎週土曜日21:00〜23:00
      ※木曜日にも8時〜10時、14時〜16時、22時〜24時 計3回再放送しています。
■番組宛メール: kikyu@joqr.net

シネマンボ 3/29放送分

桜が咲き誇る今日この頃、いかがお過ごしかしら?

と、無意味にお嬢様口調でスタートです。

番組パーソナリティの吹原幸太さんの舞台が放送当日行なわれているということで、
放送を聴いて欲しいやら、芝居に来て欲しいやらで悩ましいですが
放送時間以外の部分でなんとか都合をつけて舞台に行けば問題ナッシング!
ということでこちらもご興味のある方はご覧ください。
劇団ポップンマッシュルームチキン野郎

それでは今回のラインナップをお知らせします!

ミニドラマ形式で最新映画情報をお伝えする「Bar Cinemambo
今回は「カンフーくん」を取り上げます。
2000人の中から選ばれたという今作の主役のチャン・チュワン君がカワイイ!
アクションでも大活躍の彼にも注目なのですが、
このおバカ映画、意外とキャストも豪華(笑)
詳しくは放送をお聞きくださいませませ!

映画とゲームの相互関係について映画秘宝.com編集長ジャンクハンター吉田氏に
詳しく語っていただく「シネゲーラヂオ塾
先週に引き続き、カンフーくんでアクション監督を務めた世界的スタントコーディネーター谷垣健治さんに来ていただきました!
カンフーくん』のお話も
ガッツリ語っていただきましたので超お楽しみに。
映画のエンディングテーマ『吉祥三宝』もオンエアしますよッ!

ということで今週も宜しくお願いいたします。

来週から新年度ですね!映画でリフレッシュして迎えましょ~♪

土曜のお昼、日曜・月曜の夜にUNIQue the RADIOで放送中です。
UNIQue the RADIOはコチラ!


※How to listen→ お時間になりましたら上記HPに入り、「LISTEN NOW」をクリックしてくださいね☆

■番組タイトル : 「Cinemambo
■パーソナリティ: 吹原幸太(劇団ポップンマッシュルームチキン野郎主宰)
            ジャンクハンター吉田(映画秘宝.com編集長)
            福アニー他
■放送時間   : 毎週土曜日13:00~14:00、
※日曜日20:00~21:00、月曜日19:00~20:00にリピート放送
■番組内容   : 最新映画情報をUNIQueな楽曲やコーナーとともにお届けする1時間。
■番組宛メール : ご意見・ご感想、リクエストなどはmovie@joqr.netまで

緊急告知
大人気コーナー「シネゲーラヂオ塾」ですが、
今まで時間の都合でON AIR出来ていなかった部分を
ネットで放送する企画が始まりました。
題して「シネゲーラヂオ塾 Director's Cut」!!
聞き逃した方も一度聞いた方も要チェックな内容となっております。
普段の放送では15分に編集していますが、
実は50分のインタビューだったり…それがコチラで全て聞けます。
コチラが本編といっても過言ではありませんね(笑)
上にあるジャンクハンター吉田氏横のリンクから映画秘宝.comに今すぐアクセス!

「FrancAcTubes」 電話インタビューでハプニング!?

シリルがお勧めするフランスとフランス語圏の国々の音楽を紹介していく音楽番組、FrancAcTubes。毎週、浜松町の文化放送のスタジオから2時間に渡ってフランスの現在音楽の中のヒット曲を紹介していきます。

今回は、もう直ぐ来日するGITANO FAMILYのインタビューをお送りします。GITANO FAMILYというのは、元GYPSY KINGSのメンバー、JULIO ROMEROが率いるバンドです。

FrancAcTubes Vol.31
~オンエア予定楽曲一覧~

(番組 OP/ED TM) Lautlos / !Deladap
1.Set luna Djamonodji / Julia Sarr feat.Youssou'n'dour
2.Comme s'il en pleuvait / Mayra Andrade
3.Cette fois / Melissa M
4.Doubout Pikan / Kassav'
5.Musicamor / Daphne
6.Tant besoin de toi / Marc Antoine


