シネマンボ 3/1放送分

番組もリニューアルして丸2ヶ月がたちました。
シネマンボ、お楽しみいただけてますでしょうか?

今回の放送のラインナップをお知らせします!

ミニドラマ形式で最新映画情報をお伝えする「Bar Cinemambo
今回は「4ヶ月、3週と2日」を取り上げます。
カンヌ国際映画祭にてパルムドール(金獅子賞)を受賞した本作品。
ルーマニアの映画でして、非常に重厚かつインパクト大な作品。
すごくいい映画なのですが、編集した限りうまく伝わってなかったカモ…
ともかく「映画を観たなあ!」という、あの充実感を味わうにはうってつけの映画ですので
どうかご覧ください。
映画の詳細は番組でどうぞ☆

映画とゲームの相互関係について映画秘宝.com編集長ジャンクハンター吉田氏に
詳しく語っていただく「シネゲーラヂオ塾
今回はライラの冒険のゲームプロデューサーの長谷川亮一さんが来てくださいました!
hasegawa.jpg

映画のゲーム化、海外ゲームのローカライズの難しさ。
そしてそして、もちろんライラの制作裏話もお聞き逃しなく!

また、福アニーさんによる映画案内のコーナー「Cinema Do!」では
スクール オブ ロック」を特集。
この映画も音楽、内容ともに素晴らしい映画でしたね。
楽曲を交えて今回もがっつり語ります♪


緊急告知
大人気コーナー「シネゲーラヂオ塾」ですが、
今まで時間の都合でON AIR出来ていなかった部分を
ネットで放送する企画が始まりました。
題して「シネゲーラヂオ塾 Director's Cut」!!
聞き逃した方も一度聞いた方も要チェックな内容となっております。
普段の放送では15分に編集していますが、
実は50分のインタビューだったり…それがコチラで全て聞けます。
コチラが本編といっても過言ではありませんね(笑)
下のジャンクハンター吉田氏横のリンクから映画秘宝.comに今すぐアクセス!


ということで今週もシネマンボ、どうぞお楽しみに♪

土曜のお昼、日曜・月曜の夜にUNIQue the RADIOで放送中です。
UNIQue the RADIOはコチラ!

※How to listen→ お時間になりましたら上記HPに入り、「LISTEN NOW」をクリックしてくださいね☆


■番組タイトル : 「Cinemambo
■パーソナリティ: 吹原幸太(劇団ポップンマッシュルームチキン野郎主宰)
            ジャンクハンター吉田(映画秘宝.com編集長)
            福アニー他
■放送時間   : 毎週土曜日13:00~14:00、
※日曜日20:00~21:00、月曜日19:00~20:00にリピート放送
■番組内容   : 最新映画情報をUNIQueな楽曲やコーナーとともにお届けする1時間。
■番組宛メール : ご意見・ご感想、リクエストなどはmovie@joqr.netまで

「Orient Express」 空気が薄くても音楽は濃い!

今週はチベット音楽保存会 Turquoise Bee 直子さんをお招きして、チベットの音楽を聞いてもらいます。2時間お楽しみに。

3月になる今月のOrient Express Recommendsはアジアの女性歌手ばかり三組を特集します。また、Orient Express Mastersは、マリ出身のシンガーソングライター、サリフ・ケイタを特集してお送りいたします。

Orient Express vol.49

オンエア予定楽曲
1.Ease Up Caeser / Asian Dub Foundation
2.サンワ・デュパの聲明 / ボンディラ・ギュートゥ・ゴンパ
3.Dram Nyen Zhab Dro / Tibetan Institute Of Performing Arts
4.Thoepa Nuin Shay Sung La Nen Pa / Thangtong Lhugar Tibetan Performing Arts
5.Dakar / Thangtong Lhugar Tibetan Performing Arts
6.Zhi Wai Gang Seng / Tachung
7.吉祥オペラ / Tashi Dargyal
8.Zewepomo / Phurbu
9.Unknown / Katmandu
10.Unknown(チベット民謡) / Unknown
11.Kyi Chik Rey / Kelsang Chukie Tethong
12.Unknown(山歌) / Unknown


