「Celtic Note」 フィドル特集とCeltic Note紀行

今回はフィドル特集ということで北欧からアイルランドまで、フィドル奏者を特集してみました。よくヴァイオリンとフィドルの違いは何ですか?と聞かれることが多いのですが、楽器としてのフィドルとヴァイオリンはもともとまったく同じものです。ただ演奏スタイルの違いによってその呼び方が分かれるというのが一般的な説です。そして伝統音楽においては、ヴァイオリンというよりもフィドルと称されることが多いです。そのフィドルを今日はいろいろ聞いてみましょう。

M1: JPP『Hale Bopp』from "ストリング・ティーズ"
フィンランドのこのバンドは数あるフィドル軍団バンドの最高峰の一つじゃないでしょうか。4人のフィドルがうねるようなメロディを作りだしていくのが特徴です。フィドル+ハーモニウム+ウッドベースという6人のバンドです。

M2:Tiit Kikas『Everything happens for a reason』from "String Theory"
実は最近みつけたエストニアの新人フィドル奏者。なんとすべての音をフィドル1台で作ってしまっているというユニークなアルバムです。

M3: Annbjorg Lien『Knepphalling』from "エイリアンズ・アライヴ"
ノルウェーにはハルダンゲル・フィドルというユニークな形のフィドルがあります。ボディの周りに刺繍のような可愛い模様が描かれていて、実際に演奏するフィドルに加えて共鳴弦がたくさん張ってあって、その効果で教会で弾いているようなナチュラル・リバーブ感があります。

M4:Harv『Peer Reel』from "タァースト"
スウェーデンのブライテスト・ホープ、ポスト・ヴェーセンはこのバンドでしょう。ハーヴフィドル2人+パーカション+ギターの4人組。パワフルな演奏でかっこいい。いつか来日してほしいものです。

M5:Haugaard & Hoirup『Bjornekaeden(Bear's Chain)』from "リーズ~灯り"
前回紹介したCeltic Xmasの特集でもご紹介したデンマークの伝統音楽シーンを代表するハラール・ハウゴー(フィドル)とモーテン・ホイロップ(ギター)の2人組。この曲は変拍子で最高にかっこいい。

M6:Bukkene Bruse『St Sanniva』from "いちばん綺麗なバラ"
アンビョルグ・リーエンのハダンゲル・フィドルを中心としたノルウェーの4人組。なんとキース・エマーソン作の「恐怖の頭脳改革」をトラッド風にアレンジしてます。

M7:Catoriona McDonald 『Andy's Sltair』from "ボールド"
スコットランドの北に位置するシェットランド諸島って国的にはブリテンですけど、絶対に文化はスカンジナビアだと思うんですよね。カトリオナはその地を代表する女性フィドル奏者。この流麗なボウイングが素敵です。

というところでこの番組に新コーナーが出来ました! 作家の角田光代さんがエッセイを読み、光栄ながら私が選曲するという「Celtic Note紀行」です。旅心をさそう素敵なコーナーにしていきたいと思っています。

今回の選曲は
(1) Seamous Begley & Steve Begley "Bruach Na Carraige Baine"
(2) Liam O'Flynn "Brown Haired Girl"
(3) Van Morrison "St Dominic's Preview"

<提供:三井不動産レジデンシャル

M8:Tommy Peoples『Jocelynユs Walz』from "The Quiet Glen"
ボシー・バンドの初代フィドラー。ドニゴールスタイルの巨匠。このギコギコ感がたまりません。

M9: Kevin Burke『Butterfly』from "In Concert"
おそらくフィドルを演奏する人にはたまらないであろう、この装飾音までもコントロールしつくしたような演奏がケヴィン・バークの特徴。この「Butterfly」の演奏が後世にあたえた影響たるや、ものすごいものがあります。

M10: Lunasa『Punch』from "Kinnitty Sessions"
アイルランドの人気グループ、ルナサのショーン・スミスはケヴィンに一番影響を受けていると思います。このトラックはルナサのライヴにおいてトリオ(フィドル、ベース、ギター)で演奏される事が多いコンサートのハイライトの1曲です。

M11: Maire Bretnach『Bran』from "The Voyage of Bran"
モイア・ブレナックはフィドル奏者であるとともに、現代のアイリッシュミュージックシーンを代表する作曲家です。多くのハリウッド映画のサントラを手掛け、最近はすっかり売れっ子になってしまいました。そういや彼女は日本のドラマの劇伴や、ゲームのサウンドトラックをやったこともありましたけど。

M12: Martin Hayes『PJ's Pachelbel Special』from "ライヴ・イン・シアトル"
テクニカル系の最高峰がケヴィン・バークといえば、情緒系の最高峰はマーティン・ヘイズでしょう。もっともマーティンはテクニック的にも最高峰ではありますが。この圧巻のライヴトラックはシアトルで録音されたもので、本当にものすごい! そして音楽のコアの部分を捕らえるような演奏は、聴くものの心をわしずかみにします。New York Timesで「スティーヴ・ライヒの弦楽四重奏曲や、 マイルス・デイヴィスの『スケッチ・オブ・スペイン』を補完するケルトからの返答」 と評された圧巻のライヴをお聞き下さい。1月に11年ぶりのスタジオ盤の新譜が発売になり、2月に来日もします。

