6月23日からの番組内容

すでにご存じの方も多いと思いますが、文化放送は来月浜松町の新社屋に引っ越します。
番組の収録も、すでに一部完成している新社屋のスタジオでレクチャー受けながら始めています。
新社屋は浜松町の駅前で、海と飛行機と電車が見える、とても眺めの良い所。公録のできるホール・スタジオもあるので、この番組でもイベントとかできたらいいなぁ、と思っています。

さて、「シネマ何でもええんちゃう」何でもあり、6月のテーマトークは「映画祭」、今週は台湾のアカデミー賞と言われる金馬奨をご紹介します。
「今週のおすすめ」は、香港映画「恋するブラジャー大作戦(仮)」とDVD「金魚のしずく」。

ぜひお聞き下さいね!!

文化放送インターネットラジオBBQR

Podcast QR

恋するブラジャー大作戦(仮)

0623bra.jpg

(仮)までが正式タイトルです。
一部で、熱烈に日本公開が待たれていたコメディが、ようやく公開です。
日本の大手下着メーカーの香港支社に命じられたヒロインは、社命により渋々男性社員起用による新ブランドの開発に乗り出します。
デザイナーとして沢山の応募者の中から選ばれたのは、プレイボーイ風イケメンと強気な小心者。
究極のブラジャーの開発に向けて苦戦する二人に、男性社員の起用に納得の出来ないチーフデザイナーが次々と試練を与えます。
恋と仕事、2組のカップルの行方は…というシンプルなコメディですが、見どころは何と言っても劉青雲(ラウ・チンワン)と古天楽(ルイス・クー)のブラジャー姿。
香港らしい、気楽に笑える映画です。(今週のおすすめ Neri)

恋するブラジャー大作戦(仮)
6月24日よりキネカ大森にてロードショー
監督:梁柏堅
出演:劉青雲 古天楽 劉嘉玲 梁詠[王其]
配給:ファイヤークラッカー/真空間
公式サイト:http://www.koibra.com/
(C)2001 One Hundred Years of Film Company Limited. ALL RIGHTS RESERVED.

金魚のしずく

2001年に公開された香港のインディペンデント映画のDVDが、再発売になりました。
愛情のない家庭から逃れ、反抗的で、いつも金魚みたいな真っ赤の服を着た16歳の少女は、友達が家出したことから、彼女の祖父と知り合います。
かつて遊園地だった孤島に独り暮らす、大陸出身の元警官の老人と共に友達を捜索することになり、少女のボーイフレンドも加わって奇妙な3人組での人捜しが始まります。
新人郭善興(ゼニー・クォック)と、ベテラン羅烈(ロー・リエ)のコントラストが良く、少女から大人への成長をみずみずしく描いています。
アイドルユニットShineの徐天佑(ニル・チョイ)もいい味を出して、この後も若手俳優として活躍しています。(今週のおすすめ Memi)

金魚のしずく
監督:黎妙雪
出演:郭善興 羅烈 呉家麗 徐天佑

恋は足手まとい

0323ashi.jpg

19世紀末パリの社交界を舞台にした、優雅でお洒落な、フランス映画の醍醐味が味わえる作品です。
裕福で美しい歌姫は、何故か貧乏なプレイボーイにぞっこん。彼も彼女を愛していますが、持参金めあてで伯爵令嬢との結婚を決めてしまいます。
彼女に別れを告げるきっかけがなかなかつかめず、結婚式に向かうことに…。
オートクチュールに飾られた出演者たちが繰り広げる恋の顛末、エマニュエル・べアールの美しさと可愛らしさが際立ち、まさにエスプリのきいた楽しさ。
久々に、こういうフランス映画らしいお洒落な作品を見た気がします。特別イケメンが出てくる訳ではなく、シャルル・ベルリングのヌードも決してきれいではないけれど、このエレガンスはなかなか味わえません。

監督:ミシェル・ドヴィル
出演:エマニュエル・ベアール シャルル・ベルリング
6月24日より、シアターN渋谷にてロードショー
配給:バップ+ロングライド
公式サイト:http://longride.jp/ashidematoi/

金馬奨とハードな取材ツアー

0623kinba.jpg

以前から行きたいと思っていた台湾の金馬奨に、昨年ようやく行くことができました。
最近は毎年台湾内の各地持ち回りで開催されるのですが、昨年は基隆(キールン)です。
右に貼ってあるお気に入りのリンクバナーの「ジャンプ!ボーイズ」が、この時ドキュメンタリー部門でグランプリを獲りました。
受賞式会場にジャージを着た子供たちがいて、なんなんだ?!と思っていたのですが、今から思うと、その時に映画を見ていれば、受賞の瞬間はきっと感激して泣いていたでしょう。(^o^)
この時は、前日に金鐘賞という台湾のエミー賞のようなテレビのAwardもあり、連日の取材に加え、インタビューも入れていたので、ものすご〜くヘビー&ハードな2泊3日でした。
でも、色々な人に会えて、たっぷり話を聞くことができ、実り多い取材でしたね。
その時の事は「アジアンパラダイス」ブログに記事を書いていますので、よかったらご覧下さいね。
http://asian.cocolog-nifty.com/paradise/2005/week46/index.html
今年も、ぜひ行きたいと 思っています。(Neri)

※写真は、主演女優賞獲得で感涙にむせぶ舒淇(スーチー)

 

blog