Orient Express Recommends Mar 2008
オリエント・エクスプレス・レコメンズ、一月間にわたって、各ジャンルの最新作から三曲、三アーティストを紹介するコーナーです。

まずはカリフォルニアのカンボジアン・ロック・バンド「デング・フィーヴァー(デング熱)」。西海岸で活躍する米国人オルタナ・ロッカー兄弟がカンボジアを貧乏旅行した際、現地で60'sUSロックに影響を受けた同時代のカンボジアのロックや歌謡曲を発見し、米国に戻り、超キュートな在米カンボジア人歌手コーム・ニモール嬢をヴォーカリストに迎えて組んだカンボジアン・ロック・バンドです。三年の潜伏期間を経て新作が届きました。

1.Tiger Phone Card / Dengue Fever

次はUK在住のインド・パンジャーブ系女性ラッパー、ハード・コー。コー、コールというのはパンジャーブ系の女性によくある名前なんですが、其れを英語のハード・コアとかけた名前ですね。Bガール、ギャングスター風なアネゴラッパーです。少女時代にUKに移住し、英語もままならないままストリートでヒップホップに出会い、ラップを始めたようです。

2.Bombay Deewana / Hardkaur

三組目はベトナム系フランス人女性歌手フーン・タンと、同じくベトナム系フランス人で現代ユーロ・ジャズ周辺で活躍するギタリスト、グエン・レによる三年ぶりの新作です。フレンチ・ジャズの売れっ子サックス奏者、ステファヌ・ギョームはじめ、日本人琴奏者、宮崎恵美子、欧州で活動するベトナム人ダンバウ奏者や、バンブー・マリンバ奏者、カホーンやパンデイロをこなす打楽器奏者、ほか独アクト・レーベル周辺のユーロ・ジャズ系腕達者たちが参加した緻密なミクスチュアーとなっています。

3.Weaving&Awaiting/ Huong Thanh&Nguyen Le


Orient Express Masters 「Salif Keita
Salif Keitaは、マリ出身のシンガーソングライター。13世紀に西アフリカ一帯を征服した古代マリ帝国の始祖スンジャータ・ケイタの直系の子孫の家系の生まれ。王族の産まれなのにミュージシャンを目指した上、先天性色素欠乏症アルビノだったため、一族からも追放同然の差別を受け、学生時代もバーなどでギターを弾きながら歌うことで日銭を稼いでいたといいます。
1967年にミュージシャンを志して首都バマコに移り住み、オルケストラ・レイル・バンド・ドゥ・バマコを経て、1973年にレザンバサデュールアンテルナショノーに移籍し、いよいよ自分の才能を発揮し始めました。1978年、サリフ・ケイタが作ったアンバサデュールの曲「マンジュー」が西アフリカ全体でヒットし、彼の名はアフリカ全土の国々にまで広がって行きました。

(BGM1)YAMORE / Salif Keita
1.Squareba / Salif Keita
(BGM2)INIAGIGE / Salif Keita
2.MADAN / Salif Keita
3.BoBo / Salif Keita

番組タイトル:「Orient Express」
パーソナリティ:サラーム海上
放送日時: 3月 1日土曜日午後2時~午後4時
  ※3月 5日水曜日午前 8時~10時再放送
         午後 2時~ 4時再放送
         午後10時~12時再放送
番組宛メール: o-ex@joqr.net

「FrancAcTubes」 今月はバリバリレコメンズ

シリルがお勧めするフランスとフランス語圏の国々の音楽を紹介していく音楽番組、FrancAcTubes。毎週、浜松町の文化放送のスタジオから2時間に渡ってフランスの現在音楽の中のヒット曲を紹介していきます。

もう3月になりますね!今月はフランスヒップホップシーンのニューグループ、Ministere des Affaires Populaires(日本語で「省庁」の意味)のファーストアルバム「Debout la d’dans」を特集してお送りします。久しぶりにヒップホップのレベルが高いグループですので、皆さんにお勧めしたい一枚です♪

valerie.jpg
今週は「sans frontieres」がお休みですが、フランスポップバンド「Autour De Lucie」の元ヴォーカル女性シンガー「Valerie Leulliot」のスペシャルインタビューをお届けします。Valerie Leulliotは去年の暮れに東京でライブを開催しましたが、そのライブ音源もオンエアいたします!春になってますますFrancAcTubesは勢いに乗っていきますよ☆