本当はアイリーン・アイヴァース、アシュレイ・マックアイザック、リズ・キャロルなどの北米チームや、イライザ・カーシーやナンシー・カーなど英国編もかけたいと思っていましたが時間が足りなくなってしまいました。また機会がありましたらたくさん紹介していきたいと思っています。

そしてお別れの曲はこの曲。
M13: Four Men and a dog『Hold on I'm coming』from "Long Roads"
サム&デイヴのヒット曲をアイリッシュトラッド風にアレンジしました。圧巻です。

番組タイトル:「Celtic Note」
パーソナリティ:野崎洋子
放送日時: 毎週木曜日 午前6時~午前8時、午後12時~14時、午後8時~10時
         毎週日曜日 午後12時~14時
番組宛メール: note@joqr.net

「Orient Express」 ホーメイの歌唱法は門外不出?

新年第一回目の放送は、ヒカシューのリーダーとして、そしてホーメイ、口琴奏者として活躍する巻上公一さん、アルタイ共和国の男性歌手ボロット・バイルシェフさんをお迎えして、12/16に両国で行われた最新のライブ音源も紹介しちゃいます。

orient_express071230.jpg

===================
巻上公一
http://www.makigami.com/

bolot bairyshev in japan
http://www.makigami.com/bolot/

====================


Orient Express vol.40

オンエア予定楽曲
1.Aaye Bhairav Bholanath / Chebi Sabbah
2.転々 / ヒカシュー
3.悪人志願 / 巻上公一
4.デジタルなフランケン / ヒカシュー
5.Monkey Music Moon / Ikue Mori
6.Baian Dugai / Ondar Mongun-Ool
7.秘密の夢 / ボロット・バイルシェフ
8.虹 / ボロット・バイルシェフ
9.映画「ピラニア狩り」より / ボロット・バイルシェフ
10.映画「ピラニア狩り」より / ボロット・バイルシェフ
11.Live@Theater X アンコール / ボロット・バイルシェフ/巻上公一/梅津和時/長須与佳


Orient Express Recommends December
オリエント・エクスプレス・レコメンズ、一月間にわたって、各ジャンルの最新作から三曲、三アーティストを紹介するコーナーです。

沖縄民謡界を代表する歌者、登川誠仁が6年振りのオリジナル・ソロ・アルバムをリリース!
75歳を超えた登川誠仁が全力投球で録音した全14曲、71分51秒!その中から1曲をお送りします。
1.挽物口説 ~唐船ドーイ / 登川誠仁

シェイハ・ラビアはポップライ以前のスタイル元ライ、シェイハットを故シェイハ・リミティから引き継ぐ女性歌手。ガスバという葦笛とフレームドラムだけをバックにダミ声で吠えるように歌うショッパイオバチャン歌手です。これはカッコイイですよ。

2.彼女を中に入れて / シェイハ・ラビア

サンバソウル、バランソの新世代アーティスト・アレシャンドリ・グルーヴィス。カバキーニョ、パンデイロなどブラジルのグルーヴと米国ファンクがアーバンに混ざり合ったサウンドです。映画「シティ・オブ・ゴッド」や「ライフ・アクアティック」に出演していた俳優歌手のセウ・ジョルジがデュエットしてます。「明日は休もうよ」って週末に朝までサンバで踊っちゃって、明日は仕事を休もうよという意味らしいです。

3.明日は働かない / アレシャンドリ・グルーヴィス


番組タイトル:「Orient Express」
パーソナリティ:サラーム海上
放送日時: 1月2日水曜日午前8時~午前10時
  ※1月2日水曜日午後2時~4時再放送
         午後10時~12時再放送
番組宛メール: o-ex@joqr.net

「Orient Express」 世界ディーヴァたちシリーズ第二弾です

今年最後の放送は、全20種類がリリースされている世界の女性歌手ばかりのシリーズ「世界の女神(ディーヴァ)たち」DIVAS OF WORLD MUSIC第二弾です。前回はヨーロッパの女性歌手ばかりを紹介してきましたが、今回はシリーズの残りのアルバムから中南米、アフリカ、アジアの女性歌手、そして僕の好きな女性歌手をたっぷり紹介していきます。

今回のOrient Express Mastersは、20世紀中頃から現在まで、半世紀以上にわたって全世界で最も知られ、音楽を聞かれている女性歌手、アーシャー・ボーズレーです。この「世界のディーヴァ」シリーズにも最新作「セレクション・オブ・ラブ・シュープリーム」が選ばれています。