◆◆◆FrancAcTubes Recommends & Tel Interview(ALBUM「Debout la d’dans」/ Ministere des Affaires Populaires)◆◆◆


7.La petite voleuse / Olivia Ruiz
8.Les garcons de mon quartier / Juliette
9.Que je sache / Pascal Parisot
10.A chaque instant, Oran / Akim El Sikameya
11.Balkan Qoulou / Watcha Clan
12.Des que j'te vois / Vanessa Paradis


◆◆◆Special Interviews(GITANO FAMILY)◆◆◆


13.Sexual sportswear / Sebastien Tellier
14.After hours / La noireaude feat.JJ Scenario
15.Ruby my dear / Richard Galliano New York Trio
16.Trippin' / Eric Legnini Trio
17.Le vent d'hiver / Raphael
18.J'aime plus Paris / Thomas Dutronc


MAP_japan.jpg
FrancAcTubes Recommends
毎月、一ヶ月にわたってフランスミュージックの新譜から注目のアーティストを探っていくコーナーです。
今月は、FrancAcTubesでよくかける新人ラップグループ、Ministere des Affaires Populairesを特集します。MAPは5人編成のグループで、フランス北部の工業都市、リール市で2002年に結成。各メンバーは昔からの知り合いです。特集するアルバム「Debout la d’dans」は彼らの1stアルバムで、フランスでは2006年4月にリリース。現在までに約3万枚売れています。リリース後、2006年~2007年10月にかけて、フランス・スイス・ドイツ・ベルギー・イスラエル・パレスチナでツアーを行いました。また、MAPは監獄で詞と音楽のワークショップを行っており、囚人相手に頻繁にライブを行っています。


また、このコーナーはオンデマンドでお聴きいただけます。
つまり、いつでもお聴きいただけるわけです。

今すぐ放送を聴く!Listen To "FrancAcTubes Recommends"

またはシリル・コピーニ Official Web Siteへアクセス。


1.Balle populaire / Ministere des affaires populaires
2.Lillo / Ministere des affaires populaires
3.Manish Mena / Ministere des affaires populaires
4.Debout la d'dans / Ministere des affaires populaires


Special Interviews(GITANO FAMILY)
GITANOというのは「ジプシー」ということで、「FAMILY」は家族ですね。GITANO1 FAMILYのメンバーの中にJULIOさんの息子たち、甥っ子などがいるわけです。今回来日するのは2回目で、とても楽しみにしているようです。

1.Interview & Live Sound / GITANO FAMILY


番組タイトル:「FrancAcTubes」
パーソナリティ:シリル・コピーニ
放送日時: 
3月31日月曜日午前 8時~10時再放送
※ 3月31日 午後14時~16時再放送
         午後10時~12時再放送
4月 5日土曜日 午前 7時~ 9時再放送
オンデマンド放送:
今すぐ放送を聴く!コチラからお聴きいただけます♪
番組宛メール: france@joqr.net

「Orient Express」 世界一周のUNIQueな音楽を

今週は、一年間仕事を休んで、夫婦で世界一周旅に出ていた音楽ライター・編集者の大石始さんをお迎えして、彼がこの一年で聞いた現地最新音楽をたっぷりと聞いていきます。2時間お楽しみに!