FrancAcTubes Vol.27
~オンエア予定楽曲一覧~

(番組 OP/ED TM) Lautlos / !Deladap
1.Frida / Sanseverino
2.JE SUIS SWING / Les pommes de ma douche
3.A cause des garcons / Yelle
4.DVNO / Justice
5.L'heure d'hiver / Ben ricour
6.J'traine des pieds / Olivia Ruiz


◆◆◆FrancAcTubes Recommends (ALBUM「Debout la d’dans」/ Ministere des Affaires Populaires)◆◆◆


7.Je suis un homme / Zazie
8.J'aime plus Paris / Thomas Dutronc
9.Rai'n'b fever / Faudel
10.First reaction / Laurent Garnier
11.P18 / Emi Alado
12.Doubout Pikan / Kassav'


◆◆◆Special Interview & Live Sounds(Valerie Leulliot)◆◆◆


13.Mi negra / Kad achouri
14.Me Llaman Calle / Manu Chao
15.l'Africain / Tiken jah fakoly
16.Nha sibitchi / Mayra Andrade
17.Fire on the mountain / Asa
18.Dans la mercobenz / Benjamin Biolay

MAP_japan.jpg
FrancAcTubes Recommends
毎月、一ヶ月にわたってフランスミュージックの新譜から注目のアーティストを探っていくコーナーです。
今月は、FrancAcTubesでよくかける新人ラップグループ、Ministere des Affaires Populairesを特集します。MAPは5人編成のグループで、フランス北部の工業都市、リール市で2002年に結成。各メンバーは昔からの知り合いです。特集するアルバム「Debout la d’dans」は彼らの1stアルバムで、フランスでは2006年4月にリリース。現在までに約3万枚売れています。リリース後、2006年~2007年10月にかけて、フランス・スイス・ドイツ・ベルギー・イスラエル・パレスチナでツアーを行いました。また、MAPは監獄で詞と音楽のワークショップを行っており、囚人相手に頻繁にライブを行っています。


また、このコーナーはオンデマンドでお聴きいただけます。
つまり、いつでもお聴きいただけるわけです。

今すぐ放送を聴く!Listen To "FrancAcTubes Recommends"

またはシリル・コピーニ Official Web Siteへアクセス。

※放送がSylvie Vartan特集からMinistere des Affaires Populaires特集に切り替わるのは3/4頃の予定です。

1.Balle populaire / Ministere des affaires populaires
2.Lillo / Ministere des affaires populaires
3.Manish Mena / Ministere des affaires populaires
4.Debout la d'dans / Ministere des affaires populaires

Special Interview & Live Sounds
今週は「Sans Frontiers」の代わりに、フランスポップバンド「Autour de Lucie」の元ボーカル、女性シンガーのValerie Leulliotのスペシャルインタビュー&ライブをお送りします。去年、ソロアルバム「Caldeira」をリリースして(日本盤もでています)、12月に東京でプロモーションライブを開催しました。今回はその模様もオンエアしますよ

1.Valerie Leulliot Interview & Live Sounds / Valerie Leulliot

番組タイトル:「FrancAcTubes」
パーソナリティ:シリル・コピーニ
放送日時: 
3月 3日月曜日午前 8時~10時再放送
※ 3月 3日 午後14時~16時再放送
         午後10時~12時再放送
3月 8日土曜日 午前 7時~ 9時再放送
オンデマンド放送:
今すぐ放送を聴く!コチラからお聴きいただけます♪
番組宛メール: france@joqr.net

最新の333discs 憩いのひとときは。。 (2/23,2/29放送)