Orient Express vol.39

オンエア予定楽曲
1.PAPE NDIAYE / Orchestra BAOBAB
2.ソゴドゥノウ / ナハワ・ドゥンビア
3.MINDJER DOCE MEL / エネイダ・マルタ
4.MonReve / エムリータ・ミッシェル
5.LA CUMBIA ESTAHERIDA / トトーラ・モンポシーナ
6.バヤン・オロル・バヤン / トナーナ
7.The Day Before / Chiha
8.Fergana / Yulduz Usmanova
9.鳥はいつ飛んでいってしまうかわからない / フォリダ・パルビーン
10.満月の光の下で / スンダリ・スコチョ
11.恋は賭け / シティ・KDI
12.イウダウポポ / 安東ウメ子


Orient Express Recommends December
オリエント・エクスプレス・レコメンズ、一月間にわたって、各ジャンルの最新作から三曲、三アーティストを紹介するコーナーです。

アルゼンチンから音響派フォルクローレの女性アーティスト。マリアナ・バラフ。新作「Margarita Y Azucena」ひな菊と白百合というタイトルのサードアルバムです。父親も兄弟も音楽家という音楽一家の一員で、彼女自身もパーカッショニストであり、歌も歌っています。
1.Ay porque Dios me daria / Mariana Baraj

イスラエルの若手プロデューサー、イダン・レイチェルです。イスラエルの人口は550万人、世界70ヶ国から集まったユダヤ人が住んでいて、人種の坩堝状態。そんな世界中から集まった様々なルーツを持つユダヤ音楽を一つにするプロジェクト。
2.一緒においで / THE IDAN RAICHEL PROJECT

トルコのスーフィー(イスラム神秘主義)のネイ奏者、DJでもあるメルジャン・デデ、一年で新作をリリースしてきました。今度は800というタイトルで、なんと13世紀の宗教家、詩人でもあったメヴラーナ・ジェラレッディン・ルーミーの生誕800年を記念した作品! 800年前の偉人を讃えるCDってコンセプトがスゴすぎます。
3.istanbul/mercan dede


Orient Express Masters 「ASHA BHOSLE」
(BGM)Bhanwara Bada Naddn Re / ASHA BHOSLE
1.ベールがゆるりとずりおちて / ASHA BHOSLE
2.一服吸って / ASHA BHOSLE
3.dhuan dhuan / ASHA BHOSLE


番組タイトル:「Orient Express」
パーソナリティ:サラーム海上
放送日時: 12月29日土曜日午後2時~午後4時(今回はリピートはありません。)
番組宛メール: o-ex@joqr.net

「FrancAcTube」 最終回・・・?

シリルがお勧めするフランスとフランス語圏の国々の音楽を紹介していく音楽番組、FrancAcTube。毎週、浜松町の文化放送のスタジオから2時間に渡ってフランスの現在音楽の中のヒット曲を紹介していきます。
FrancAcTubeも最終回・・・いえいえ!今年の、最終回です!
2007年9月から始まったFrancAcTube、来年も頑張っていきますよ!応援宜しくね♪

FrancAcTube Vol.18
~オンエア予定楽曲一覧~

(番組 OP/ED TM) Diferente / Gotan Project
1.A cause des garcons / Yelle
2.DVNO / Justice
3.Qui es tu ? / M
4.J'veux un mec / Adrienne Pauly
5.Attraction / Paris Combo
6.contre courant (Jun Morita remix) / Kad achouri


◆◆◆FrancAcTube Recommends (Mareva特集 - メッセージ有り)◆◆◆


7.C'est facile / Akli D
8.Aho / Djamel Laroussi (live)
9.Da funk / Daft Punk (live)
10.C'est l'amour / Leopold Nord et Vous (80年代ヒット曲)
11.Carry on / Axe Riverboy
12.Beautiful Sunday / Babamars


◆◆◆Special Interview (Lucie BRETHOME)◆◆◆


13.lay your head down / Keren ann (new !)
14.Me Llaman Calle / Manu Chao
15.Me Llaman Calle / Deldongo (new !)
16.Les Bantous De La Capitale / Les Bantous De La Capitale
17.Toi mon auto / Dimitri from paris & Helena Noguerra
18.Le petit succes / Olivier Libaux & Barbara Carlotti
19.Balle populaire / Ministere des affaires populaires

FrancAcTube Recommends
毎月、一ヶ月にわたってフランスミュージックの新譜から注目のアーティストを探っていくコーナーです。
今月は、歌手・スーパーモデル・女優というマルチな才能を次々と開花させる中で、音楽的にはフランスのイエ・イエ・サウンドとウクレレを取り入れた独自のスタイルを確立したミスフランス・ミスタヒチのMarevaを特集してお送りします。
また、このコーナーはオンデマンドでお聴きいただけます。つまり、いつでもお聴きいただけるわけです。詳しくはシリル・コピーニ Official Web Siteへアクセス。

mareva_jacket.jpg

1.Pourquoi pas moi ? / Mareva
2.Les cornichons / Mareva
3.La madrague / Mareva
4.Miss Hinano / Mareva


Special Interview
フランスのミュージックシーンを最も良く知るフランス大使館AV担当のLucie BRETHOMEさんに、今年のフランス音楽事情、来年フランス音楽がどう動いていくかなどをお聞きしました。貴重な会話を聞き逃すなっ!