大石さんはタワーレコードのフリーペーパーbounceの編集部で長く働いていて、僕も色々と原稿を書かせていただいたつきあいです。そして一年の旅行中も、モロッコで合流して、グナワフェスティバルと、その後の砂漠ツアーまでご一緒させていただきました。

Orient Express Mastersのコーナーは、ブラジルの人気女性SSWマリーザ・モンチを特集いたします。

Orient Express vol.53

オンエア予定楽曲
1.Yemaya / Raphael Sebbag
2.Now Is Better / Tuomas Toivonen
3.Aueli / Stefano Miele feat. Arakne Mediterranea
4.Ya Denia feat.Mouna / H.Kayane
5.Mambo13 / MUCHACHITO Bombo Infierno
6.Emmene-Moi Avec Toi / Perle Lama
7.Put It On / Manu Chao
8.Danza Del Agua / Miki Gonzalez
9.Haka Pei / Matato A
10.Yemanja / Bale Folclorico de Bahia
11.Rum Is Meh Lover / Karma
12.What A Happy Time / Bobo Family


Orient Express Recommends Mar 2008
オリエント・エクスプレス・レコメンズ、一月間にわたって、各ジャンルの最新作から三曲、三アーティストを紹介するコーナーです。

まずはカリフォルニアのカンボジアン・ロック・バンド「デング・フィーヴァー(デング熱)」。西海岸で活躍する米国人オルタナ・ロッカー兄弟がカンボジアを貧乏旅行した際、現地で60'sUSロックに影響を受けた同時代のカンボジアのロックや歌謡曲を発見し、米国に戻り、超キュートな在米カンボジア人歌手コーム・ニモール嬢をヴォーカリストに迎えて組んだカンボジアン・ロック・バンドです。三年の潜伏期間を経て新作が届きました。

1.Tiger Phone Card / Dengue Fever

次はUK在住のインド・パンジャーブ系女性ラッパー、ハード・コー。コー、コールというのはパンジャーブ系の女性によくある名前なんですが、其れを英語のハード・コアとかけた名前ですね。Bガール、ギャングスター風なアネゴラッパーです。少女時代にUKに移住し、英語もままならないままストリートでヒップホップに出会い、ラップを始めたようです。

2.Bombay Deewana / Hardkaur

三組目はベトナム系フランス人女性歌手フーン・タンと、同じくベトナム系フランス人で現代ユーロ・ジャズ周辺で活躍するギタリスト、グエン・レによる三年ぶりの新作です。フレンチ・ジャズの売れっ子サックス奏者、ステファヌ・ギョームはじめ、日本人琴奏者、宮崎恵美子、欧州で活動するベトナム人ダンバウ奏者や、バンブー・マリンバ奏者、カホーンやパンデイロをこなす打楽器奏者、ほか独アクト・レーベル周辺のユーロ・ジャズ系腕達者たちが参加した緻密なミクスチュアーとなっています。

3.Weaving&Awaiting/ Huong Thanh&Nguyen Le


Orient Express Masters 「Marisa Monte
マリーザ・モンチは1967年リオデジャネイロ生まれ。エスコーラ・ヂ・サンバ(サンバ学校)の名門、ポルテーラの役員だった父を持ち、幼少期から身の回りを音楽が取り囲む環境で育ってきました。十代にオペラを学び、イタリアに留学した後、19歳でポピュラー音楽に転向しました。その後ブラジルに戻り、ジャズ・バーで歌い出したところ、すぐに注目され、数ヵ月後に、彼女はブラジルの大劇場を満員にするまでの存在になりました。 21歳の時の1989年にライブ録音のファースト・アルバムでデビュー。ファーストからライブですから、すでに歌手として完成されていたということですね。

(BGM1)Amor I Love You / Marisa Monte
1.Volte Para O Seu Lar / Marisa Monte
(BGM2)Nao Va Embora / Marisa Monte
2.Tribalistas / Tribalistas
(BGM3)O Que Me Importa / Marisa Monte
3.わたしのカナリア / Marisa Monte


番組タイトル:「Orient Express」
パーソナリティ:サラーム海上
放送日時: 3月29日土曜日午後2時~午後4時
  ※4月 2日水曜日午前 8時~10時再放送
         午後 2時~ 4時再放送
         午後10時~12時再放送
番組宛メール: o-ex@joqr.net

シネマンボ 3/22

今回はアップが遅れてしまい、大変申し訳ありませんでした。

番組パーソナリティの吹原幸太さんの舞台が迫っておりますよ!
こちらもご興味のある方はご覧ください。
劇団ポップンマッシュルームチキン野郎
映画とはまた違った舞台の魅力が堪能できると思います。
笑いに飢えてる方は是非。
舞台のあとには、触れ合える機会があるそうですので
吹原さんを見つけたら「シネマンボ聴いてます」と言ってみて下さい。

多分、何も起きません。


さてさて、それでは簡単にラインナップをお知らせします!