今回の333DISCS presents「憩いのひととき」も
玉城ちはるさんのナビゲートでお送りします。

メインの音楽コーナーは青柳拓次による歌詞を掘り下げるコーナー「言の葉」。今回は「John Lennon」をテーマにお送りします。

甲斐みのりさんによる「乙女歌謡」のコーナー、今回のテーマは「春」。

インターネットショップ「フルール・ド・クール」の阿部圭太郎さんがパリの最新情報をお届けする「パリの街角」、今回は「カフェオレ・ボウル」。

cinnabom(ちなぼん) こと正山千夏がお勧めの本を楽しくご紹介する、「ちなぼんぼんぶっく」のコーナーではテーマは「春!植物とたわむれる」。
「柳宗民の雑草ノオト」柳宗民
「花の知恵」モーリス・メーテルリンクの2冊をセレクト。

憩いのひととき、たっぷりごゆっくりお楽しみ下さい。

●on air tunes
<玉城ちはる お勧めの1曲>
小さな夢/くらはしけんじ

<憩いのひととき お勧めの曲>
浮き雲と三輪車 /Tico Moon

<青柳拓次/音の葉「音の詩人 特集」>
Nobody Told Me/ John Lennon
Oh My Love/John Lennon
Isolation/John Lennon
Stand By Me/John Lennon
Brainwashed/John Lennon
Joni Mitchell/The Kinks

<甲斐みのり/乙女歌謡>
少しづつ春/松田聖子
Love Letter/酒井法子
早春物語/原田知世

<正山千夏cinnabom(ちなぼん) /ちなぼんぼんぶっく>
De Flor Em Flor /Rosa Passos
Flor Do Cerrado/Gal Costa
Porto Das Flores/Rosinha De Valenca

<リラックス・ソングス>
右耳/青柳拓次
ブルーバード/土岐麻子
虹の彼方に/アン・サリー

■番組タイトル:「333DISCS 憩いのひととき」
■パーソナリティ:玉城ちはる /青柳拓次/甲斐みのり/阿部圭太郎/正山千夏cinnabom(ちなぼん)
■放送日時: 2/23 土曜日午後7時~午後9時
 ※2/29金曜日 午前8時〜10時、午後2時〜4時、午後10時〜12時 再放送

■番組宛メール: ikoi@joqr.net

最新のradio intoxicate (2/23,2/26放送)

最新のradio intoxicateは、おなじみ、TOKION編集長の松村正人さんをお茶の間にお迎えして、花粉症に苦しみつつも怪しい音楽(エレアコ?)をご紹介。
隔週でお送りしている好評のコーナー、Exotic Grammerは、
今回はICC学芸員の畠中実さんをお茶の間に家庭教師でお迎えして
ブライアン・イーノをお勉強。
どうぞお楽しみに!

今回のプログラムは
2/23(土) 11:00~13:00
2/26(火)8:00〜10:00、14:00〜16:00、22:00〜24:00
にお楽しみ頂けます!

radio intoxicate (2/23,2/26放送)

●今日の1曲
Cilly Dream/渡邊琢磨

●Ochanoma New
Let's go everywhere/Medeski,Martin&Wood
SUZUKI-SENSEI-SANSEI/オノ セイゲン
More Than The Fingers Of My Hands/Senti Toy
あなたがいてわたしがいる/沢知恵

●Ochanoma Activist <ゲスト>松村正人(TOKION編集長)
Untitled/Black Magic Disco
Secret Method Of The Galactic Universe /Galax
Forest/Nerve Net Noise

●Exotic Grammer(ブライアン・イーノ特集)<講師>畠中実(ICC学芸員)
Needles In The Camel/Brian Eno
Put A Straw Under Baby/Brian Eno
Sky Saw /Brian Eno
King's Lead Hat /Brian Eno
America Is Waiting/Brian Eno&David Byrne
Spining Away/Brian Eno

●情報告知のコーナー
Someone to Watch Over Me/ノー・ネーム・ホーセズ

■番組タイトル:「radio intoxicate」
■パーソナリティ:intoxicate編集部(佐々木透子、高見一樹、小林栄一)
■放送日時: 土曜日午前11時~午後1時
 ※リピート放送:火曜日午前8時~10時再放送
           午後2時~4時再放送
           午後10時~12時再放送
■番組宛メール: into@joqr.net

kikyu sky station vol.47

今週のオープニングはこれまた最高にアガる曲、
DAISHI DANCE Feat.Lori Fine「LET LIFE LOOSE」!!!

