Listen Unique:Dec.2008 「風」〜"Whisper To The Wind" ゲストにニコ・ヴァルケアパーさんをスタジオにお迎えして。

UNIQueが注目する知的刺激にあふれた 音楽、ノイズ、語りに

「耳をすます」1時間。Listen Unique。




今回の「Listen Unique」、
     テーマは"風"「Whisper To The Wind」。

     地球上を駆け巡り、
     時に冷たく、時に温かく、また時に優しく、そして時に激しく。
     何かを運び去り、何かを運んでくる。
     


     今、あなたに吹く風はどんな熱をもっていますか?

     どんな音をたてていますか?
     

      風の「熱」と「音」が
      あなたのこころを、ゆっくりと満たす1時間。
      「Listen Unique 〜"風"「Whisper To The Wind」
      お楽しみ下さい。




うたうたい 島村智才がご案内します。




番組後半の「島村智才〜a piece of a mometnt」では、北極圏の先住民族サーミの音楽家、ニコ・ヴァルケアパーさんをスタジオにお迎えして、サーミの伝統音楽「ヨイク」の歌とポエトリー・リーディングをお送り致します。




listen_niko1.jpg


☆ ☆ Niko Valkeapaa (ニコ・ヴァルケアパー) ☆ ☆
フィンランド北方にあるEnontekioで生まれる。現在はノルウェーのサーミ文化拠点であるKautokeinoに居住。Niko 自身が言う「サーミ族の"Oddabarru"(英語の New Wave)」運動において若手サーミ・ミュージシャンのリーダーとなっている。彼ら少数民族に受け継がれる独特の歌唱「ヨイク」の伝統を踏まえながらも、エレクトロニクスを巧みに利用する、インディーズ・サーミ・ミュージック。どこか親しみやすい曲にのる艶やかながら抑制された歌声が心の奥深く染み入っていく。
ノルウェーのグラミー賞を受賞している他、2004年、オランダの「少数民族のためのリート国際フェスティバル」でも受賞している。Niko 自身は自分達の音楽を「実験的ポップ」と呼んでいる。1994-95年には二年連続で「サーミ・ソングコンテスト」でグランプリを受賞、ドイツ・ハノーヴァーのEXPO 2000 に参加したことでも知られる。サーミの詩人で作曲家であり、サーミ一般に広く知られた Nils Aslak Valkeapaa がゴッドファーザー。


◆Listen Unique:Dec.2008 「風」〜"Whisper To The Wind"


A.I.R./an Garbarek
ナバホ族に伝わる古い祈りの歌 /朗読:島村智才
Wind/Laura Nyro
「風に寄せて/立原道造」/朗読:島村智才
Ghost Ship In A Storm/Jim O'Rourke
「あらしの後の花/ヘッセ」/朗読:島村智才
「風/サン」music:Fullness of Wind/Brian Eno /朗読:島村智才
Fullness of Wind/Brian Eno


『島村智才〜a piece of a mometnt:ゲスト/ニコ・ヴァルケアパー』
サーミの伝統音楽「ヨイク」の歌/ニコ・ヴァルケアパー
Biegga (Wind) /朗読:ニコ・ヴァルケアパー/島村智才
Biegga (Wind)/ニコ・ヴァルケアパー


「風に吹かれて/ボブ・ディラン」music: Blowin' In the Wind/The Brooklyn Repertory Ensemble/朗読:島村智才
風に吹かれて/Bob Dylan



■番組タイトル:「Listen Unique」

■パーソナリティ:島村智才

■放送日時: 毎週日曜日18:00~19:00、22:00~23:00、金曜日19:00~20:00

■番組宛メール: listen@joqr.net


Talk Unique dec.2008〜今回のゲストはミュージシャンのモーガン・フィッシャーさん

毎回、さまざまな世界で新しい動きを創り出しているキーパーソンにお話を聴く 「talk UNIQue」。

今回のゲストは、ミュージシャン 、モーガン・フィッシャーさんです。


世界中を旅をしてまわりながら、自然体で音楽を紡ぎ続けるモーガン・フィッシャーさん。
現在の活動「Morgan's Organ」、名作「ミニチュアーズ」のお話など、とても楽しいお話を伺えました!
スタジオでのカスタマイズド・キーボードでの演奏もあります!
1時間お楽しみに!


morgan.jpg

●Talk Unique:Dec.2008 ゲスト:モーガン・フィッシャー(ミュージシャン)
Morgan's Organ 02/Morgan Fisher
Morgan's Organ 05/Morgan Fisher
ひとくちMorgan's Organ(Studio Live)/Morgan Fisher
Melt Into Love /Morgan Fisher
Feira De Asakusa (Asakusa Market)/Hermeto Pascoal
Sounds That Saved My Life (Homege to K.S)/George Melly
竹田の子守唄/HEATWAVE
Arthur's Treat /simon jeffes(penguin caf_ Orchestra)
Morgan's Organ 03/Morgan Fisher