ミニドラマ形式で最新映画情報をお伝えする「Bar Cinemambo
今回は「マイ・ブルーベリー・ナイツ」を取り上げます。
とにかくカッコいい映画。デートにオススメですよ~。
男の子はノラ・ジョーンズに惚れて、デイヴィット・ストラザーンに同情し、
女の子はジュード・ロウに憧れて、ナタリー・ポートマンに共感すれば、
それで映画代は簡単に回収できます。
映像はさすがウォン・カーワイといった感じで美しく、
音はライ・クーダーがしっかりと支えています。


映画とゲームの相互関係について映画秘宝.com編集長ジャンクハンター吉田氏に
詳しく語っていただく「シネゲーラヂオ塾
今週はカンフーくんでアクション監督を務めた世界的アクション・スタントコーディネーター谷垣健治さんに来ていただきました!
tanigaki1.jpg
実は日本のアクションのお仕事の中には、モーションキャプチャーのお仕事も多いそうで。
その辺のお話からジャッキーの新作映画『新宿事件』の裏話まで
ガッツリ語っていただきましたので御楽しみに。

そして今回もキネマ旬報特集ということで、DVDナビゲーター編集長の稲田豊史さんに
DVDセルの現状など業界面から語っていただきました。
ここもシネマンボならではの視点から迫っていますのでご期待ください。

緊急告知
大人気コーナー「シネゲーラヂオ塾」ですが、
今まで時間の都合でON AIR出来ていなかった部分を
ネットで放送する企画が始まりました。
題して「シネゲーラヂオ塾 Director's Cut」!!
聞き逃した方も一度聞いた方も要チェックな内容となっております。
普段の放送では15分に編集していますが、
実は50分のインタビューだったり…それがコチラで全て聞けます。
コチラが本編といっても過言ではありませんね(笑)
下のジャンクハンター吉田氏横のリンクから映画秘宝.comに今すぐアクセス!


ということで今週もシネマンボ、どうぞお楽しみに♪

土曜のお昼、日曜・月曜の夜にUNIQue the RADIOで放送中です。
UNIQue the RADIOはコチラ!

※How to listen→ お時間になりましたら上記HPに入り、「LISTEN NOW」をクリックしてくださいね☆


■番組タイトル : 「Cinemambo
■パーソナリティ: 吹原幸太(劇団ポップンマッシュルームチキン野郎主宰)
            ジャンクハンター吉田(映画秘宝.com編集長)
            福アニー他
■放送時間   : 毎週土曜日13:00~14:00、
※日曜日20:00~21:00、月曜日19:00~20:00にリピート放送
■番組内容   : 最新映画情報をUNIQueな楽曲やコーナーとともにお届けする1時間。
■番組宛メール : ご意見・ご感想、リクエストなどはmovie@joqr.netまで

kikyu sky station vol.51

いやーあったかくなったかと思えばまた寒くなって、
二日酔いからつい体調を崩してしまう学ばない男アソウジュンは、
今週も春を思いつつ矢吹とともにキキュスカオープニングを明けて行きます!
放送は明日22日土曜日と27日木曜。
皆々様、たっぷり堪能しちゃってもらえれば嬉しさ満天!!