COLDFEETのヴォーカリストでもあるLori Fineの歌声が
札幌のカリスマDJ DAISHI DANCEの作り出す曲と重なり、
ノリたくなること、必至なナンバーが出来上がっております。
皆さん、今週もkikyu sky stationにお付き合いください。

麻生潤による「独断と偏見のサブカルプッシュ」では『Majestic Circus』を特集。
ちょっとジャミーなんですが、しつこくない!
聞く人を選ばない曲が揃ってます。お楽しみに。

矢吹和彦の「リマインズビューミュージック」では
『ワールズ・エンド・ガールフレンド』の楽曲を特集。
世紀末と騒がれていた数年前にあった寂寥感、高揚感が「ないまぜ」になった
複雑な感情を楽曲に乗せて、お届けします。

そして「今週のピックアップ」では、印象的な女性ヴォーカルをピックアップ。
Lauryn HillやJanis Joplin 、Joan Baezなどタイムレスにご紹介しておりますよ~♪

てなわけで今週も2時間、お付き合いくださいませ~!

■番組タイトル:「kikyu sky station」
■パーソナリティ:kikyu(麻生潤、矢吹和彦)
■放送日時: 毎週土曜日21:00〜23:00
      ※木曜日にも8時〜10時、14時〜16時、22時〜24時 計3回再放送しています。
■番組宛メール: kikyu@joqr.net

「FrancAcTubes」 今回はディレクターがガタガタ!?

シリルがお勧めするフランスとフランス語圏の国々の音楽を紹介していく音楽番組、FrancAcTubes。毎週、浜松町の文化放送のスタジオから2時間に渡ってフランスの現在音楽の中のヒット曲を紹介していきます。2月13日、動脈瘤(りゅう)破裂のため、パリの自宅で死去したフランスのシャンソン界の大御所、アンリ・サルバドールの楽曲からスタートです。謹んでご冥福をお祈りいたします。

massilia.jpg


今週の「sans frontier」では、今週はちょっといつもと違う内容で、フランス語圏のアーティストの紹介ではなく、フランスの地方を拠点しているアーティストを特集してお送りします。マルセイユ拠点のバンド、Massilia Sound Systemです。




FrancAcTubes Vol.26
~オンエア予定楽曲一覧~

(番組 OP/ED TM) Lautlos / !Deladap
1.Jazz mediterranee / Henri Salvador
2.Colette / Orchestre baobab
3.Hermano de tu Tierra / Deldongo
4.Je m'appelle Jane / Jane Birkin en duo avec Mickey (3D)
5.Quitte à t’aimer - Featuring Magik Malik / Hocus Pocus
6.Le fils du commissaire / James Deano


◆◆◆FrancAcTubes Recommends (ALBUM「Nouvelle Vague」/ Sylvie Vartan)◆◆◆


7.Ya waadi / Akim el sikameya
8.Manish mena / MAP
9.Asilah / Asilah
10.Musicamor / Daphne
11.Comme une evidence / Soul finger Experience
12.Tourner ma page / Jenifer


◆◆◆Sans Frontier(Orchestre Baobab)◆◆◆


13.Des que j'te vois / Vanessa Paradis
14.Ulysses / Melissa Laveaux
15.On dira ouf / Constance Amiot
16.Je reste au lit / Pascal Parisot
17.Schegen / Raphael
18.L'heure d'hiver / Ben ricour


FrancAcTubes Recommends
毎月、一ヶ月にわたってフランスミュージックの新譜から注目のアーティストを探っていくコーナーです。
今月は、2月6日に発売になるSylvie Vartanの新譜「Nouvelle Vague」を特集していきます。本作にはローリング・ストーンズやビートルズのカヴァーなど、フレンチ・ミュージックの枠を超えたシルヴィの魅力が凝縮されています!

また、Sylvie Vartanの来日公演が決定いたしました!