番組タイトル:「FrancAcTube」
パーソナリティ:シリル・コピーニ
放送日時: 12月29日土曜日午前7時~9時
 ※12月31日月曜日午前 8時~10時再放送
      午後14時~16時再放送
          午後10時~12時再放送

オンデマンド放送:シリル・コピーニ Official Web Siteからお聴きいただけます
番組宛メール: france@joqr.net

「FrancAcTube」 クリスマススペシャル!プレゼントもあるよ!

シリルがお勧めするフランスとフランス語圏の国々の音楽を紹介していく音楽番組、FrancAcTube。毎週、浜松町の文化放送のスタジオから2時間に渡ってフランスの現在音楽の中のヒット曲を紹介していきます。
2007年もクリスマス!FrancAcTubeからも皆さんにたくさんのプレゼントを用意しておりますよ!

Christmas_Present.jpg
Christmas_limit.jpg

プレゼント : 『FrancAcTube』スペシャルCDセット
(1)元ミスフランス・Marevaのニューアルバム「Ukuyeye」(Marevaのサイン入り!)
(2)朝霧フェスでも人気を博した、Abd Al Malikの新譜「GIBRALTAR」(Abd Al Malikのサイン入り!)
(3)ワールドミュージック系DJがクラブでPLAYする最高のトラックばかりを集めた、番組パーソナリティのシリルがプロデュースした快適コンピレーション「MEDVACANCES」(4)現代フランス音楽をフランス自身が厳選してコンピしたアルバム「French Essentials II French Pop & Rock 」(not for sale)
この4つのアルバムをセットにして、3名様にプレゼントいたします。

応 募 締 切 : 2007年12月31日(月)24時タイムスタンプ有効
当 選 発 表 : ご当選者の発表は、商品の発送をもってかえさせて頂きますのでご了承ください。

応募上の注意

※ ご応募は、お一人様一回限りとさせていただきます。
※ 当選賞品の換金および権利の譲渡はできません。
※ 当選に関するお問い合わせは受け付けておりません。
※ 抽選時、既に登録解除(配信停止)されている場合は抽選対象となりません。
また、ご当選のお知らせメール不達により連絡がとれない場合、ご当選権利を取消しとさせていただきます。
※ 賞品の発送先は、ご当選後にご連絡頂くご住所となります。
なお、ご当選のお知らせメールに記載の期日までにご住所等のご連絡をいただけない場合 また、あて先不明等の理由により賞品をお届けできない場合は、ご当選権利を取消しとさせていただく場合がございます。
※ 当選者抽選後に、ご応募にあたり不正とみなされる行為が見つかった場合、該当される方のご当選権利を取消しとさせていただく場合がございます。
※ 本キャンペーンの内容は、予告なく変更になる場合がございます。

oubo.jpg

番組の内容もクリスマス特集!アーティストのインタビュー、クリスマスコールなども目白押し!!楽しいフランス音楽で、賑やかに過ごしちゃいましょう☆

FrancAcTube Vol.17
~オンエア予定楽曲一覧~

(番組 OP/ED TM) Diferente / Gotan Project
1.Vive le vent / The singing dogs (XMAS SONG)
2.A dog's tale / Patrick & Eugene
3.Caloleiva / Valerie Leulliot (XMAS CALL)
4.Ciao Bella / Rose
5.Mon agenda / Samir Barris
6.Petit papa noel / Tino Rossi (XMAS SONG)


◆◆◆FrancAcTube Recommends (Mareva特集 - メッセージ有り)◆◆◆

◆◆◆Special Interview Ⅰ -Mareva-◆◆◆

7.Paris Dakar / Daara-J feat. Disiz la peste
8.La piqure du mystique / Kwal feat.Leila Bounous
9.Le ruban noir / Akim el sikameya
10.Etoile des neiges / Simon et les modanais (XMAS SONG) 80年代ヒット曲
11.Hello Mademoiselle / Stephane Pompougnac feat.Anthony Bambury (XMAS CALL)
12.Love is gone / David Guetta & Chris Willis


◆◆◆Special Interview Ⅱ -Abd Al Malik-◆◆◆


13.Double jeu / Romane/Stochelo Rosenberg
14.On n'est pas la pour se faire engueuler / Les pommes de ma douche (XMAS CALL)
15.Trompettes / Idir
16.Ki dit mie / Magic System
17.ilest ne le divin enfant / kali
18.Musicamor / Daphne (new!)
19.Le vent se leve / Elzef
20.Ulysses / Melissa Laveaux (XMAS CALL)
21.Big day / Tahiti 80