今週の『独断と偏見のサブカルプッシュ』は、
4枚目のアルバム「Adult Oriented Raggae」をフィチャーしつつ、
リトルテンポのキーボーディスト「Hakase-Sun」をご紹介します。
この作品はタイトルにあるように
緻密に作られたオーガニックかつラウンジ感漂う
大人のためのRaggaeってな形容がぴったりかもしれない。
また、深くってとってもあったかい。
新しい生命が誕生する春にも心地良くフィットするようなアルバム。
そんなアルバムをフィーチャーしつつ「Hakase-Sun」をご紹介して参ります。

そう、収録時では『SYNCHRONICITY LOUNGE』の詳細発表!
マジね、色んな思いがブワーッ!と溢れた、また特別なパーティなので、
ことあるごとに日記でも、ラジオでも取り上げて行きたいと思います。
ちなみに、来週の『独断と偏見のサブカルプッシュ』は、
『SYNCHRONICITY LOUNGE』唯一のバンド出演、
オイラの尊敬して止まない、
まさに最新型ダンスミュージックバンド、
「Cro-Magnon」をピックしてお届けいたします!!
お楽しみにどんぞ〜☆

”kikyu sky station”「矢吹のリマインズ・ビュー・ミュージック」VOL.45

皆さん睡眠時間は
何時間位とってますか?
平均6時間として、
1日24時間だから、
生きている時間の
4分の1は
人間眠っているということになります。
世の中には眠らなくても大丈夫な人も
稀にいるらしいですね。
子どもの頃に顎が外れて、
それ以来
眠らなくても平気になった
って人の話を聞いたことあります。
しかし、たいていの人は、
眠らないと死んでしまうらしいです。
ものを全く食べないでいるよりも
早く死んでしまうらしいんですね。
眠りって、
それほど我々にとって
大事なもの。

まどろむ感じ。
非常気持ちいいですよね。
こっくり・こっくりしながら、
うとうとするのって、
ボケ防止になるとかならないとか。
眠っている時に見る「夢」
って不思議な現象も
非常に興味深いですね。
なぜ夢なんて見るんでしょう。
しかもよっぽどの印象的な夢でない限り、
すぐ忘れる。
「夢」については、
以前、リマインズ・ビュー・ミュージックで
過去に二度ほど取り上げて
お送りしましたが、
今週は、また違った切り口で、
「睡眠」ってものについて
あれこれ考えながら、
お届けいたしましょう。

お楽しみに・・

まずは、土曜日の21:50〜55分くらいからの放送です。
(来週木曜再放送あり)
麻生くんのコーナー「独断と偏見のサブカルプッシュ」の次です。
要チェック!!

■番組タイトル:「kikyu sky station」
■パーソナリティ:kikyu(麻生潤、矢吹和彦)
■放送日時: 毎週土曜日21:00〜23:00
      ※木曜日にも8時〜10時、14時〜16時、22時〜24時 計3回再放送しています。
■番組宛メール: kikyu@joqr.net

最新のradio intoxicate (3/22(土),3/25(日)放送)

最新のradio intoxicateは、ギタリスト、鈴木大介さんをお茶の間にお迎えしてNYのお話から近況まで。のOchanoma Activist。
隔週でお送りしている好評のコーナー、Exotic Grammerは、音楽ライターの村尾泰郎さんをお迎えして、フランスの奇才映画音楽作曲家、フランソワ・ド・ルーべを取り上げます。
どうぞお楽しみに!

今回のプログラムは
3/22(土) 11:00~13:00
3/25(火)8:00〜10:00、14:00〜16:00、22:00〜24:00
にお楽しみ頂けます!

radio intoxicate (3/22,3/25放送)

●今日の1曲
To You/Vinicius Cantuaria

●Ochanoma New
幻燈辻馬車/山下洋輔ニューヨークトリオ
Mint Palladium/東京ザヴィヌルバッハ
アディオス・ノニーノ/アストラ・ピアソラ五重奏団

●Ochanoma Activist <ゲスト>鈴木大介(ギタリスト)
太平洋ひとりぼっち/鈴木大介,Brandon Ross,Stomu Takeishi
グラナダ/Enrique Morente,Alfredo Lagos,Enrique Morente
グラナダ/鈴木大介