===========================================
日仏交流150周年記念コンサート
2008年
3月28日(金) 19:00開演 東京Bunkamuraオーチャードホール
3月29日(土) 18:00開演 東京Bunkamuraオーチャードホール
3月30日(日) 15:00開演 東京Bunkamuraオーチャードホール

infini
http://www.infini8.co.jp/

Bunkamura チケットセンター
http://www.bunkamura.co.jp/service/ticketmate/shousai_tel.html
============================================

また、このコーナーはオンデマンドでお聴きいただけます。
つまり、いつでもお聴きいただけるわけです。

今すぐ放送を聴く!Listen To "FrancAcTubes Recommends"

またはシリル・コピーニ Official Web Siteへアクセス。

1.Il est 5h Paris s'eveille / Sylvie Vartan
2.J'attendrai / Sylvie Vartan
3.Souvenirs Souvenirs / Sylvie Vartan
4.Drive my car / Sylvie Vartan


Sans Frontier
フランスを拠点とする外国人のアーティスト、またはフランス語圏の国々のアーティストを週代わりで紹介するコーナーです。今週はMassilia Sound System。Massiliaというのは、2600年前に地中海交易(こうえき)都市として作られた当時のマルセイユのことです。
Massilia Sound Systemは7人組(MC4人、ミュージシャン3人)のマルセイユ拠点のバンド。1984年に結成されたMassilia Sound Systemは5年ぶりに新譜をリリースしましたが、今日のSans Frontieresでそのアルバム「Oi Vai la libertat !」から4曲をお送りします。


1.Rendez vous a marseille / Massilia Sound System
2.De longue / Massilia Sound System
3.Oya e libertat! / Massilia Sound System
4.Lo gran tremblamen / Massilia Sound System

番組タイトル:「FrancAcTubes」
パーソナリティ:シリル・コピーニ
放送日時: 
2月25日月曜日午前 8時~10時再放送
※ 2月25日 午後14時~16時再放送
         午後10時~12時再放送
3月 1日土曜日 午前 7時~ 9時再放送
オンデマンド放送:
今すぐ放送を聴く!コチラからお聴きいただけます♪
番組宛メール: france@joqr.net

「Orient Express」 満員電車でウードが・・!?

今週は2月29日(金)文化放送メディアプラス・ホールで行われる「TRIBAL FUSION ORIENTAL BELLYDANCE & MUSIC」に出演するジプシー・オリエンタル音楽アンサンブル「アラディーン」の松尾 賢さんをゲストにお招きします。2時間お楽しみに。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
UNIQue the RADIO Presents
LIVE UNIQue
TRIBAL FUSION, ORIENTAL BELLYDANCE & MUSIC

2.29.jpg
UNIQue the RADIOがお届けするホットなLive UNIQue
今若い女性に最も注目されているベリーダンスとエスニックな音楽がたっぷり楽しめるスペシャル・ナイトの第二弾!07年10月に行われた第一回もおかげさまで大盛況でした。出演は、見るたびに新しい感覚のダンスを見せてくれる、超人気ダンス・デュオのE-chan & Milla。今回はふたりの真骨頂であるトライバル・フュージョンに加え、なんとオリエンタル・スタイルでのコンビネーションも披露してくれます。ファンならずとも必見です!
さらに、オリエンタル、エジプシャンを得意とするHuleyaがゲスト・ダンサーとして情熱的な舞を披露してくれます。そして、音楽はアラビック&ジプシーミュージック・アンサンブルのアラディーンです。いにしえの優雅なアラブ世界を垣間見せてくれたり、スピーディでスリリングな旋律を奏でたりと変幻自在な音楽をご堪能ください

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
今回のOrient Express Mastersは、2月13日、動脈瘤(りゅう)破裂のため、パリの自宅で死去したフランスのシャンソン界の大御所、アンリ・サルバドールを特集いたします。謹んでご冥福をお祈りいたします。

Orient Express vol.48

オンエア予定楽曲
1.Miami / ANDY BALACIO & THE GARIFUNA
2.Dinaresade / アラディーン
3.The Night of Belly Dance and Music / アラディーン
4.Iag Bari / アラディーン
5.CAMERA / Adrian Simionescu/Orchestre Marin Ioan
6.MIRA PRAL / 2002 Princes Films
7.Light of the soul,"Dau ar-ruh" / Maqamat Ziryab
8.タクスイーム・ビシャーズ~ラクサ・アズィーザ / 常味裕司
9.ラヤリー・エルジャザイエル / 常味裕司/和田啓
10.Afedersin / Demet Akalin
11.Eurasia / Alladeen