FrancAcTube Recommends
毎月、一ヶ月にわたってフランスミュージックの新譜から注目のアーティストを探っていくコーナーです。
今月は、歌手・スーパーモデル・女優というマルチな才能を次々と開花させる中で、音楽的にはフランスのイエ・イエ・サウンドとウクレレを取り入れた独自のスタイルを確立したミスフランス・ミスタヒチのMarevaを特集してお送りします。
また、このコーナーはオンデマンドでお聴きいただけます。つまり、いつでもお聴きいただけるわけです。詳しくはシリル・コピーニ Official Web Siteへアクセス。

mareva_jacket.jpg

1.Pourquoi pas moi ? / Mareva
2.Les cornichons / Mareva
3.La madrague / Mareva
4.Miss Hinano / Mareva


Special Interview Ⅰ -Mareva-
今回の放送では、レコメンズの他にMarevaのインタビューもお送りします!
彼女のセクシーボイスに、シリルもメロメロ!?
新譜『Ukuyeye』の制作秘話も飛び交います!

『Ukuyeye』 - ミス・タヒチ、そしてミス・フランスの栄冠を2年連続で手中に収め、その後もスーパーモデル、歌手、そして女優と活動の範囲を広げるMareva。彼女が満を持して待望の日本デビューアルバム『Ukuyeye』を発売!ウクレレとイエ・イエ・サウンドを見事にミックスさせた、超ゴキゲンな曲の数々はイエ・イエブームの再来を予感させる。

Special Interview Ⅱ -Abd Al Malik-
フランスを代表するラッパー、Abd Al Malikのインタビューもオンエア!この夏にリリースした新作『GIBRALTAR』についてお聞きしました!

『GIBRALTAR』 - ラップ、詩(ポエジー)、歌(シャンソン)、スラム、ジャズ。世界に向き合う鋭く真摯な姿勢から紡がれる言葉と音楽が胸に突き刺さる。フランスの郊外(バンリュー)から現れた天才、アブダル・マリックによる奇跡的な傑作。


番組タイトル:「FrancAcTube」
パーソナリティ:シリル・コピーニ
放送日時: 12月24日月曜日午前8時~10時
 ※12月24日月曜日午後14時~16時再放送
           午後10時~12時再放送
  今週は土曜のリピート放送はありません。
オンデマンド放送:シリル・コピーニ Official Web Siteからお聴きいただけます
番組宛メール: france@joqr.net

「Orinet Express」 ワールドテイストなクリスマスをお届けします

サラームアリクム、メルハバ、ワナカム、ナマステ、ボンジュール、そしてメリー・クリスマス!サラーム海上です。

今週はワールド・クリスマスと題して、世界中のクリスマスソングスを紹介していきます。キリスト教徒は世界中にいますから、色んな人種がそれぞれのクリスマスソングを持っています。二時間お楽しみに。テーマ曲は、いつもの"Joy"ではなくクリスマスっぽく「ママがサンタにキスをした / メリアナ」でスタートです。

Orient Express Mastersでは、フランスのマヌ・チャオを紹介します。アンチ・グローバリゼーションのヒーロー、現代のボブ・マーリー、ジョー・ストラマーとも呼ばれています。

Orient Express vol.38

オンエア予定楽曲
1.O Tannenbaum / Fairuz
2.Afe Hyia Pa / AFRICAN GUITAR SUMMIT
3.O Holy Night / Angelique Kidjo
4.クリスマスどーい / 照屋政雄、上間綾乃
5.クリスマスゆんた / 照屋政雄、上間綾乃
6.Deck the Halls / Brothers of the Baladi
7.The First Noel / Brothers of the Baladi
8.Natal / Cesaria Evora
9.天なる神には / エイミー・ハナイアリイ
10.Boas Festas / Gilberto Gil and Caetano Veloso with Eliane Elias
11.Santa Claus Is Comin' To Town / Joseph Spence
12.ラスト・クリスマス / デティ・クルニア
13.Betlehem, Betlehem / Marta Sebestyen
14.Tormenta Navidena / Reynold
15.We Wish A Merry Christmas / Vocal Sampling
16.FORBIDDEN COLOURS / Sakamoto, Sylrian
17.Silent Night / Brothers of the Baladi


Orient Express Recommends December
オリエント・エクスプレス・レコメンズ、一月間にわたって、各ジャンルの最新作から三曲、三アーティストを紹介するコーナーです。

アルゼンチンから音響派フォルクローレの女性アーティスト。マリアナ・バラフ。新作「Margarita Y Azucena」ひな菊と白百合というタイトルのサードアルバムです。父親も兄弟も音楽家という音楽一家の一員で、彼女自身もパーカッショニストであり、歌も歌っています。
1.Ay porque Dios me daria / Mariana Baraj

イスラエルの若手プロデューサー、イダン・レイチェルです。イスラエルの人口は550万人、世界70ヶ国から集まったユダヤ人が住んでいて、人種の坩堝状態。そんな世界中から集まった様々なルーツを持つユダヤ音楽を一つにするプロジェクト。
2.一緒においで / THE IDAN RAICHEL PROJECT