●Exotic Grammer<フランソワ・ド・ルーベ特集>
映画「冒険者たち」より航海日誌
映画「冒険者たち」よりEnterrement sous-marin
映画「サムライ」よりGenerique
映画「Dernier domicile connu」よりDernier domicile connu
映画「若草の萌ゆるころ」よりLe monde est fou
映画「ラムの大通り」よりSur le boulevard du rhum
映画「ラ・スク・ムーン」よりTheme principal
TV番組「シャピシャポ」よりシャピシャポ
映画「オーケストラの男」よりGenerique
映画「オーケストラの男」よりPiti Piti Pas
「ベラコルスの男」よりLe Rapace
TV番組「航海の秘密」よりアミナノテーマ

●情報告知のコーナー
モテット《アヴェ・ヴェルム・コルプス》K.618[ソプラノ・ソロ版]/幸田浩子
===================
幸田浩子コンサート
3月23日 R.シュトラウス:楽劇《ばらの騎士》 〔神奈川県民ホール〕
3月31日 東京オペラシティコンサートホール開館10周年記念オペラシティ・ガラ
4月18日 リサイタル 〔紀尾井ホール〕

===================


■番組タイトル:「radio intoxicate」
■パーソナリティ:intoxicate編集部(佐々木透子、高見一樹、小林栄一)
■放送日時: 土曜日午前11時~午後1時
 ※リピート放送:火曜日午前8時~10時再放送
           午後2時~4時再放送
           午後10時~12時再放送
■番組宛メール: into@joqr.net

「FrancAcTubes」 南仏と北仏の共通点

シリルがお勧めするフランスとフランス語圏の国々の音楽を紹介していく音楽番組、FrancAcTubes。毎週、浜松町の文化放送のスタジオから2時間に渡ってフランスの現在音楽の中のヒット曲を紹介していきます。

今月はMAPの特集をしておりますが、今回はMAPのMCの一人、HKとの電話インタビューも放送します。オタノシミニ☆

FrancAcTubes Vol.30
~オンエア予定楽曲一覧~

(番組 OP/ED TM) Lautlos / !Deladap
1.La cerise / Matmatah
2.Le vent d'hiver / Raphael
3.Dans la mercobenz / Benjamin Biolay
4.El arbi / Madioko & Rafika
5.Senor Calice / Lo'Jo
6.Pas d'ma faute / Marie Cherrier


◆◆◆FrancAcTubes Recommends & Tel Interview(ALBUM「Debout la d’dans」/ Ministere des Affaires Populaires)◆◆◆


7.Trippin / Eric Legnini
8.L'Ile Maurice / Triton
9.Solitaire / Bernard Lavilliers
10.Lapidu Na Bo / Mayra Andrade
11.Tourbillon (serre-moi fort si tu m'aimes) / Soha
12.Everybody's proud / DJ Killer


◆◆◆Sans Frontiers(IAM)◆◆◆


13.Lettre a Monsieur Moustaki (feat.George Moustaki) / Celina Ramsauer
14.Ciao Bella / Rose
15.Les abeilles / Pat Bol
16.There is danger / Wax Tailor


MAP_japan.jpg
FrancAcTubes Recommends
毎月、一ヶ月にわたってフランスミュージックの新譜から注目のアーティストを探っていくコーナーです。
今月は、FrancAcTubesでよくかける新人ラップグループ、Ministere des Affaires Populairesを特集します。MAPは5人編成のグループで、フランス北部の工業都市、リール市で2002年に結成。各メンバーは昔からの知り合いです。特集するアルバム「Debout la d’dans」は彼らの1stアルバムで、フランスでは2006年4月にリリース。現在までに約3万枚売れています。リリース後、2006年~2007年10月にかけて、フランス・スイス・ドイツ・ベルギー・イスラエル・パレスチナでツアーを行いました。また、MAPは監獄で詞と音楽のワークショップを行っており、囚人相手に頻繁にライブを行っています。


また、このコーナーはオンデマンドでお聴きいただけます。
つまり、いつでもお聴きいただけるわけです。

今すぐ放送を聴く!Listen To "FrancAcTubes Recommends"

またはシリル・コピーニ Official Web Siteへアクセス。


1.Balle populaire / Ministere des affaires populaires
2.Lillo / Ministere des affaires populaires
3.Manish Mena / Ministere des affaires populaires
4.Debout la d'dans / Ministere des affaires populaires

※今回は電話インタビューも放送しますよ!!要チェック!!