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Alladeen.jpg


ジプシー(ロマ)風オリエンタル音楽アンサンブル「アラディーン」
2003年からアラブ・パーカッションである「ダラブッカ」を演奏している「松尾 賢」が、2005年3月から3ヵ月半ほどエジプトで本格的にウードの奏法とアラブ音楽理論を学び、帰国して結成したロマ風オリエンタル音楽アンサンブル。「アラディーン」の目指すものは、日本ではまだあまり知られていない「オリエンタル音楽」や「ジプシー音楽(ロマの音楽)」を演奏し、紹介する事である。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Orient Express Recommends Feb 2008
オリエント・エクスプレス・レコメンズ、一月間にわたって、各ジャンルの最新作から三曲、三アーティストを紹介するコーナーです。

まずはブラジル北東部ノルデスチの音楽とのミクスチャーで、フジロックにも出演したベルギーの草の根文化交流変態プログレ・ロックバンドThink of one。今度はモロッコに出張。現地の演歌シャアビのオバチャン歌手やグナワのマスター達と一服盛りつつ、楽しげに演奏し続けた成果が届きました。

1.Fetais Fetee / Think Of One

二人目はセネガルの沖、大西洋に浮かぶ島国カーボベルデ人の若手女性歌手マイラ・アンドラーデ。キューバ生まれで、セネガル、アンゴラ、ドイツ、カーボベルデと移り住み、今はパリに定住している生まれながらのコスモポリタン。歌にも同じポルトガル語圏のボサノヴァやサンバ、アフリカのギター音楽、そしてポルトガルのファドの哀愁が混ざっています。

2.僅かな願い / Mayra Andrade

三枚目はインドの人間国宝級のサーランギ奏者、スルタン・カーン。サーランギとはラージャスターン地方の箱形のチェロです。共鳴弦が沢山ついていて、女性の歌声のような音がします。彼はザキール・フセインとビル・ラズウェルのグループ、タブラ・ビート・サイエンスにも参加したり、故ジョージ・ハリスン、マドンナ、坂本龍一、デュラン・デュランなどポップスの世界でも共演が多い人です。

3.Leja Leja/ Ustad Sultan Khan&Shreya Ghoshal


Orient Express Masters 「HENRI SALVADOR
HENRI SALVADORは、カリプソやスウィング・ジャズやサンバなどの影響を受けたエキゾチックなシャンソンを歌うクレオール歌手。1930年代からプロとして活動を始め、50年代にはボリス・ヴィアンとも共演しフランス初のロックンロールのヒット曲を生みました。60~80年代まで数多くのヒットを飛ばし、ステージだけでなくテレビでもコメディアンとして活躍しました。

(BGM1)CHERCHE LA ROSE / HENRI SALVADOR
1.LA VIE C'EST LA VIE / HENRI SALVADOR
(BGM2)L'AMOUR SE TROOVE AU COIN DE LA RUE / HENRI SALVADOR
2.JARDIN D'HIVER / HENRI SALVADOR
(BGM3)TU SAIS JE VAIS T'AIMER / HENRI SALVADOR
3.DANS MON ILE / HENRI SALVADOR


番組タイトル:「Orient Express」
パーソナリティ:サラーム海上
放送日時: 2月23日土曜日午後2時~午後4時
  ※2月27日水曜日午前 8時~10時再放送
         午後 2時~ 4時再放送
         午後10時~12時再放送
番組宛メール: o-ex@joqr.net

シネマンボ 2/23放送分

日付的には冬の終わりも見えてきたといったところでしょうか?
でも、やっぱまだまだ寒い!!

それでもシネマンボ、気分は常夏でお伝えします。
OPナンバーはジョーズです。季節感ナッシング!!