トルコのスーフィー(イスラム神秘主義)のネイ奏者、DJでもあるメルジャン・デデ、一年で新作をリリースしてきました。今度は800というタイトルで、なんと13世紀の宗教家、詩人でもあったメヴラーナ・ジェラレッディン・ルーミーの生誕800年を記念した作品! 800年前の偉人を讃えるCDってコンセプトがスゴすぎます。
3.istanbul/mercan dede


Orient Express Masters 「MANU CHAO」
MANU CHAOは1961年、ガリシア出身の父、バスク出身の母のもと、パリに生まれる。10代の頃にイギリスのパンクシーンに影響を受け、スペインの反政府活動組織の名前を冠したバンド「マノ・ネグラ」を結成。パンク、スカ、ロック、ライ、ロカビリー、スパニッシュ、レゲエ、ヒップホップ、ラテン、ポルカなどを融合して、フランスで一躍脚光を浴びた。マノ・ネグラは80年代末のワールドミュージックのブームに載って、大成功し、数年に及ぶ日本や中南米を含む世界ツアーを行い続け、その途中で解散しています。

(BGM)POR DONDESASDRA EL SOL? / MANU CHAO
1.PATCHANKA / マノ・ネグラ
2.ME GUSTAS TU / MANU CHAO
3.13DIAS / MANU CHAO


番組タイトル:「Orient Express」
パーソナリティ:サラーム海上
放送日時: 12月22日土曜日午後2時~午後4時
 ※12月26日水曜日午前8時~10時再放送
         午後2時~4時再放送
         午後10時~12時再放送
番組宛メール: o-ex@joqr.net

「FrancAcTube」 アコーディオンの巨匠と談笑

シリルがお勧めするフランスとフランス語圏の国々の音楽を紹介していく音楽番組、FrancAcTube。毎週、浜松町の文化放送のスタジオから2時間に渡ってフランスの現在音楽の中のヒット曲を紹介していきます。
"ターボ"の愛称でも知られるフランスのアコーディオン奏者、Daniel Colinのインタビューを特集しますよ!お楽しみに!

===================
RESPECT RECORD
http://www.respect-record.co.jp/

CD『「フレンチ・カフェ・ミュージック・パリ・ミュゼット2~セーヌ川左岸のロマンス~」』
http://www.respect-record.co.jp/discs/res127.html

====================


FrancAcTube Vol.16
~オンエア予定楽曲一覧~

(番組 OP/ED TM) Diferente / Gotan Project
1.Musicamor / Daphne (new!)
2.Ulysses / Melissa Laveaux (new!)
3.lay your head down / Keren ann (new !)
4.Cergy / Anis
5.Comment seduire une femme marie / Sanseverino
6.267 / Sylvain Beuf Trio


◆◆◆FrancAcTube Recommends (Mareva特集 - メッセージ有り)◆◆◆


7.Destination Amazone / Deldongo (new !)
8.Sonfo / Africando
9.Murderation / Rubin Steiner
10.T'as le look Coco / Laroche Valmont 80年代ヒット曲
11.Voila ! / Jeanne Cheral
12.Tourner ma page / Jenifer (new!)


◆◆◆Special Interview (Daniel Colin)◆◆◆


13.Wow / Positive Black Soul
14.Geometrie / Hocus Pocus
15.J'irai melanger vos couleurs / Kaolin (new !)
16.a trip to vienna / Huspuppies (new!)
17.Comme s'il en pleuvait / Mayra Andrade
18.Me Llama calle / Manu Chao
19.Nou pas bouge / Salif Keita & Daara J
20.Live JAZZ / Dimitri from Paris
21.Terve d'Oru / Muvrini feat.Sting


FrancAcTube Recommends
毎月、一ヶ月にわたってフランスミュージックの新譜から注目のアーティストを探っていくコーナーです。
今月は、歌手・スーパーモデル・女優というマルチな才能を次々と開花させる中で、音楽的にはフランスのイエ・イエ・サウンドとウクレレを取り入れた独自のスタイルを確立したミスフランス・ミスタヒチのMarevaを特集してお送りします。
また、このコーナーはオンデマンドでお聴きいただけます。つまり、いつでもお聴きいただけるわけです。詳しくはシリル・コピーニ Official Web Siteへアクセス。

mareva_jacket.jpg

1.Pourquoi pas moi ? / Mareva
2.Les cornichons / Mareva
3.La madrague / Mareva
4.Miss Hinano / Mareva


Special Interview
フランス・アコーディオン界の伝説的巨匠、故ジョープリヴァから『鋼鉄の指を持つ男』とその迫力あるプレーを絶賛されたDaniel Colinの独占インタビューをお送りします。