Sans Frontiers(IAM)
フランスヒップホップのグループ、デビューして今月、20周年を迎えるIAMですが、ずーと人気のあるグループです。先日、20周年を祝うため、IAMがエジプトでカイロのオペラのオーケストラ(70人)と一緒に記念ライブを開催しました。IAMは南仏、マルセイユ出身なのに、なんでエジプトでライブを?と思う方がいるでしょうが、実はIAMのメンバー、皆がエジプトの神話が大好きで、彼らの歌詞にはエジプトの話もよくでてきます。また、各メンバーの芸名がエジプトの歴史の有名人になっているんですね。

1.Je danse le mia / IAM
2.L’em pire du cote obscur / IAM
3.Bienvenue feat Beyonce / IAM
4.Le Style De L'Homme Libre / IAM


番組タイトル:「FrancAcTubes」
パーソナリティ:シリル・コピーニ
放送日時: 
3月24日月曜日午前 8時~10時再放送
※ 3月24日 午後14時~16時再放送
         午後10時~12時再放送
3月29日土曜日 午前 7時~ 9時再放送
オンデマンド放送:
今すぐ放送を聴く!コチラからお聴きいただけます♪
番組宛メール: france@joqr.net

「Orient Express」 シタールの魅力はスラッシュ!?

今週はバンド、アラヤヴィジャナやシタールターで活躍するシタール奏者のヨシダダイキチさんをお迎えして、シタールとインド音楽のウマミをたっぷりと聞いていきます。2時間お楽しみに!

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ヨシダダイキチ(シタール)
10才よりギター、ピアノ、音楽理論等を独学で学ぶ。1996年よりインドにてシタール及びインド音楽理論を学んだ後、民族楽器と現代音楽をテーマにボアダムスのヨシミと『サイコババ』の活動を開始。同名義で現在までに5枚のアルバムをリリース。01年ダライラマ主催の「世界聖なる音楽祭」出演。02年NHK「ドレミテレビ ううあとうたおう」に出演。03年、U-zhaan(ASA-CHANG&巡礼)とのユニット『Alayavijana』を結成。同年、UAのアルバム『SUN』収録曲「ファティマとセミラ」をプロデュース。05年、愛知万博「愛地球博」のパビリオン「日本館」のBGMを監修。他に、YMO-remix、ROVOコンピレーション、ソニックユース・トリビュート、GOMA、シュガーソウル、リタ・アッカーマン、OOIO等の作品に参加。ボアダムス、灰野敬二、サーストン・ムーア(Sonic Youth)、ジム・オルーク、マタ・プラサド・ミシェラ、等と共演。ロック、現代アート、インド古典など様々なフィールドで活動。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Orient Express Mastersのコーナーは、深海魚ダブベーシストとして知られるイギリス人ベーシスト、後にワールドミュージックのプロデューサーとして頭角を現したジャー・ウォーブルです。

Orient Express vol.52

オンエア予定楽曲
1.タンボーレス / エルティーポ
2.Death Valley69(Saicobaba Version) / Yoshimio
3.Fire / Ustad Shujaat Hussain Khan/Kayhan Kalhor/Sandeep Das
4.Raga Shyam Kalyan / Ustad Shujaat Khan
5.Raga:Mishra Khamaj - Alap / Ustad Vilayat Khan
6.Raga:Nand Kayan / Ustad Vilayat Khan
7.不明 / 春日梅鶯
8.女のみち / 宮史郎
9.語り3 / 里 国隆
10.こうき節 / 里 国隆
11.トュリ / UA
12.Live@アサヒアートスクエア / Sitar Tah!