ミニドラマ形式で最新映画情報をお伝えする「Bar Cinemambo
今回は「いつか眠りにつく前に」を取り上げます。
まずキャスティングが目に付く今作。
ヴァネッサ・レッドクレイヴ、メリル・ストリープ、グレン・クローズ…
書ききれません。それだけあって、話にはグッと引き込まれてしまいます。
ハッキリ言って非常に良作。自信を持ってお勧めできます。
あ、アクション映画みたいな派手好きな方にはオススメできませんが。
詳しくは番組でどうぞ☆

映画とゲームの相互関係について映画秘宝.com編集長ジャンクハンター吉田氏に
詳しく語っていただく「シネゲーラヂオ塾
今週もSEGAからプロデューサーの名越稔洋さんが来てくださいました!
映画の仕事に就きたかったという名越氏。どのようにしてこのお仕事に出会ったのかなど
実際、名越氏が関わったソフトを交えて、がっつりトークしてくださいました。

プレゼントもありますので、お聞きのがしなく!!!!非売品です☆

また、福アニーさんによる映画案内のコーナー「Cinema Do!」では
フィルム ノワール」を特集。
今回もマニアックに語りつくしておりますので、聞き逃さないように☆

緊急告知
大人気コーナー「シネゲーラヂオ塾」ですが、
今まで時間の都合でON AIR出来ていなかった部分を
ネットで放送する企画が始まりました。
題して「シネゲーラヂオ塾 Director's Cut」!!
グラスホッパーの須田剛一さんゲスト回を含め、一挙2本upです。
聞き逃した方も一度聞いた方も要チェックな内容となっております。
15分に編集していますが、実は50分のインタビューだったり…
コチラが本編といっても過言ではありませんね(笑)
下のジャンクハンター吉田氏横のリンクから映画秘宝.comに今すぐアクセス!

ということで今週もシネマンボ、どうぞお楽しみに♪

土曜のお昼、日曜・月曜の夜にUNIQue the RADIOで放送中です。
UNIQue the RADIOはコチラ!

※How to listen→ お時間になりましたら上記HPに入り、「LISTEN NOW」をクリックしてくださいね☆


■番組タイトル : 「Cinemambo
■パーソナリティ: 吹原幸太(劇団ポップンマッシュルームチキン野郎主宰)
            ジャンクハンター吉田(映画秘宝.com編集長)
            福アニー他
■放送時間   : 毎週土曜日13:00~14:00、
※日曜日20:00~21:00、月曜日19:00~20:00にリピート放送
■番組内容   : 最新映画情報をUNIQueな楽曲やコーナーとともにお届けする1時間。
■番組宛メール : ご意見・ご感想、リクエストなどはmovie@joqr.netまで

kikyu sky station vol.46(2/16、21 ON AIR)

今週もUNIQue the RADIO,kikyu sky stationともども
お楽しみいただけてますでしょうか?

今回(2/16、21 ON AIR)のオープニングナンバーは一発で私もハマってしまった
Jazztronik Feat.Monday Michiruで「Mista Swing」!!
収録中、流れているときに「イイっすね~!」と麻生さんと話したのを覚えています。
分かりやすいのが好きなんですよね、私(笑)

麻生潤による「独断と偏見のサブカルプッシュ」では Calm を特集。
サブカルじゃないのでは?といわれそうですが、それは今回置いておいて…
新譜ラッシュのCalmさんですが、今回は「Blue Planet」を中心に取り上げます。
コレがいいんですよ…今回はヴォーカル曲が多いようですね。

矢吹和彦の「リマインズビューミュージック」では
『村上春樹』の小説に出てくる音楽を特集。
ラジオやら洋楽やら、実は劇中でかなり出ているんですよね。
矢吹さんの視点から切り込みます。

そして「今週のピックアップ」はセクシュアルな音楽を特集!
何を間違ったか、麻生さんは「Hのときに使うBGM」ばかりを持ってきていました。
矢吹さんはまた濃厚な愛を語らう楽曲をピックアップ。
もうこの二人は誰にも止められません…!!

てなわけで今週も2時間、お付き合いくださいませ~!

■番組タイトル:「kikyu sky station」
■パーソナリティ:kikyu(麻生潤、矢吹和彦)
■放送日時: 毎週土曜日21:00〜23:00
      ※木曜日にも8時〜10時、14時〜16時、22時〜24時 計3回再放送しています。
■番組宛メール: kikyu@joqr.net

 

blog