<< 今後のライブ予定 >>
会場:渋谷クラブクアトロ
公演日:2007年 12月 24日(月・祝)
開場/開演:
 昼の部---13:00開場/14:00開演
 夜の部---17:30開場/18:30開演
料金:
 椅子席: 前売 \5,250/当日\5,775(税込/1ドリンク付/全席指定)
 お立見:前売 \4,725/当日\5,250(税込/1ドリンク付/入場整理番号付)
チケット発売日:10月 3日(水)
お問合せ:渋谷クラブクアトロ 03-3477-8750
発売所 :
・チケットぴあ:0570-02-9999 / 0570-02-9966 【Pコード:271-407】
・ローソンチケット:0570-084-003【Lコード:34838】
・e+(イープラス):http://eplus.jp

会場:桜坂劇場ホールA
公演日: 2007年 12月 25日(火)
会場/開演:開場18:30 開演19:30
料金:
 一般:前売4000円 当日4500円(入場時別途300円の1ドリンクオーダーが必要)
 ペア券:前売のみ7500円(25枚限定/劇場窓口のみで販売/300円の1ドリンクオーダー必要)
 超学割:1000円(限定枚数の発売/入場時学生証提示が必要/ドリンクオーダー不要)
 未就学児童の入場不可/小学生当日のみ2300円
チケット発売日:9月 22日(土)
お問い合わせ:桜坂劇場 098-860-9555
発売所
・ハーベストファーム・桜坂劇場
・劇場窓口
・リウボウ8階プレイガイド
・コープあぷ

番組タイトル:「FrancAcTube」
パーソナリティ:シリル・コピーニ
放送日時: 12月17日月曜日午前8時~10時
 ※12月17日月曜日午後14時~16時再放送
           午後10時~12時再放送
  12月22日 土曜日午前7時から9時再放送
オンデマンド放送:シリル・コピーニ Official Web Siteからお聴きいただけます
番組宛メール: france@joqr.net

「Orient Express」 ボスニア・ヘルツェゴビナ歌手のお気に入りは・・?

今週はボスニア・ヘルツェゴビナの歌声。新作「音色」をリリースしたばかりのヤドランカさんをお迎えしてお送りします。「音色」を中心に、ヤドランカさんの最近のお気に入りの音楽を紹介して参ります。二時間お楽しみに!

===================
ヤドランカ オフィシャルwebサイト
http://jadranka.jp/

CD『音色~おといろ~』のインターネット販売URL
プレゼントつき
http://www.shinseido.co.jp/cgi-bin/WebObjects/Catalog.woa/wa/detail?r=OMCX-1183

====================

今回のOrient Express Mastersはトルコの男性歌手です。トルコのポップ・ミュージック界を代表する国民的な人気を持ち、ヨーロッパ・中南米でもヒット曲を連発するタルカンを特集してお送りします。

Orient Express vol.37

オンエア予定楽曲
1.Pullo Ardo / Youssou N'Dour
2.Daleko plove brodovi / Jadranka Stojakovic
3.Sto te nema / Jadranka Stojakovic
4.Sto te nema / Jadranka Stojakovic and Natsuki Kido Duo feat.Naoki Kita
5.Mecley Relay of World Lullaby / Jadranka Stojakovic
6.Change the World / Eric Clapton
7.Woodstock / Joni Mitchell
8.Leila / HARI MATA HARI
9.Satch Boogie / Joe Satriani
10.STAIRWAY TO HEAVEN / Led Zeppelin
11.Eyes of water / Jadranka Stojakovic
12.TAMAMOE / Jadranka Stojakovic
13.Winter , Fire & Snow / Jadranka Stojakovic


Orient Express Recommends December
オリエント・エクスプレス・レコメンズ、一月間にわたって、各ジャンルの最新作から三曲、三アーティストを紹介するコーナーです。

アルゼンチンから音響派フォルクローレの女性アーティスト。マリアナ・バラフ。新作「Margarita Y Azucena」ひな菊と白百合というタイトルのサードアルバムです。父親も兄弟も音楽家という音楽一家の一員で、彼女自身もパーカッショニストであり、歌も歌っています。
1.Ay porque Dios me daria / Mariana Baraj

イスラエルの若手プロデューサー、イダン・レイチェルです。イスラエルの人口は550万人、世界70ヶ国から集まったユダヤ人が住んでいて、人種の坩堝状態。そんな世界中から集まった様々なルーツを持つユダヤ音楽を一つにするプロジェクト。
2.一緒においで / THE IDAN RAICHEL PROJECT

トルコのスーフィー(イスラム神秘主義)のネイ奏者、DJでもあるメルジャン・デデ、一年で新作をリリースしてきました。今度は800というタイトルで、なんと13世紀の宗教家、詩人でもあったメヴラーナ・ジェラレッディン・ルーミーの生誕800年を記念した作品! 800年前の偉人を讃えるCDってコンセプトがスゴすぎます。
3.istanbul/mercan dede