Orient Express Recommends Mar 2008
オリエント・エクスプレス・レコメンズ、一月間にわたって、各ジャンルの最新作から三曲、三アーティストを紹介するコーナーです。

まずはカリフォルニアのカンボジアン・ロック・バンド「デング・フィーヴァー(デング熱)」。西海岸で活躍する米国人オルタナ・ロッカー兄弟がカンボジアを貧乏旅行した際、現地で60'sUSロックに影響を受けた同時代のカンボジアのロックや歌謡曲を発見し、米国に戻り、超キュートな在米カンボジア人歌手コーム・ニモール嬢をヴォーカリストに迎えて組んだカンボジアン・ロック・バンドです。三年の潜伏期間を経て新作が届きました。

1.Tiger Phone Card / Dengue Fever

次はUK在住のインド・パンジャーブ系女性ラッパー、ハード・コー。コー、コールというのはパンジャーブ系の女性によくある名前なんですが、其れを英語のハード・コアとかけた名前ですね。Bガール、ギャングスター風なアネゴラッパーです。少女時代にUKに移住し、英語もままならないままストリートでヒップホップに出会い、ラップを始めたようです。

2.Bombay Deewana / Hardkaur

三組目はベトナム系フランス人女性歌手フーン・タンと、同じくベトナム系フランス人で現代ユーロ・ジャズ周辺で活躍するギタリスト、グエン・レによる三年ぶりの新作です。フレンチ・ジャズの売れっ子サックス奏者、ステファヌ・ギョームはじめ、日本人琴奏者、宮崎恵美子、欧州で活動するベトナム人ダンバウ奏者や、バンブー・マリンバ奏者、カホーンやパンデイロをこなす打楽器奏者、ほか独アクト・レーベル周辺のユーロ・ジャズ系腕達者たちが参加した緻密なミクスチュアーとなっています。

3.Weaving&Awaiting/ Huong Thanh&Nguyen Le


Orient Express Masters 「Jah Wobble
ジャー・ウォーブルは70年代にパンクのパイオニアであるジョン・ライドンによって、彼がセックス・ピストルズを辞めた後に、新たに結成したグループ、Public Image Ltdに誘われました。ジョン・ライドンとは70年代前半から友達としてつるんでいたようですが、それまで彼はベースを弾いたことはなかったと言います。
当時からパンクス達はジャマイカ移民達と交流があり、二人はレゲエを聞いていたようです。彼の名前のジャーとはジャマイカの神様の名前ですね。PILの二枚のアルバムを通して独特な深海魚のように深くダビーなベースを生みだし、80年にソロ・アルバムをリリースし、グループを脱退します。ソロではエジプトをイメージしたビジュアルとえせエジプシャンな音楽性、レゲエ~ダブからの強い影響で注目されます。同時期にはUKダブの中心的ミキサー、エイドリアン・シャーウッドやアフリカン・ヘッド・チャージらとも共演。83年にはU2のエッジと ドイツの実験音楽グループCANの元メンバー、ホルガー・シューカイと共作し、「スネーク・チャーマー」をリリース。この曲はNYのハウスミュージック・シーンでクラシックとして注目されます。もう一曲のホルガー・チューカイとの共作。これもダンスクラシックとなっています。

(BGM1)Public Image / Jah Wobble
1.How Much Are They / Jah Wobble
(BGM2)Fly2 / Jah Wobble
2.Becoming More Like God / Jah Wobble Invaders Of The Heart
(BGM3)Ketmagyl / Jah Wobble
3.Lam Tang Way Dub / Jah Wobble


番組タイトル:「Orient Express」
パーソナリティ:サラーム海上
放送日時: 3月22日土曜日午後2時~午後4時
  ※3月26日水曜日午前 8時~10時再放送
         午後 2時~ 4時再放送
         午後10時~12時再放送
番組宛メール: o-ex@joqr.net

 

blog