「モーガンのオルガン〜Morgan's Organ」


○Live
12/17(wed)「Morgan's Organ」@Super-Deluxe
開場 ... 19:00
開演 ... 19:30
料金 ... 前売り無料 / 当日1000円 (フリーダウンロード付)
「Morgan's Organ」シリーズの第56弾を、スーパーデラックスにて開催します。今回もヴィンテージ・キーボードのコレクションから何点か珍しい楽器に登場してもらい、ソロ演奏をたっぷりとお楽しみいただく予定です。ミニマル・ミュージックの新たな解釈を探求しつづけるモーガンのインプロヴィゼーションで、懐かしくも斬新な魅惑のサウンドをお届けします。
詳細・ご予約はこちら



○albums
Morgan's Organ 01〜05 リリース!
スーパー・デラックス主催レーベル「目玉レコード」第一弾リリース!
「Morgan's Organ 01〜05!!!」 各種ダウンロードサイトにて同時5タイトル販売中!!!


Morgan's Organ シリーズとは
目玉レコード第一弾!iTunes、Napsterなど各種ダウンロードサイトにて配信限定販売。2003年から毎月開催されたモーガン・フィッシャーによるソロ・インプロヴィゼーション・ライブ「Morgan's Organ」。ライブでは、毎回違うテーマのもとにモーガンの膨大なオルガン、キーボードのコレクションから楽器を選び演奏。様々な支流と出会う音の川の流れは、聴くものを独自の幻想世界へ誘う。6月には記念すべき50回目を迎えた「Morgan's Organ」の第1回目から5回目のライブ録音を同時リリース。また独創性あふれる美しいジャケットアートワークもモーガン自身の手によるもの。是非ともご注目ください。サンプル音源や写真などはオフィシャルHPにて公開中
Morgan's Organの視聴はこちらよりどうぞ

◆Morgan Fisher - Morgan's Organ 01
track list: MO-01-1 (39'31"), MO-01-2 (22'29")
幻想的な音色の中、現われては消えるメロディーの数々。モーガンの世界観を堪能出来るタイトル。

◆Morgan Fisher - Morgan's Organ 02
track list: MO-02-1 (17'14"), MO-02-2 (7'29"), MO-02-3 (6'22")
重なりあうメロディーが、翼となって大空を羽ばたくようにスリリングで豊穣な入門編として最適なタイトル。

◆Morgan Fisher - Morgan's Organ 03

track list: MO-03-1 (22'44"), MO-03-2 (11'59")
色彩豊かな電子音が時に激しく、時に柔らかに空間を満たす。おごそかで牧歌的なモーガンの歌声も。

◆Morgan Fisher - Morgan's Organ 04

track list: MO-04-1 (29'47"), MO-04-2 (13'52)
アンビエンスが広がる空間と美しくも妖しげなシンセサイザーの音色が、不穏で宇宙的な世界を生み出す。


◆Morgan Fisher - Morgan's Organ 05

Morgan Fisher - Morgan's Organ 05
track list: MO-05-1 (20'41), MO-05-2 (7'53), MO-05-3 (10'22"), MO-05-4 (24'10)
抑揚のある音色がノスタルジックで壮大な音楽の旅へと導く。幅広い音楽性が披露されたタイトル。


Morgan Fisher (モーガン・フィッシャー) 略歴
オルガン・キーボード奏者。作曲家。アーティスト。イギリスでキーボード奏者としてラブ・アフェアー、モット・ザ・フープル、クイーンにて活動後、 1985年から日本在住。活動の幅は広く、現在も世界の第一線で活躍中。ソロ活動ではアンビエント、ミニマル、即興演奏を行う。日本では喜納昌吉、細野晴臣、ブーム、おおたか静流、中村明一、八木美知依らと共演し、オノ・ヨーコ、ブームのアルバムをプロデュース。他のプロデュース・アルバムに1分間の曲を多数収録した「ミニチュアーズ」「ミニチュアーズ2」モット・ザ・フープルのトリビュート・アルバム「モス・ポエト・ホテル」など話題作も多数。近年には、ハンス・ヨアヒム・レデリウスとのコラボレーション・アルバムなど。また実験映像、映画、TV、CMなどの音楽も制作。




■番組名:talk UNIQue

■パーソナリティ:花井雅保

■放送時間:毎週土曜日23時~24時、日曜日19時~20時(リピート)他

■番組宛メール:talk@joqr.net

 

art