Orient Express Masters 「Tarkan」
1.Simarik / Tarkan
2.Salina Salina Sinsice / Tarkan
3.Kuzu Kuzu / Tarkan
4.Ask / Tarkan
5.Ay / Tarkan
6.DON CANDIANI REGGAETON RMX TEAT.ADASSA / Tarkan


番組タイトル:「Orient Express」
パーソナリティ:サラーム海上
放送日時: 12月15日土曜日午後2時~午後4時
 ※12月19日水曜日午前8時~10時再放送
         午後2時~4時再放送
         午後10時~12時再放送
番組宛メール: o-ex@joqr.net

最新の333discs 憩いのひとときは。。(12/8,12/14放送)

今回の333DISCS presents「憩いのひととき」は

メインの音楽コーナーは伊藤ゴロー中島ノブユキによる「dialogue one」。
今回は「子供のためのクラシック」を特集。

毎週お送りしています甲斐みのりさんによる「乙女歌謡」のコーナー、テーマは3週にわたってお送りする「クリスマスソング」第1回目。

インターネットショップ「フルール・ド・クール」の阿部圭太郎さんがパリの最新情報をお届けする「パリの街角」、今回は「フランスの秋」。

民(tamie)さんによる親子向けマクロビオティック入門「inner juke box」。マクロビレシピもご紹介。

今回の昔ばなしの読み聴かせは「かえるの聞きじまい」。

憩いのひととき、たっぷりごゆっくりお楽しみ下さい。
●on air tunes

■opening
辻香織/Holy Star
原田知世/ ノスタルジア

■dialogue one
ハチャトリアン/イワンは歌う
ラベル/美女と野獣の対話
バルトーク/ミクロコスモス
冨田勲/Pacific231
シューマン/トライメライ
中島ノブユキ/パッサカイユ

■乙女歌謡
鈴木さえ子/I Wish It Could Be Christmas Everyday
渡辺満里奈/クリスマスが来るまえに
野宮真貴/絵本の中のクリスマス

■inner juke box
青柳拓次/花茶
青柳拓次/藍色こえて

■ending
Mika Pohjola /Kling, Glokchen Kling
The Durutti Column/Snowflakes
Tico Moon /Dream of Time
Anuna/Hymn To The Virgin
Cantus/Agnus Dei (Adagio For Strings)
naomi&goro/What a child Is this!

etc...

■番組タイトル:「333DISCS 憩いのひととき」
■パーソナリティ:玉城ちはる /伊藤ゴロー/中島ノブユキ/甲斐みのり/阿部圭太郎/民
■放送日時:12/8 土曜日午後7時~午後9時
 ※12/14金曜日 午前8時〜10時、午後2時〜4時、午後10時〜12時 再放送

■番組宛メール: ikoi@joqr.net

最新のradio intoxicate(12/8,12/11放送)

最新のradio intoxicateは新しく「Intoxicate」編集部に入った小林栄一さんをお迎えして、小林さんの好きな音楽をかけながら、ご紹介。
隔週でお送りしている好評のコーナー、exotic grammerは、「20世紀ポピュラーミュージックの遺産」第3弾!、昭和を代表する作曲家、中村八大を特集してお送りしています!他にも新譜の情報もたっぷり!

どうぞお楽しみに!

今回のプログラムは
12/8(土) 11:00~13:00
12/11(火)8:00〜10:00、14:00〜16:00、22:00〜24:00
にお楽しみ頂けます!

radio intoxicate vol.36

●今日の1曲
タブラトゥーラ/ごわごわ

●ochanoma_new
The Real Group/Happy X'Mas
マリア・デル・マール・ボネット/秘密の場所
マイラ・アンドラーデ/デモクラシー
ホベルタ・サー/Mais Alguem

●ochanoma_activist
ゲスト:小林栄一(intoxicate編集部)
Nat King Cole/"The Blues from Kiss Me Deadly"
マーシャル・ソラール/Theme(From OST Deux Hommes Dans Manhattan)
Marry Lou Williams/A Grand Night For Swinging
Farben/Love Oh Love
Reflection/Voices

●ochanoma_ legend
中村八大/笑点のテーマ
渡辺晋とシックスジョーズ/ブロークン・ハーテッド・ヴィジョン
George Shearing/September In The Rain
ビッグフォア/テンダリー
中村八大モダントリオ/メモリーズ・オブ・リリアン
坂本スミ子/夢であいましょう
水原弘/黒い花びら
坂本九/明日があるさ
三波春夫/世界の国からこんにちは
梓みちよ/こんにちは赤ちゃん坂本九/上を向いて歩こう
水原弘/黄昏のビギン
Eroll Garner/Laura
中村八大/夢であいましょう

●情報告知コーナー
John Lennon/Imagine

■番組タイトル:「radio intoxicate」
■パーソナリティ:intoxicate編集部(佐々木透子、高見一樹)
■放送日時: 土曜日午前11時~午後1時
 ※リピート放送:火曜日午前8時~10時再放送
           午後2時~4時再放送
           午後10時~12時再放送
■番組宛メール: into@joqr.net

 

blog